こんなことがありました。

良い予感

2023年10月20日 13時21分

 校舎前の花壇にバラの花と今の季節ではめずらしいききょうの花が咲いています。まるで明日の壇の岡祭の大成功を予感させるかのようです。

 

 

文化祭まであと2日

2023年10月19日 16時00分

 壇の岡祭まで残すところ2日となりました。本日は、学年発表について紹介します。1学年では、郷土学習を通して学んだ、鮫川村のSDGsの取組や伝統芸能について「豊年八朔踊り」交えて発表します。2学年では、職場体験を通して学んだ、仕事の大切さ、働くことの意義そしてAIにはできない人との関わりについて、寸劇を交えて発表します。3学年では、福祉体験活動を通して学んだ、介護の大切さ、高齢者との関わり方について、修学旅行で体験したUSJの様子を交えながら寸劇で発表します。

 

【3学年:スードゥーマリナシスターズwith27人の小人達】 

【2学年:仕事の大切さ~AIと人間~】

  

【1学年:鮫川村のSDGs】

 

全容については10月21日(土)壇の岡祭でご覧になってください。

3年生教室廊下

2023年10月19日 14時18分

 3学年では、5ヶ月先の高校入試を意識し、30秒で相手に思いを伝える面接練習や3分間作文を行っています。また、5教科の問題プリントを廊下に置き、自由に誰でも持ち帰ることができるようにしています。文化祭の期間でも、メリハリをつけて取り組む姿は素晴らしいです。

 

昼休み

2023年10月18日 13時32分

 壇の岡祭まで残すところ3日となりました。昼休みも合唱の練習や学年発表の準備をする姿がみられます。どの学年も笑顔にあふれ、一人一人が輝いており、メインテーマ「天空満笑」に近づいています。

  

おにぎり給食

2023年10月18日 13時01分

 今日の給食は、おにぎり給食です。給食はおかずと汁物で、各家庭からおにぎりを持参する日です。自分でおにぎりを作ってくる生徒も多くいます。

   

ラストスパート

2023年10月17日 17時00分

 壇の岡祭まで残すところ4日。各部門急ピッチで作業をしています。本日は、発表部、ビックアート部、合唱部の活動の様子を紹介します。

【発表:スクリーン設置と発表リハーサル】

 

【ビックアート:貼り付け作業】

 

【合唱部:曲めくり作成】

 

カウントダウンカレンダー

2023年10月17日 13時16分

 本日より、生徒昇降口に壇の岡祭カウントダウンカレンダーが掲示されました。看板部の部員が心をこめて制作しました。各部、計画通りに作業が進んでいるようです。10月21日(土)壇の岡祭が待ち遠しいです。

 

 

保健室前掲示板

2023年10月16日 17時14分

 保健室前掲示板「目を大切にしよう」です。「目の構造」「目の不思議美術展」など、子どもたちは興味をもって読んでいます。学校にお越しの際は是非ご覧になってください。

壇の岡祭に向けて

2023年10月16日 16時47分

 壇の岡祭に向けて、各部門において急ピッチで作業をしています。本日は、実行委員、装飾・展示、看板、プログラム・表彰の活動の様子を紹介します。

(実行委員:進行表等の確認)

 

(装飾・展示:展示作品の制作)

 

(看板:看板等の制作)

 

(プログラム・表彰:プログラムの制作)

 

天空満笑(てんくうまんしょう)

2023年10月13日 14時18分

 壇の岡祭学年発表に向けて、各学年、意欲的に取り組んでいます。1学年では、発表内容を動画撮影し、全員で動きについて改善点等を確認していました。2学年では、動画撮影と小道具制作を係ごとに熱心に行っていました。3学年では、大道具・小道具制作と効果音編集など意欲的に行っていました。くぬぎ学級では、学級展示の作品制作を黙々と行っていました。どの学年も生徒一人一人が輝いており、メインテーマ「天空満笑」に一歩一歩近づいています。

【3学年】

 

【2学年】

  

【1学年】

  

【くぬぎ学級】

 

10月21日(土)壇の岡祭が待ち遠しいです。

 

アクセスカウンター