今日から3月
2021年3月1日 17時31分いよいよ3月となりました。県立前期選抜まであと2日、卒業式まで11日となり時間の経つ早さを実感します。
本日から部活バスが17時30分となりました。少しずつ日没が延びるとともに日の出も早くなっています。
明日の1校時は防災教室です。震災から10年になろうとしていますが生徒と教員が一緒になって防災について考える大切な時間にしたいと思います。
いよいよ3月となりました。県立前期選抜まであと2日、卒業式まで11日となり時間の経つ早さを実感します。
本日から部活バスが17時30分となりました。少しずつ日没が延びるとともに日の出も早くなっています。
明日の1校時は防災教室です。震災から10年になろうとしていますが生徒と教員が一緒になって防災について考える大切な時間にしたいと思います。
本日の給食は『チキンのコーンフレーク揚げ』『棒々鶏サラダ』『はるさめのスープ』『黒糖パン』『鉄ワンワンゼリー』でした。古殿中3年生のリクエストメニューでしたがなるほどのメニューです。特にチキンのコーンフレーク揚げは格別の一品でした。
明日からの正式な卒業式の練習に向けて、3学年の練習が始まりました。本日は3年生に式の流れを把握できるように工夫をして練習を行いました。
入場、卒業証書授与、祝辞、送辞、答辞、式歌、そして退場と流しました。退場の場面は卒業生の門出でもあるとともに、別れの寂しさを感じさせるものでした。
本日は『しゃけの塩焼き』『じゅうねん和え』『厚揚げのうま煮』でした。とてもおいしかったです。
先週の2月19日(金)の1学年の音楽の授業において、特別非常勤講師の宮川真実先生をお招きして箏の学習を行いました。
先生からの説明後少グループに分かれて実演となりましたが、最初は戸惑いもみられましたが、実際に音を出してみたところみんなが箏に釘付けとなりました。
後半は全体で合わせる等、みんなが箏の調べに夢中となりました。宮川先生ありがとうございました。
昨日、須賀川市で事件が発生しました。
明日の登下校の際は十分に安全面に気をつけるようお声かけをお願いします。
17日の午後に体育館において第2回生徒会総会が行われました。2年生を中心とする新執行部が中心となって運営しました。また、3年生にとって最後の生徒会行事となりました。
今年も建設的な意見が交わされ、とても実りある総会となりました。鮫中の伝統がこのようにして引き継がれているのですね。
一日遅くなり申し訳ありません。昨日の給食です。待ちに待ったココア揚げパンでした。ビターなココアに程よい砂糖、そしてべたつかずにカラっと揚げられたコッペパン、とてもおいしかったです。
おそらくこの準備はかなり大変だったことがうかがえます。鮫川村給食センターのみなさんに心から感謝です。
本日は『鶏肉のさっぱり煮』『ポテトサラダ』『もやしのみそ汁』でした。バランスの取れたとてもおいしい給食でした。給食センターのみなさんに心から感謝しております。
明日は待ちに待った『ココア揚げパン』です!!
先週の12日に福島民報社が来校し、第二回小中学生まちづくり大賞(ふくしまジュニアチャレンジ)で銅賞を受けた野崎さんに賞状を贈呈しました。贈呈の様子は、14日の福島民報で紹介されましたので是非ともご覧ください。