大豆畑
2020年7月10日 11時09分大豆畑の写真です(7/9撮影)。少しずつ成長しています。外敵対策(鳥、もぐら、虫等)のために畑の周囲には生徒がペットボトルで作成した秘密兵器が設置してあります。
本日の3校時に草むしりを行いました(写真を撮ろうとしましたら雨が・・・・・)。
大豆畑の写真です(7/9撮影)。少しずつ成長しています。外敵対策(鳥、もぐら、虫等)のために畑の周囲には生徒がペットボトルで作成した秘密兵器が設置してあります。
本日の3校時に草むしりを行いました(写真を撮ろうとしましたら雨が・・・・・)。
本日、文部科学省から届きましたマスクを配付しました。よろしくお願いいたします。
本日の給食は「ぶた肉のカレー焼き」「キャベツとじゃこのナムル」「すいとん汁」でした。
キャベツとじゃこの相性が抜群のナムル、絶品でした。
現在,九州地方ならびに中部地方で大雨による甚大な被害がもたらされています。天気予報によりますと,今後も,西日本から東北の広い範囲で,あす9日(木)にかけて局地的に非常に強い雨が降るところがあるとのことです。東白川郡もこのところ雨天が 続いています。今後も降水量が多くなることが予想されますので,土砂災害や低い土地の浸水,河川の増水や氾濫に警戒が必要です。
帰りの学活において生徒に本日の下校ならびに明日の登校の際の注意を呼びかけますが、なおご家庭におかれましても注意喚起をよろしくお願い致します。
7月7日七夕の日、とても湿度が高い一日でした、校長室の温度計の湿度はHI%と表示されております。
そのような中、3年生の最初の実力テストが行われました。3年生はこれから月に1回のペースで実力テストがあります。
日々の3年生の勉強と1.2年生の学習内容と両輪でコツコツと頑張るのです、これが受験生ですね。
学校全体で3年生の進路実現にむけてサポートしていきます。
7月7日、七夕の彦星と織姫が1年に1度会うことができる日ですね。七夕は笹に短冊を吊るして願いごとをする日だったりしています。
本校生徒昇降口には、生徒らの願いが込められた笹飾りがにぎわっています。笹はくぬぎ学級のみなさんが準備してくださいました。
みんなの願いごとが叶うといいですね!!
週末の雨に続き本日も一日雨でした。全校朝会からスタートとなりましたが、校長からは①定期テストの見直しをしっかり行い学力を身に付けよう②7/30のテストへ向けて頑張ろう③災害等のいざというときの対応について、と3点話がありました。
明日は七夕、生徒玄関にはたくさんの願いごとが飾られております。詳しくはまた明日紹介いたします。
本日はお弁当の日でした。ご準備ありがとうございました。
今朝の壇の岡は晴天です、いろいろな鳥のさえずりが響き渡り心地の良さを一層ひきたてています。
朝の生徒の様子ですが、今年度最初の定期テストの朝にふさわしく、それぞれが黙々と勉強に励んでいました。写真は始業の8時10分前のものですが、黙々と励む、友達と学習内容を確認する等いろいろです。
今日は晴れたり雨になったりと不安定な一日でした。
明日は今年度最初の定期テストとなります。5教科を実施します。
全員が力を発揮してほしいですね。
本日6校時授業が終了後、今年度最初の避難訓練を実施しました。保健室付近の火災発生を想定し、非常放送をしっかりと聞き取ることと避難経路を確認することを目的に実施しました。どの学級もすばやく行動していました。特に3年生の真剣な態度は立派でした。
放課後は校庭で、消防署から借用した消火器を用いて、職員で火気対応の研修を行いました。先生方の真剣な姿を是非とも見せたかったですね!!