こんなことがありました。

第2学年 保健体育 応急処置実習授業の様子

2023年1月24日 12時27分

 本日心肺蘇生法並びにAED講習の授業を行いました。鮫川分署の消防士の皆さんにご教授頂き、大切な学びの時間となり

生徒会あいさつ運動の様子

2023年1月24日 08時07分

新生徒会役員のあいさつ運動です。生徒会長星くんを中心に気持ちの良いあいさつから1日が始まっています。玄関には生徒会役員からのメッセージも掲示されています。

2年道徳の授業

2023年1月17日 15時24分

17日の2年道徳の授業では、『ダショー・ニシオカ』という題材から国際協力の在り方について考えを深めていました。

写真は、真の国際協力はどのようなものか、個人の考えをもとに班で話し合い、考えを深めているところです。

図書紹介

2023年1月16日 13時55分

13日の図書専門委員会の際に、玄関前の本の紹介コーナーがリニューアルしました。
さらに展示してある本の貸し出しもできるようになりました。
是非ご覧ください

 

専門委員会

2023年1月13日 15時27分

本日の放課後に専門委員会が行われました。今回は完全に2年生が中心となっての委員会です。司会進行の様子を見ていると良い緊張感が伝わってきます。

2月の第2回生徒総会へ向けて今年度の反省が行われていました。年々活動が充実しており、さらに学校を良くしていくためにはどのようにしたら良いかという視点で話し合われていました。うれしい限りです。

1年道徳の授業

2023年1月12日 15時44分

 11日の1年道徳の授業で『公平とは何か~公平と不公平~』という題材について考えを深め合いました。

例えば『字がきれいだからという理由で、グループのまとめを一人で行う』という例で話し合った際、いろいろな意見交換が活発に行われている様子からは、集団としての成長が感じられました。

 改めて道徳の授業の大切さを実感しました。

 

生徒会引継ぎ式

2023年1月11日 15時59分

昨日始業式終了後に生徒会引継ぎ式が行われました。

石井前会長から星新会長に生徒会ファイルが引き継がれました。ファイルの引継ぎは本校の伝統となっております。

石井前会長からは『校内スポーツ大会や壇の岡祭を通し、全校生みんなで頑張ることができました』という達成感にあふれた言葉がありました。星新会長からは『伝統を引き継ぎ、新しい5人で新しい伝統をつくります』と心強い挨拶がありました。

伝統は脈々と受け継がれていきます。5名の旧生徒会役員のみなさんありがとうございました。そして5名の新生徒会役員の皆さんよろしくお願いいたします。

新年スタート

2023年1月10日 16時12分

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。本日より第3学期が始まりました。子どもたちも元気にこの壇の岡に登校してきました。51日間の3学期です。卒業や進級に向けて、しっかり取り組んでまいります。

始業式を行い、その後、各学年代表による「新年の抱負」発表がありました。3名とも冬休みの反省とともに、3学期の取組についてしっかりと抱負を述べていました。それぞれすばらしい発表でした。式はコロナ感染症対策のため、会議システムを活用し実施しました。

表彰

2022年12月23日 16時23分

第41回全国中学生人権作文コンテストにおいて本校の1年の芳賀さんが奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。

第2学期終業式

2022年12月23日 16時13分

本日無事に84日にわたる第2学期を終えることができました。今回はオンラインでの終業式となりましたが、どの生徒も儀式にふさわしい態度で臨んでいました。

終業式後、各学年の代表生徒の発表がありました。今年を振り返りながら来年への抱負をしっかり発表していました。

アクセスカウンター