アクセスカウンター

こんなことがありました。

全校朝会 ~啄木鳥~

2020年6月22日 15時43分

本日8:10から定例の全校朝会が行われました。

週番の先生からは野鳥を例にお話がありました。夏の鳥といえば『きつつき』。きつつきは木に巣をつくるために嘴でひたすら木の幹をコツコツとつつきます。ひたすらコツコツと木をつつき、最後にはきちんと木に穴を開けることを例に期末テストへ向けてコツコツと頑張って勉学にとりくんでほしいとお話がありました。

話を聞いてうなづいている生徒も多く、鮫川中生の素直な姿勢が現れていました。

本日の給食 6月19日

2020年6月19日 13時42分

 本日の給食は『あんかけとり肉』『ブロッコリーサラダ』『あぶら揚げのみそ汁』でした。とてもおいしかったです。鮫川村特産の味噌、豆腐、あぶら揚げは本当に絶品ですね!!

本日の授業の様子

2020年6月17日 16時07分

 気温が上がったものの昨日までと一変し、湿度が低く過ごしやすい一日となりました。どの学級の生徒も積極的に授業に臨んでいました。

 

鮫川中教育目標 美しい心

2020年6月17日 15時58分

 昨日の夕方、鮫川村の天候がかなり荒れ直径5mm程度のたくさんのヒョウが降りました。また風も強かったようです。今朝、壇の岡の村道にのいたるところに折れた木の枝や葉が散乱しておりました。

 さっそうと動いたのが3年生の男子生徒。率先して散乱している木の枝や葉を片付けていました。その姿に朝から清々しい気持ちにさせられました。

先生も頑張っています!!

2020年6月16日 16時47分

 15日はノー部活dayでした。放課後、先生方で研修を行いました。内容はズバリ学習指導についてです。限られた時間の中でしたが、いろいろな意見が交わされました。普段の授業と同じく『自分の考えや思いを相手に伝えること』『疑問に思うことは聞いてみること』『発想にとらわれず、いろいろな見方をしてみること』の大切さを痛感しました、生徒も大人も同じですね。共に学ぶのです。

 この先生方の頑張りはきっと生徒のみなさんの授業に生きてくるはずです。来週24日には小学校・中学校の先生方全員で鮫川村の学力向上について一緒に話し合い予定です。

大豆の種まき

2020年6月12日 17時16分

 11日(木)、大豆畑の種まきが行われました。こどもたちは元気よく種まきに励んでいました。

鳥に種を食べられないように赤く加工してあると聞き、とても勉強になりました。これからの大豆の生育が楽しみです。

期末テストへ向けて

2020年6月11日 18時21分

 本日は暑さは一段落したものの、蒸し暑い一日となりました。体調管理が難しい時期です。そして午後3時過ぎからの雨、現在(18:30)はかなりの大雨で校庭が一面水たまりのようになっています。

 明日は金曜日、週末まであと一日です。昨日学校たよりでお知らせしましたように、期末テストの日程が決まりました。7月3日(金)です。テストまで実質3週間、日々の積み重ねが何より大切ですね。

 学校が再開して3週間が過ぎようとしています。学校生活のリズムをつかむとともに、疲れも見られ始めているようです。勉学と部活動の両立が中学校生活の基盤となります。まずは期末テストの目標をしっかり掲げさせて、一人一人の頑張りを支援していきたいと思います。

夏季休業期間の短縮について

2020年6月10日 15時55分

 本日、鮫川村教育委員会より今年度の夏季休業期間の短縮について連絡がありました。文書を配付いたしましたので、ご確認ください。

 なお、内容は次の通りです。

 1 夏季休業(夏休み)期間
     8月1日(土)~8月19日(水) 19日間
      ※通常は7月21日(火)から8月19日(水)30日間ですが、
       短縮により新たに7日間の授業日を確保できます。

 2 第1学期終業式
     7月31日(金)
      ※なお、7月23日(海の日)、7月24日(スポーツの日)、
       7月25日(土)、7月26日(日)は、休みになります。

 3 第2学期始業式
     8月20日(木)

 4 その他
 (1)感染症及び熱中症予防対策を講じて学習活動を実施いたします。
 (2)期間が短縮されたことをふまえ、夏休み中の課題等については配慮いたします。
 (3)授業日となった日は、給食を実施いたします。
 (4)現時点で、授業時数の確保のための「土曜授業」の実施や「冬季休業日(冬休み)」

   の短縮については計画しておりませんが、今後の状況によっては変更となる場合が

   ありますのでご了承ください。

保健室より ~歯の大切さ~

2020年6月10日 15時44分

 本日はノー部活dayで16時の下校バスのみとなります。予報どおりとても暑い一日となりました。

鮫川村は最高31℃まで気温が上昇したようです。生徒らは暑さにも負けず、元気よく勉学に励んでおりました。

 先週から保健室前には『6月4日~歯の衛生週間』について掲示されています。とても工夫を凝らしたもので、その中で『乳歯が抜けたらどうするか』という各国の風習について紹介されたものがとても興味深いですね。

 来週まで掲示してありますので是非本校に来校して確認してみてください!!

ちなみに国旗をめくると、その国の風習が書いてあります。勉強になります。

大豆栽培スタート

2020年6月9日 18時00分

 本日3校時に、鮫川村役場農林商工課の平田さんと毎年お世話になっている鈴木寛重さんの協力の下、本校の大豆畑の土作りを行いました。

 鈴木さんの話によると今日は畑作りのための肥料と大豆生育のための肥料をまいたとのことです、とても勉強になりました。

 1年生は元気よく畑仕事に勤しんでいました。無邪気な姿はとても頼もしく嬉しい限りです。