こんなことがありました。

修学旅行3日目

2022年9月7日 08時56分

お世話になった大観荘のみなさんに挨拶をし、宿を後にし青葉城に向けて出発しました。

天気はくもりで海は昨日と一転穏やかでした、みんな驚いていました。

2日目夕食

2022年9月7日 08時51分

2日目ともホテル大観荘で昨日と同じ部屋に宿泊しました。

夕食は昨日とはまた別な豪華なメニューとなり、生徒のみなさんも喜んでいました。

松島班別学習

2022年9月6日 20時47分

松島は晴天でしたが、波が激しく突風が吹いていました。五大堂を背景に記念写真をとり5つの班に分かれて自主研修となりました。

門脇小学校

2022年9月6日 20時41分

伝承館出発後、震災時に津波そして火災の被害を受けた門脇小学校の前を通りました。事前学習で知っていた生徒も多く、生徒職員ともどもに言葉を失っていました。

修学旅行2日目で石巻で学べた意義を、これから私達は大切にしなければなりません。

石巻震災伝承館

2022年9月6日 20時35分

急遽松島遊覧船欠航により、伝承館を見学しました。

実際に2011年3月11日にここで何が起きたのかを考えさせられる機会となりました。

伝承館の伝承の意味を痛感しました。

2日目の昼食

2022年9月6日 12時27分

いただきますの様子です。

2日目の昼食

2022年9月6日 12時21分

石巻市で昼食となりました。

車窓から

2022年9月6日 12時19分

石巻市といえば石ノ森章太郎さんで有名です。

須賀川市のウルトラマンのように石巻市の中心街は石ノ森さんのキャラクターでにぎやかでした。

石巻震災学習

2022年9月6日 12時12分

台風の影響によりかなり風が吹きましたが、予定通りに石巻震災学習を行いました。

現地の方のわかりやすい説明と3人に一台与えられたタブレットを用いての説明でした。

これまで津波の被害のなかった石巻が、あの震災で…という言葉が深く心に残りました。震災後沿岸部はかなり堤防整備等で復興しているものの、津波の足跡を見ると時間が止まっているようにも感じました。

2日目スタート

2022年9月6日 09時18分

6時起床、7時から朝食をいただきましました。9時に予定通りに出発し現在石巻に向かっています。

出発前の様子です

アクセスカウンター