アクセスカウンター

こんなことがありました。

研究授業

2023年11月2日 15時08分

 本日、竹山裕生先生が研究授業を行いました。2年生の理科 生物のからだのつくりとはたらき 第4章 「刺激と反応」で、刺激から反応までの流れを理解し、説明する学習内容でした。刺激に対する反応までの時間を調べる実験を通して、根拠や理由をもとに班で話し合い、考えをまとめることができました。

   
 
  

大豆刈り取り

2023年11月2日 13時12分

 本日、1年生が、大豆の刈り取りを行いました。6月8日の種まきから148日、順調に成長しました。村役場や教育委員会の方々に教えていただきながら丁寧に刈り取ることができました。

計画ある者 実行あり

2023年11月1日 11時50分

 全学年で、16日(木)の定期テストに向けて、学習計画表の作成を行いました。今までの定期テストの反省や得意・不得意教科を基に真剣に計画を作成していました。確実に実践できるように励ましていきます。

【3年生】

  

【2年生】

  

【1年生】

  

 

芸術鑑賞教室

2023年11月1日 08時42分

 昨日、棚倉町立棚倉中学校体育館で芸術鑑賞教室が行われました。棚倉中学校と合同開催で、劇団鳥獣戯画「三人のシェイクスピア」を鑑賞しました。たった3人の俳優で、詩情溢れるシェイクスピアの世界をラップ音楽やお料理番組風にアレンジしたり、先生、生徒、会場中を巻き込んで、体育館全体を使った内容で迫力があり、面白くてわかりやすい内容でした。1年生の関根シェインさんと大平先生が舞台で演技をし、会場を盛り上げました。写真撮影が禁止のため文章だけの紹介とします。

部活動の様子

2023年10月30日 17時18分

 文化祭も終わり、全員が揃って活動ができるようになりました。新人戦上位大会に向けた練習や基本練習に黙々と取り組んでおり、どの部活動も楽しそうに活動していました。

【ソフトテニス部:レシーブ練習】

【野球部:基本練習】

【男女バレー部:男女での試合形式】

【卓球:試合形式】

【文芸部:ぬり絵】

保健室前掲示板

2023年10月30日 15時59分

 保健室前掲示板「目の体操」です。眼球運動をすることで脳が刺激され、脳への血流が良くなり、脳(司令塔といわている前頭前野)が活性化します。 前頭前野が活性化することで、考える力、記憶する力、意思決定、状況判断、アイディア、コミュニケーション、行動・感情のコントロール、やる気などの向上が期待できます。

食育授業

2023年10月27日 15時00分

 本日、2年生の学級活動で食育教育が行われました。健康の3原則(運動・栄養・休養)、スポーツ選手の基本の食事、パフォーマンスアップの食事について理解を深める事ができました。また、運動効果を高めるため、食事の課題と改善策について活発な意見交換を行うことができました。

教育長訪問

2023年10月27日 13時02分

 本日、学校訪問があり、鮫川村教育委員会教育長 藤田充様をはじめ、鮫川村教育委員会の方々が生徒の授業の様子を参観しました。子どもたちは、普段と変わらず活発な授業でした。

【3年 国語:故郷】

【2年 英語:Unit5 Universal Design】

【1年 社会:古代国家の歩みと東アジア世界】

【くぬぎ学級 職業:制作活動】

 

高校入試説明会

2023年10月26日 15時16分

 本日、高校入試説明会を実施しました。令和6年度福島県立高等学校入学者選抜並びに私立高校「推薦」入試についての説明や今後の流れについて確認しました。「チーム鮫中」として力を合わせて取り組んでいきます。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。

専門委員会

2023年10月25日 17時10分

 本日、専門委員会が行われました。後期の活動がスタートし、新しい役職でスタートを切ります。これからは2年生がリーダーになります。今までの先輩方が引き継いできた伝統のバトンをつないで行ってほしいです。

【生徒会】

【環境委員会】

【報道委員会】

【学習委員会】

【図書委員会】

【保健・給食委員会】

【生活委員会】