人権教室を通して
2020年9月8日 17時29分本日、人権教室を実施致しました。2校時に1年生そして3校時に2年生対象に行いました。今回はSNSの光と影を通して一人一人の人権の大切さについて考える良い機会となりました。
事後学習の生徒の感想をみると、みんな用紙びっしりと学んだことが書いてありました。
本日、人権教室を実施致しました。2校時に1年生そして3校時に2年生対象に行いました。今回はSNSの光と影を通して一人一人の人権の大切さについて考える良い機会となりました。
事後学習の生徒の感想をみると、みんな用紙びっしりと学んだことが書いてありました。
本日は①かつおの竜田揚げ②ごぼうサラダ③豚肉と野菜の味噌汁でした。テーマはかみかみメニューとのことです。
本日は①とりの照り焼き②油揚げのいためもの③カボチャのお味噌汁でした。
お噌汁のカボチャといんげんの組み合わせがとてもおいしかったです!!
本日は午後から天気が崩れ不安定でした。夕方には雨が上がりほっとしております。
延期となった修学旅行の日程が正式に決定しました。現在飛行機のチケットは搭乗する前月にならないと予約できないことから、日程が確定しておりませんでした。
10月21(水)~23日(金)となりました。よりよい旅行となるように準備を進めてまいります。
昨日9月2日、白河市総合運動公園陸上競技場において県駅伝競走大会東西しらかわ予選会が実施されました。朝から小雨模様で湿度も高い中でしたが無事に開催されました。
本校の生徒をはじめ、出場した東西しらかわの中学生の一人一人が輝いていました。切磋琢磨に頑張る姿は人の心を動かします。歯を食いしばり、目標に向かって、そして自分の限界を超えて頑張っていました。
9時から女子の部、本校の生徒はそれぞれ1区、2区、3区と頑張りました、とても素晴らしい走りでした。そして男子の部、一丸となって1区から6区まで頑張りました、男子16位という成績を残しました。
本日放課後ミーティングを行いました。みんなとてもいい顔をしていました、充実感、達成感が。さすが鮫川のこどもたちです!!
本日、9月2日に白河市総合運動公園陸上競技場において行われます県駅伝競走大会東西しらかわ予選会の選手壮行会が実施されました。
選手は凜としたすばらしい態度でした。これまで暑い中、必死に、そして互いに競い合い高め合って今日の日を迎えました。
大会当日は生徒会長の激励の言葉にありましたように全校生で壇の岡からYELLを贈りましょう!!
8/31にちなんで野菜たっぷりメニューでした。
本日全校朝会を行いました。
校長からは文部科学大臣からの生徒へのメッセージを伝えました。本日生徒には同メッセージの印刷したプリントと保護者向けのプリントを配付しました。
自分を大切大切に、そして友人、家族、地域の方々をはじめとしたまわりの人を大切に、そして思いやりの心を大切にしたいものです。
昨日から本日にかけまして体育館のラインテープの補修工事を行いました。本校体育館はバレーコートが2面とれるのですが、体育館広報部のコートのラインが黄色でした。とても見づらく、プレー中危険をともなうことから、かねてから懸案事項の1つでした。
この度村の方で急いで対応していただき、ラインのカラーが黄色から赤色になりました。とても見やすくなりました。これでますますプレーに専念できますね!!