こんなことがありました。

1~4年生 いもほり

2022年10月28日 14時23分

今日は、1年生から4年生が、畑で育てていたサツマイモの収穫を行いました。

2年生が1年生に教えたり、友達同士協力したりしながら、たくさんのサツマイモをほることができました。

1年生は、蔓を使ってリースの土台作りも行いました。

とってもおいしそうなサツマイモができて、みんなうれしそうでした。

3年生 大豆の収穫

2022年10月27日 12時36分

3年生は、学校の畑で育ててきた大豆の収穫を行いました。

村役場の方を講師にお招きし、手順を教えていただいた後、手作業で収穫しました。

講師の方からは、「ここ数年で一番出来がよい」というお話をいただきました。

収穫した大豆は、11月に、プリンなどに加工する予定です。

おいしいプリンができるか、今から楽しみです。

 

4年生 認知症サポーター養成講座

2022年10月26日 17時47分

 認知症キャラバンメイトの方達による、認知症サポーター養成講座を受けました。認知症になるとどのような症状がでるのかや、認知症の方にどのように接すればよいかなどについて学習しました。

 講座を通して、思いやりの気持ちをもってお年寄りの方達に接することの大切さや、認知症を正しく理解し、サポートしていく必要性を感じることができました。

 

6年生 タブレットで作曲

2022年10月25日 11時11分

6年生では、音楽祭に向け、作曲に取り組んでいます。

タブレットに入っている音楽アプリを使い、音を確かめながら、作曲に挑戦しています。

どんな曲ができるか楽しみです。

全校生で体力づくり ~ぐんぐんタイム~

2022年10月25日 10時24分

毎週火曜日の業間の時間には、校庭を走る「ぐんぐんタイム」を行っています。

おだやかな気持ちのよい天気の中、全校生で校庭を走り、汗を流しました。

11月にはマラソン記録会があります。

さめっ子フェスティバルが終わった子どもたちには、次の目標に向けてまたがんばってほしいと思います。

 

すばらしい発表でした! さめっ子フェスティバル

2022年10月22日 12時05分

保護者の皆様にご来校いただき、さめっ子フェスティバルを行いました。

子どもたちは、予行練習よりもさらに数段レベルアップしたすばらしい演技を見せてくれました。

一生懸命なその姿に、会場の皆様から大きな拍手をいただきました。

ぜひ、ご家庭でも、お子さんを大いに褒めていただければと思います。

さめっ子のみなさん、よくがんばりました。

 

1年生 くじらぐも

2年生 いつもニコニコ2年生!こんな勉強しています!

3年生 さめっ子TV はじまるよ!

合唱部発表

4年生 さめがわ 昔話

5年生 JUMP DANCE SING

6年生 6年間の思い出 ~校歌とわたしたち~

いよいよ明日はさめっ子フェスティバルです

2022年10月21日 15時10分

いよいよ明日はさめっ子フェスティバル本番です。

どのクラスも、最後の仕上げを入念に行い、本番に備えています。

感染症対策のため、明日は、各家庭2名まで、6年生のみ3名までの入場とさせていただきます。

朝の時間等冷え込むことが予想されますので、寒さ対策をしてお越しください。

また、スクールバスの出入りと重ならないよう、8時以降のご来校にご協力ください。

子どもたちの迫真の演技をどうぞお楽しみに!

希望者による漢字検定

2022年10月21日 15時03分

今日は、放課後の時簡に漢字検定を行いました。

参加した児童は、検定に向けて勉強してきた成果を発揮しようと、問題に真剣に取り組みました。

漢字検定は、2月にも実施する予定です。

1年生 マラソンの練習

2022年10月20日 11時35分

マラソン大会に向け、体育の時間でも練習が始まっています。

今日の2校時には、1年生が、友達と応援し合いながら、校庭を一生懸命走ることができました。

1年生は朝の時間に校庭を走る子どもが多いので、記録が伸びそうです。

4年生 説明文の学習

2022年10月20日 11時29分

4年生は、説明文「世界にほこる和紙」の学習を行っています。

説明文の学習で文章の構造や要約の仕方を学ぶことは、文章の読み方、書き方を身に付ける上で大切です。

文章構成について友達と確認しながら、真剣に学習することができました。