アクセスカウンター

こんなことがありました。

栄光の影に努力あり

2024年2月5日 11時12分

 3日(土)に、東石杯・棚倉カップ中学生女子バレーボール大会が開催されました。1セットもとられること無く完全優勝することができました。素晴らしい活躍です。応援、ありがとうございました。

 

おめでとうございます

授業参観

2024年2月2日 16時40分

 第3回授業参観が行われました。子どもたちは、少し緊張している様子が見られましたが、普段通り意欲的に取り組んでいました。その後の学年保護者会、PTA本部役員・方部役員・専門委員合同会では、多くのご意見を頂き有意義な時間になりました。保護者の皆様、お忙しい中参観していただきありがとうございました。

【3年生 保健体育 創作ダンス発表会】

  
  
 

【2年生 数学 確立】

  
 

【1年生 音楽 ハンドベル・ボディーパーカッション】

  
 

薬物乱用防止教室

2024年2月1日 16時25分

 棚倉警察署生活安全課 和田知花 様を講師として、2学年を対象に薬物乱用防止教室『たばこ・酒・違法薬物の危険』が行われました。講演では、若者をとりまく環境の変化、薬物における身体への影響・社会的立場にあたえる影響など詳しく説明していただきました。子どもたちは、真剣に耳を傾け、メモを取りながら話を聞いていました。

  
 
 

新記録

2024年2月1日 13時45分

 正しい箸の持ち方で、お椀から小皿へ『ひよこ豆15個』を運び出す時間にチャレンジしています。1月25日(木)時点では、35秒が最速でしたが、一週間で新記録が続出し、現在18秒が最高記録です。子どもたちが昼休みに積極的にチャレンジしている姿に、ほっこりとした気持ちになりました。

努力は必ず報われる

2024年1月31日 11時15分

 3年生の英語科では、ペアでタブレット使いながら、アプリ『クイズレット』で単語力の強化、『スモールトーク』で質問したり答えたりしながら話す・聴く力を強化しています。男女問わず、教え合い、助け合い、励まし合いながら楽しく活動しています。

創造力

2024年1月30日 13時08分

 2年生の美術科では、三枚の板に絵を書いて立体的に表現するボックスアート制作に取り組んでいます。3年生では、高蝋石に、自分のイメージをするものを彫刻しています。テーマの設定、スケッチを経て制作に取り組んでいます。一つ一つの作業に丁寧に黙々と取り組んでいます。完成が楽しみです。

【2年生:ボックスアート】

【3年生:高蝋石彫刻】

卒業式に向けて

2024年1月29日 13時27分

 卒業式まで残すところ45日となりました。3年生は、卒業式に向けて計画的に準備を進めています。今日は、式歌の練習をしました。3年生は、3年間お世話になった学校や保護者の皆さんへ感謝の気持ちをもち、1・2年生は卒業する3年生へ感謝の気持ちをもち、感謝の心にあふれた感動ある卒業式になるように学校全体で準備していきます。

1学年思春期保健講座

2024年1月26日 12時00分

 けやき心の発達診療所医師 角田智哉 様を講師として、1学年を対象に思春期保健講座『ネットゲームとの上手な付き合い方』が行われました。講演では、ゲームのメリット・デメリットやゲーム・ネット依存についてわかりやすく説明していただきました。子どもたちは、真剣に耳を傾け、メモを取りながら話を聞いていました。家族でメディアコントロールに取り組んでほしいです。

  
  

保健室前掲示板

2024年1月25日 12時00分

 保健室前掲示板「学校給食の歴史」です。24日(水)~30日(火)は全国学校給食週間です。毎日、当たり前に食べている給食ですが、食事が満足に食べられなかった時代もあったことを忘れないでほしいです。また、生産者の方、直売所、栄養士さん、おいしい料理を作る調理員さん、給食を届ける運転手さんなどたくさんの方々に協力をいただいていることに感謝したいです。

 
 
 

楽しそうにチャレンジしています。

調理実習

2024年1月24日 13時10分

 1年生の家庭科で調理実習が行われました。鮭のムニエルと煮りんごを作りました。包丁の使い方がちょっと危なっかしいところがありましたが、調理実習計画通り手際よく、班で協力しながら、楽しく調理していました。出来映えも良く、先生たちは「美味しい。ありがという」とニコニコしながら美味しそうに食べていました。

  
  
  
   
   

美味しかったです。ごちそうさまでした。