こんなことがありました。

感謝の手紙を贈呈【バスの運転手さんへ】

2025年3月10日 14時06分

 先週の金曜日に、登下校でお世話になっているバスの運転手さんに、感謝の気持ちを伝えようとみんなで制作した色紙をプレゼントしました。

 6年間お世話になった代表の6年児童が、一言添えながら運転手さん方にお渡ししました。毎日の登下校はもちろん、様々な行事においてもご協力をいただいてきました。本当にありがとうございました。またこれからもよろしくお願いいたします。

IMG_4985 IMG_4986

IMG_4987 IMG_4988

IMG_4990 IMG_4991

おめでとうの会【4年生から2年生へ】

2025年3月7日 16時26分

 本日、4年生のみんなが企画した、「おめでとうの会」が開催されました。これは、なわとびコンテストで福島県1位になった2年生のおかげで、鮫川小学校全員が高級ヨーグルトをいただいたお礼にと、4年生が企画した会です。賞状やメダルを作って、2年生に手渡しました。また、一緒に遊んで2年生への感謝の気持ちを伝えました。

 自分たちで考えて、「心をこめて」を実践してくれた4年生のみなさん、本当にありがとう。

IMG_4152 IMG_4154 IMG_4158 IMG_4162

IMG_4167

IMG_4176

IMG_4160

感謝の手紙を渡す会【全校児童】

2025年3月6日 08時36分

 昨日、「感謝の手紙を渡す会」を行いました。交通指導員さん、学校の活動に協力いただいたボランティアティーチャーの方々、手まめ館の館長さんなど、学校の教育活動や子どもたちを支えてくださっている方々に感謝の気持ちを伝える会です。感謝の気持ちを込めたお手紙(色紙)を贈呈しました。

IMG_4951 IMG_4952

IMG_4953 IMG_4954

IMG_4955 IMG_4956

IMG_4957 (1) IMG_4960 (1)

IMG_4961 (1) IMG_4962

IMG_4964 IMG_4965

6年生を送る会【全校生】

2025年3月5日 12時36分

 「6年生を送る会」を行いました。5年生が中心となって、全校生が6年生への感謝の気持ちを込めてつくりあげた会です。2年生の素敵な「はじめの言葉」でスタート。5年生が考えたゲームをしたり、6年生への感謝のメッセージを渡したりと、心温まる会でした。

 後半は鼓笛の「移杖式」(※主指揮の杖を渡し、鼓笛の引継をする)を行いました。3・4・5年生が、これまで練習してきた鼓笛演奏を披露しました。こうして伝統が引き継がれていきます。

 最後は、みんなのでアーチをつくってお見送り。6年生にとって、鮫川小学校の思い出の1ページとなったことでしょう。

IMG_4941 IMG_4943

IMG_4944 IMG_4946

IMG_4947 IMG_4948

IMG_1544 IMG_1549 IMG_1551 IMG_1553 IMG_1554 IMG_1555 IMG_1556 IMG_1561 IMG_1569

授業参観ありがとうございました【全学年】

2025年3月4日 08時38分

 3月1日(土)は、授業参観・PTA総会等、大変お世話になりました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。1年間のまとめとして、学習の発表をする学級などもあり、保護者の皆様にも参加いただくなど、様々な学習をご覧いただけたかと思います。

 この一年間の子どもたちの成長を、ともに喜び、大いに誉め、進級・進学のための自信につなげていきたいと思います。3学期も残りわずかですが、最後のひと踏ん張り、頑張っていきましょう。

IMG_4900 IMG_4902

IMG_4903 IMG_4905

IMG_4907 IMG_4908

IMG_4909 IMG_4912

IMG_4913 IMG_4915

IMG_4916 IMG_4931

 IMG_4917 IMG_4918

IMG_4920 IMG_4922

IMG_4923 IMG_4924

IMG_4926 IMG_4927

IMG_4933 IMG_4934

IMG_4936 IMG_4937

IMG_4938 IMG_4939

今日のパワーアップ・タイム【5年生:算数】

2025年2月28日 12時25分

 今日は5年生のパワーアップ・タイム。

学習内容は、「割合」です。子どもたちが、とてもつまずきの見られる分野です。

例えば・・・

Aさんの家の土地は200㎡です。そのうち30%が庭です。Aさんの家の庭は何㎡でしょう。

「かけ算」?「わり算」?

数直線を用いたり、図に描いたりすることでイメージしやすくなりますが、立式の段階でつまずく児童も。

友だち同士教え合ったり、教師が個別に指導したりしながら「割合」の問題に取り組みました。

IMG_4896 IMG_4897

IMG_4898 IMG_4899

今日のパワーアップ・タイム【4年生:算数】

2025年2月27日 09時12分

 今日のパワーアップ・タイムは4年生。

 学習の内容は、4年生の総復習プリント6枚!どの子も真剣に問題に取り組んでいました。集中力もすばらしいし、どんな問題にもあきらめずに取り組む姿勢がすばらしいです。6枚やりきった児童はタブレットで学習を進めています。4年生も残り少し。しっかりと今年度の学習内容を定着して高学年になって欲しいですね。

IMG_4888 IMG_4889

IMG_4891 IMG_4892

IMG_4890 IMG_4893

IMG_4894 IMG_4895

パワーアップ・タイム【3年生:算数】

2025年2月26日 09時28分

 本校で実施している「パワーアップタイム」。

算数を中心に、計算の習熟など基礎となる学習の機会に、校長・教頭・教務がTTとして授業に参加し、丸付けや個別指導などを行っています。今回は3年生の様子です。二桁✕二桁のかけ算の習熟練習を行いました。教師4人体制で手厚く学習しています。基礎となる力をしっかりと身に付けられるよう、チーム鮫川で頑張っています。

IMG_4881 IMG_4882

IMG_4883 IMG_4884

IMG_4885 IMG_4886

学校保健委員会を開催しました【学校歯科医・PTA・村関係機関・教職員】

2025年2月21日 17時28分

 去る21日(金)に、第2回学校保健委員会(※第1回は教職員にて開催)を行いました。学校歯科医の先生や、村の関係機関の方々、PTA(会長・副会長・学年委員長)の方々、そして教職員を委員として参集し、健康診断結果や朝食摂取率、体力テストの結果等から、児童の健康課題について協議しました。

 本校の現状として、「肥満」「視力の低下」「むし歯の未治療」などの課題があげられます。どのように改善していくかを、グループに分かれて協議しました。最後には学校歯科医の先生からのご指導をいただきました。

 学校だけでは解決の難しい課題が多いです。ご家庭におきましても、子どもたちの生涯の健康について考えていただければと思っています。

IMG_4858 IMG_4859

IMG_4861 IMG_4862

IMG_4863 IMG_4864

IMG_4865 IMG_4866

IMG_4867 IMG_4868

IMG_4869 IMG_4870

寒さもなんのその!元気にサッカー【1年生:体育】

2025年2月20日 10時23分

 今日の2校時目、1年生は体育の授業でサッカーです。紅白に分かれて対戦しますが、みんなでしっかりと作戦を立てて、チーム分けも考えて試合に臨んでいました。試合に勝つためにどうするか、みんなで意見を出し合っている姿に、この1年間の成長を感じました。

 心を込めてあいさつをして、いざキックオフ!応援のみんなも、熱のこもった元気いっぱい声を上げてがんばっています。試合の結果はぜひ、お子さんに聞いてみて下さいね。

IMG_4842 IMG_4843

IMG_4844 IMG_4845

IMG_4846 IMG_4848

IMG_4849 IMG_4850

IMG_4852 IMG_4853

IMG_4854 IMG_4855

IMG_4856