こんなことがありました。

語先後礼

2025年1月17日 13時24分

 生徒会本部では、毎月目標を立て、より良い鮫川中学校にするために活動しています。1月の目標は、『先輩後輩関わらず率先してあいさつををしよう』です。新生徒会が始めて掲げた目標です。挨拶をするということは、相手を認め、自分の心を開くということでもあります。人は承認欲求を持っているため、挨拶をするだけでも認められているという実感を相手に与えることができます。

big

あいさつは会話のきっかけになります。

静かな校内

2025年1月16日 13時00分

 本日、3年生は定期テスト(2日目)、1・2年生は標準学力検査を実施しました。どの学年も集中して取り組み、休み時間も学習している姿が見られ、校内が静まりかえっていました。

IMG_6581 IMG_6582
IMG_6583 IMG_6584
IMG_6586 IMG_6587

テストの後、どうするかが大切です!

定着の確認

2025年1月15日 13時10分

 本日は3年生定期テスト(第一日目)で、休み時間も教科書やノートで確認している姿が見られました。学習した内容がどれだけ定着しているか、どこまで理解しているかを確認しながら分析・反省してほしいです。1・2年生は、普段と変わらず集中し活発に授業に取り組んでいます。

【3年生 定期テスト】

IMG_6569 IMG_6577

【2年生 英語:受け身】

IMG_6570 IMG_6571

【1年生 国語:故事成語】

IMG_6576 IMG_6574

【くぬぎ学級 自立:時間の経過】

IMG_6578 IMG_6580

人生は1日1日の積み重ね!

集中力

2025年1月14日 13時10分

 3学期が始まり一週間が過ぎました。宿題等の提出物も整い、順調なスタートとなりました。どの学年も集中して授業に取り組んでいます。

【3年生 国語:定期テストに向けて】

IMG_6556 IMG_6565

【2年生 理科:電流の正体】

IMG_6558 IMG_6559

【1年生 美術:風景画】

IMG_6562 IMG_6563

【くぬぎ学級 職業】

IMG_6566 IMG_6567

スタートダッシュからの継続が大切です!

継続は力なり

2025年1月10日 13時10分

 本日、東西しらかわスペリングコンテスト(東西しらかわ全ての中学校が英単語や英作文問題で、80点以上の合格を目指すコンテスト)を実施しました。11月より朝自習の時間を活用し、20問前後のテスト、定期的なプレテストなど地道に計画的に取り組んできました。合格目指して男女問わず、教え合い、助け合い、励まし合う姿が随所に見られました。

IMG_6554 IMG_6555
IMG_6553 IMG_6552
IMG_6550 IMG_6551
IMG_6548 IMG_6549

才能の差は小さいが努力の差は大きい、継続の差はもっと大きい!

自分を信じて

2025年1月9日 16時10分

 本日、3年生は第6回実力テストを実施しました。進路も決定し、子ども達の意識は高まり、集中して取り組んでいました。自分を信じて、受験当日の朝まで強い意思を持って努力を継続してほしいです。

IMG_6545 IMG_6544

IMG_6539

IMG_6540 IMG_6542

自分が変われば運はつかめる!

気づく力と見つける目

2025年1月9日 13時00分

 子ども達が楽しそうにしています。保健室前掲示板『健康おみくじ』です。「運がいい」と思っている人は、運がよくなるし、「運が悪い」と思っている人は、運が悪くなるものです。運勢と健康に過ごすためのアドバイスが書いてあります。

IMG_6463
IMG_6465 IMG_6535
IMG_6536 IMG_6537

【総合運:感謝を忘れずに、健康運:寝不足も寝過ぎも改善を!、人間関係運:あいさつを軽視してはいけない、目標達成運:自分を信じることから始めよう】

笑顔でスタート

2025年1月8日 13時00分

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 

 冷え込みの厳しい中、大きな事故やけがも無く、元気に笑顔で3学期をスタートできたことが何より嬉しいです。さて、本日、第3学期始業式を行いました。始業式の中で、各学年より代表生徒(1年生:石井泰嘉さん、2年生:関根シェインさん、3年生:佐藤楓峨さん)が3学期の抱負を発表しました。学級や自分自身の事を踏まえながら、学習面や生活面でやるべき事を具体的に発表する姿は、大変立派でした。

IMG_6474 IMG_6482
IMG_6493 IMG_6501

新生徒会任命式並びに生徒会引継ぎ式を行いました。旧生徒会役員(3年生)からたくさんの『感謝と激励』の言葉をいただきました。新生徒会長が「先輩の意志を引き継ぎ、礼儀正しく、笑顔のあふれた学校にしていきます」と力強く宣言してくれました。大きな成長を感じ、強い期待を抱きました。

IMG_6504 IMG_6518
IMG_6515 IMG_6511
IMG_6527 IMG_6530
IMG_6533 IMG_6532

令和7年、一人ひとりがそれぞれの目標に向かっていいスタートをきってほしいです。

充実した2学期

2024年12月23日 13時10分

 本日、第2学期終業式を行いました。終業式中で、各学年生徒(1年:石井唯愛さん、2年:永山智晴さん、3年:須藤優空さん)が2学期の反省とこれからの抱負を発表しました。学習・生活面で学年の様子や自分自身のことを客観的に分析し発表する姿に成長と充実した2学期を感じました。

  
 

 また、日本漢字能力検定、実用数学技能検定、県造形作品秀作審査会で、合計18名の表彰を行いました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。

  

 充実した2学期となりました。本号で、今年のWEB学校だよりは終了となります。お世話になりました。もうすぐ2024年が終わります。良いお年をお迎えください。

定着の確認

2024年12月20日 14時20分

 本日、1・2年生は第2回実力テスト、3年生は標準学力検査を実施しました。子どもたちの意識も高まり、どの学年も集中して取り組んでいました。

  
  

失敗には原因がある。その原因は成功へのヒントである。

アクセスカウンター