アクセスカウンター

こんなことがありました。

目の愛護デー

2024年9月25日 12時10分

 10月の保健室前掲示板です。10月10日は目の愛護デーです。これは、10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。 また、10月にはもう1つ、目の記念日があります。それは10月01日の“眼鏡の日”です。 こちらは、1を眼鏡のつる、0をレンズとみなすと眼鏡の形に見えるからだそうです。 これらを合わせて、10月1日~10月10日は“目と眼鏡の旬間”(週間ではなく)とも呼ばれています。近年の目のトラブルには、スマホ老眼というものがあります。 近くのものが見えにくい、夕方になると目がかすむといった老眼のような症状です。眼の疾患を予防する意識を持ってほしいです。

守ろう目の健康!
 

おすすめ

2024年9月24日 14時23分

 図書委員会の掲示がリニューアルしました。 読書の秋に向けて、『おすすめの本』や『新しい本』を紹介しています。貸し出しコーナーには、早速たくさんの生徒が借りにきています。興味のある本と出会い、読書の楽しさを体験してほしいです。

『灯下親しむべき候』

笑顔

2024年9月20日 17時25分

 本日、第20回東白川郡特別支援学級児童・生徒の交流会が旧棚倉町立山岡小学校体育館で開催されました。開会行事の進行や趣向を凝らした学校紹介は素晴らしかったです。笑顔にあふれた楽しい交流会となりました。

笑顔が一番です!!

温かな雰囲気

2024年9月19日 17時23分

 教室やオープンルームだけでなく校舎全体に、子どもたちの作品や季節感が感じられるような掲示がされています。温かな雰囲気に包まれています。

 環境は心を写す鏡です! 

教師の学び 8

2024年9月18日 12時00分

 本日、横田凌央先生が研究授業を行いました。2年生の保健体育「バレーボール」で、チーム練習後に試合を行う学習内容でした。チームの課題解決に向けた練習内容をチーム毎に話しあい、意欲的に活動する姿が見られました。

  
 
  
 
 

 研鑽を重ねていきます。

実行ある者 成果あり

2024年9月17日 14時42分

 生徒会本部では、毎月目標を立て、より良い鮫川中学校にするために活動しています。9月の目標『定期テストに向けて自分に合った勉強法を見つけよう』です。学習委員会が行った4回の学習ガイダンス活かして取り組んでほしいです。

無駄になる努力はない! 

約束 4

2024年9月13日 17時32分

 学習委員会による第4回学習ガイダンスが行われました。『学習の仕方を学習するⅡ』について、①自分でテスト結果を分析する⇒なぜ間違えてしまったのか、次にできるようにするためにはどこに気をつけなければならかいかを振り返る。②練習する⇒分析の内容を意識して間違えた問題をもう一度解き直す。何度も書いて練習する。について説明がありました。充実したガイダンスでした。

実行ある者 成果あり!!

 

栄光を称えて

2024年9月13日 15時53分

 全校集会で、第10回ビブリオバトル福島県大会県南地区予選会(優勝:県大会出場)、JOCジュニアオリンピックカップ第38回全国都道府県対抗中学バレーボール大会福島県選抜選手(全国大会出場)、福島県卓球選手権大会カデットの部14歳以下女子シングルス(第3位:全国大会出場)における3名の表彰を行いました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。上位大会に向けて頑張ってください。

  
  

栄光の影に努力あり

修学旅行 3日目 最終

2024年9月12日 20時15分

 福島空港到着。あっという間の三日間でした。空港で荷物を受け取り、学校へ向かうバスに乗り込みました。

(飛行機の中)

 

(福島空港到着)

  

最高の修学旅行でした。

修学旅行 3日目 No.4

2024年9月12日 18時13分

 伊丹空港で、突然の雷雨のため待機していました。雨が弱くなり、飛行機に搭乗しましたが、雷注意報が出たため、今は飛行機の中で待機しています。