運動会練習も最後の仕上げです
2022年5月19日 17時15分運動会までもう少しとなり、練習もいよいよ仕上げの段階となりました。
本日は3校時に最後の全体練習を行ったほか、各学年でも練習を行いました。
天候の関係もあり、1日に何度も練習していますが、子どもたちは一生懸命がんばっています。
疲れも出てくる時期ですので、ご家庭での体調管理等、ご協力をよろしくお願いいたします。
(写真は5・6年生の「追いかけ玉入れ」の様子です)
鮫川村立鮫川小学校
運動会までもう少しとなり、練習もいよいよ仕上げの段階となりました。
本日は3校時に最後の全体練習を行ったほか、各学年でも練習を行いました。
天候の関係もあり、1日に何度も練習していますが、子どもたちは一生懸命がんばっています。
疲れも出てくる時期ですので、ご家庭での体調管理等、ご協力をよろしくお願いいたします。
(写真は5・6年生の「追いかけ玉入れ」の様子です)
6校時に、第1回目のクラブ活動を行いました。
今年実施するクラブは「イラストクラブ」「スポーツクラブ」「科学クラブ」「パソコンクラブ」です。
それぞれの場所に分かれて今年度の計画を決め、早く決まったクラブは早速楽しく活動できました。
本日は、さめがわスポーツクラブのみなさんにお越しいただき、1・2年生対象に、ハッピースポーツデーを行いました。
本日の内容は「ヨガ」です。スポーツクラブの方に丁寧に教えていただきながら、一人一人用意されたマットの上でヨガに挑戦しました。体幹がしっかり鍛えられそうです。
今日は、おにぎり給食の日でした。家から持ってきたおにぎりと、さばの塩焼きなどの給食の両方を、子どもたちはおいしいそうに頬張っていました。ご家庭の皆様、おにぎりの準備ありがとうございました。
運動会の応援で使用するペットボトルをデコレーションしました★
キラキラテープを貼ったり、好きな色で染めたり、応援メッセージを書いたりと、工夫して作ることができました!
チームの優勝を目指して、がんばって応援をしてほしいと思います。
運動会に向け、係児童の打ち合わせを行いました。
運動会当日は、4年生以上が係となり、いろいろな面で活躍します。
演技の他にも、係としての働きぶりをぜひご覧ください。
おはなしポケットの方に来ていただき、読み聞かせを行いました。
1・2・3・6年生は、おはなしポケットさんのお話に聞き入っていました。
4・5年生は、図書委員会の児童が、一生懸命に読み聞かせを行いました。
3年生の理科で、「生き物を調べよう」の学習を行っています。今回は、学校裏のビオトープで生き物調査をしました。オタマジャクシが大量発生していまいた。「すくった網の中を見て、タピオカみたい」と表現していました。メダカもたくさんいましたが、なかなかつかまりませんでした。子ども達は、これからも、春夏秋冬、生き物調査に出かけます。
人や他の動物の体の学習では、生きていくための体の仕組みについて考えて学んでいきます。今日は、人の体の中の様子について、人体模型を使って確認しました。興味を持って、学習する姿が見られました。
5月11日(水)に、今年度初めてのハッピースポーツデーがあり、3人のコーチにいろいろな動きを教えてもらい、体を動かしました。2年生は、初めて1年生のお手本になっていまいた。楽しい時間を過ごすことができました。