こんなことがありました。

家庭教育学級

2022年7月8日 15時38分

授業参観終了後、PTA主催の家庭教育学級を行いました。

福島県栄養士会の講師の先生においでいただき、日々の食事の大切さについて丁寧に教えていただきました。

食育について考えるいい機会となりました。

授業参観を行いました

2022年7月8日 15時33分

本日は、授業参観で5校時の授業を見ていただきました。

今回は、全学年道徳科の授業を行いました。子どもたちが真剣に考える様子を見ていただけたことと思います。

お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

3・4年生 水泳学習

2022年7月7日 16時44分

2回目の水泳学習を行いました。

今日は、自分のレベルに合ったコースに分かれて行いました。

昨年の記録を越えるために、長く速く泳げるように頑張りました。

今から、水泳記録会が楽しみです。

今日は七夕です

2022年7月7日 11時43分

今日は7月7日、七夕です。

小学校には、下学年の子どもたちが中心になって書いた短冊が飾られています。

将来の夢、学習のこと、運動のこと、そしてコロナのことなど、心を打たれる願い事がたくさんあります。

みなさんの願いが叶うことをお祈りしたいと思います。

明日の授業参観の折りに、よろしければご覧ください。

通学班子ども会

2022年7月7日 11時23分

3校時に、通学班子ども会を行いました。通学班ごとに集まり、バスに安全に乗ることができたか、交通事故に気をつけて登校することができたかをチェックし、改善点について話し合いました。これからも安全に登校できるようにしてほしいと思います。

4年生 東白クリーンセンター見学

2022年7月6日 16時10分

 本日、東白クリーンセンターを見学してきました。初めてごみが処理されていく様子を見た子どもたち。大きなクレーンを使って燃えるごみが運ばれていく様子を見て、大興奮でした。

 見学を通して、ごみを減らすためにどんなことができるかを考えることができました。ごみの分別をしたり、物を大切にする生活を心がけたりしたいという思いをもつことができました。

はじめてのプール学習

2022年7月6日 11時24分

1・2年生が、今年度はじめてのプール学習を行いました。子どもたちは、水の感触を確かめながら、水の中を歩いたり、プールサイドにつかまって伸びたりと、水に慣れる運動を中心に行いました。とても気持ちよさそうで、笑顔で取り組むことができました。

2年生 あそんで元気アップ!

2022年7月5日 10時53分

今日は福島県レクリエーション協会の講師2名にお越しいただき、2年生を対象に「あそんで元気アップ」教室を実施しました。子どもたちは講師の方の指示に従って思いっきり体を動かし、楽しく活動することができました。

4年生 水道施設見学

2022年7月4日 07時47分

 先日、下水処理場と水源見学に行きました。社会科の学習で、水道水のゆくえについて学習している子どもたち。今回は、鮫川村の家庭で使われた水がどこでどのように処理されているのかと、飲み水がどこから来るのか見学に行きました。

 家庭で排出された汚水は、施設できれいにされ川に流すことや、鮫川村で普段飲んでいる飲み水は、湧き水を利用していることを知ることができました。

1年生 国語 「すきなもの、なあに」

2022年7月1日 17時11分

 今週の国語科の授業は、「すきなもの、なあに」発表会を開き、自分が好きなものとその理由を紹介しました。また、友だちの発表を聴いて、感想を言ったり、質問をしたりすることもできました。発表会を通して、自分の思いを伝える喜びを味わうことができました。