1年生の総合的な学習の時間に修明高校から3名の講師をお招きして中高一貫教育を実施しました。ガイダンス❶なぜ、中高一貫教育❷キャリア教育とはから始まり、講義1『勉強するのは何のため?』(文理科担当)、講義2『農林業を知ろう!』(農業か担当)、講義3『ビジネスって面白い!』(商業担当)と楽しくそして真剣にメモを取りながら学ぶ(知る)ことができました。また、相手をみて素直なあいさつ、うなづきながら真剣にメモを取る姿を褒められました。
講義1『勉強するのは何のため?』

講義2『農林業を知ろう!』

講義3『ビジネスって面白い!』



第2回授業参観・教育講演会・学年保護者会が行われました。多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。普段通りの意欲的な学習が見られました。
福島県警察本部犯罪被害者支援室主任カウンセラー 神尾直子 様を講師として行われた教育講演会『命の大切さを学ぶ授業』では、真剣にメモを取りながら被害者の現状を理解し、接し方について学ぶことができました。
【3年生 英語 let + 人 + 動詞の原形】
【2年生 社会 防災について考えよう】

【1年生 数学 1次式の計算】

【くぬぎ学級 接続語を使い分けよう】

【教育講演会 命の大切さを学ぶ授業】

第66回福島県中学校陸上競技大会2日目が白河市陸上競技場で開催されました。3年生の藤田歩夢君が男子共通走高跳に出場し、自己記録を更新するしなやかなジャンプを披露してくれました。







お疲れ様でした。そして感動をありがとうございました。
第66回福島県中学校陸上競技大会が本日より白河市陸上競技場で開催されました。2年生の山形陸貴君が男子共通砲丸投に出場し、自己記録を更新する力強い投てきを披露してくれました。




お疲れ様でした。そして感動をありがとうございました。
県中体連総合大会の壮行会が行われました。特設陸上部、女子バレーボール部、卓球部の県大会に出場する11名の選手が大会に向けての意気込みを話しました。
その後、応援団並びに全校生徒から魂がこめられた熱いエールが送られました。各競技の日程は以下の通りです。
陸上競技大会 7月4日(火)、5日(水)、6日(木) 白河市陸上競技場
バレーボール競技大会 7月22日(土)、23日(日)、24日(月) あいづ総合体育館
卓球競技大会 7月22日(土)、23日(日)、24日(月) 押切川公園体育館
応援よろしくお願いします。










図書委員会では、今年度購入した本の掲示・紹介・呼びかけを積極的に行っています。
鮫川中学校の1日のスタートは、朝の読書からです。毎朝、集中して読書に取り組んでいます。読書が習慣化し、1ヶ月に10冊以上読む生徒もいます。
夏に向けて、興味のある本と出会って、読書の楽しさを体験してほしいです。





