鮫川村教育委員会

鮫川村公民館

掲示板

サンタがやってきた! 2024-12-19 [鮫川村教委-投稿管理者]

 こどもセンターにサンタさんがやってきました。本日、「サンタの来る日誕生会」が行われ、ソリを引いた藤田教育長扮するサンタさんが子どもたちの前に登場すると、大きな拍手と歓声で迎えられました。サンタさんへの子どもたちからの質問タイムが終わると、サンタさんから子どもたちへプレゼントが手渡されました。クラスごとにサンタさんと記念写真を撮りました。みんなで楽しいひと時を過ごしました。

 

公民館訪問! 2024-12-19 [鮫川村教委-投稿管理者]

 17日、県南教育事務所総務社会教育課による、鮫川村公民館の訪問が行われ、原嶋次長兼課長、角田主任社会教育主事兼指導主事、君島社会教育主事兼指導主事の方々にお越しいただきました。藤田教育長があいさつを述べた後、今年度の事業説明を矢吹係長から、県の取組については、君島社会教育主事より説明がありました。質疑応答・意見交換では、出席した社会教育委員から質問・意見が上がりました。最後に、角田主任社会教育主事から指導・助言をいただきました。「住民ファーストの事業展開」、「住民主体の持続可能な事業のしくみづくり」などについて学びました。

総合教育会議開催! 2024-12-18 [鮫川村教委-投稿管理者]

 第1回鮫川村総合教育会議が本日行われました。この会議は、村長が招集し、11名の参加者により、様々な教育的課題について協議しました。なお、会議に先立ち、先月18日から地方教育アドバイザーに就任された、文部科学省初等中等教育局財務課課長補佐 堀家 健一氏とのリモートによる初顔合わせが行われました。

小学校の先生が中学校で授業! 2024-12-17 [鮫川村教委-投稿管理者]

 先日、中学校の先生が小学校で授業を行いましたが、本日は鮫川小の先生が、鮫川中で社会科地理分野の授業を2年生で行いました。単元は「関東地方」で、来年の修学旅行を見据えて、東京で行ってみたい場所を調べて発表しました。浅草、アメ横、渋谷などが人気のようです。先生は「小学校とは勝手が違う」といいながらも、熱の入った授業を行っていただきました。

 

もうすぐクリスマス! 2024-12-16 [鮫川村教委-投稿管理者]

 鮫川村公民館内にクリスマス関連のグッズが増えてきました。あと10日足らずでクリスマスなんですね。サンタやツリー、リースなどでクリスマスモードになっています。

中学校の先生が小学校で授業! 2024-12-12 [鮫川村教委-投稿管理者]

 令和10年度の開校を目指す「さめがわ学園(仮称)」は義務教育学校といって小学校と中学校が一体となる学校です。それを見越して、小中学校の先生が学校種を越えて授業を行う試みが始まりました。その第1回目が本日の授業です。鮫川中の数字の先生が、鮫川小の6年生の算数の授業を行いました。内容は、一足早く、中学1年の数学「正負の数の加法」をトランプを使って、楽しく学習しました。中学校の学習への興味・関心が高まったようです。

文化財保護審議会開催! 2024-12-09 [鮫川村教委-投稿管理者]

 鮫川村文化財保護審議会が本日開催されました。藤田教育長のあいさつ、委嘱状交付、続いての役員改選では、会長に青戸良一さん、副会長は藤元健次郎さんがそれぞれ選出されました。議事に移り、令和5年度事業報告、令和6年度事業計画が承認されました。続いて、場所を歴史民俗資料館に移し、古文書の虫干しを行いました。午後には現地調査として、世々麦薬師堂を見学・調査を行いました。皆さん、お疲れさまでした。

東白川マラソン大会開催! 2024-12-09 [鮫川村教委-投稿管理者]

 昨日、毎年恒例の「東白川マラソン大会」が棚倉町で開催されました。鮫川小の児童らも参加し、元気な走りを見せてくれました。師走の空の下、沿道には多くの保護者らが応援に駆け付け声援を送りました。

公民館に鹿威し! 2024-12-06 [鮫川村教委-投稿管理者]

鮫川村公民館内に文化祭で設置したビオトープがグレードアップしました。製作者の三瓶稔さんが水を貯めた鉢の水を利用する鹿威し(ししおどし)を完成させました。公民館入口を入ってすぐにありますので、この機会にお越しください。竹が石にぶつかり「コーン」といい音がします。感動です。

 

成人式ボランティア頑張ってます! 2024-12-05 [鮫川村教委-投稿管理者]

 成人式ボランティアの皆さんが知恵を出し合い、素敵なスライドを作成しています。本番は1月12日です。あとひと月ですね。頑張ってください。

 

新着情報

2025/04/08
小学校で入学式を挙行!
鮫川村教委-投稿管理者