こんなことがありました。

今日はなかよし遠足!【全学年:縦割り班】

2025年4月25日 16時41分

 今日は、なかよし遠足。舘山公園で楽しい活動をしてきました。お弁当を背負って、班ごとにいざ出発。

 1年生の面倒を6年生を中心に、みんなで見てくれています。とての楽しそうな笑顔がいっぱいでした。開会行事を行った後は、宝探しゲーム。内容はお子さんによく聞いてみて下さい。その後班ごとに自己紹介や、班で決めていた遊びを行いました。白熱した「だるまさんころんだ」は、見ていてもとておもしろかったです。最後にみんなでお弁当を食べて帰校しました。

 「なかよし」を、より深める活動をなりました。これからもお掃除などで縦割りの班での活動が続きます。縦のつながりを大切にして教育活動を進めていきます。

 お弁当の準備、ありがとうございました。月曜日も予備日でお弁当ですのでよろしくお願いします。

IMG_5255 IMG_5257

IMG_5259 IMG_5260

IMG_5261 IMG_5262

IMG_5263 IMG_5264

IMG_5265 IMG_5270

IMG_5272 IMG_5277

IMG_5279 IMG_5282

IMG_5285 IMG_5288

IMG_5290 IMG_5291

IMG_5293 IMG_5294

IMG_5295 IMG_5296

IMG_5297 IMG_5300

もりもり食べて大きくなるよ【1年生:給食】

2025年4月24日 12時54分

 今日の給食は、黒糖パン・ポテトグラタン・ツナサラダ・アルファベットスープ(※アルファベットの形のパスタが入ったスープ)です。1年生の給食の様子を見に行きました。みんなお行儀よく、もりもり食べていました。

 学校生活にも慣れて元気いっぱい過ごしている1年生。給食も残さず食べようと頑張っています。

 明日は、なかよし遠足。1年生にとっては、小学校で初めてのお弁当の日になります。なかよし班(※縦割り班)で楽しく食べる予定です。

IMG_5253 IMG_5246

IMG_5248 IMG_5249

IMG_5250 IMG_5251

IMG_5252

学校行事を紹介【避難訓練:全校生】

2025年4月23日 15時15分

 去る4月11日に、今年度初めての避難訓練を行いました。子どもたちの命を守るための大切な学校行事です。

 大きな地震の後に、理科室から火災が発生したという想定です。まずは、地震から身を守る訓練。緊急地震速報が流され、子どもたちは頭を守るために机の下に潜り込み、机を手で押さえます。次の想定は、理科室からの火災が発生したことによる避難です。防火扉が閉まった状態をつくり、避難経路を安全に避難する練習を行いました。「お・か・し・も」を守って避難します。「お」押さない、「か」駆けない、「し」しゃべらない、「も」もどらない、ですね。しっかりと短時間で避難することができ、鮫川分署長さんからの講評でもお褒めの言葉をいただきました。

 その後、消火器の使い方を訓練し、最後には、ここ数年実施できていなかった「幼年少年消防団」の結団式を実施し、久しぶりに1・2年生がはっぴを着て参加。6年代表が誓いの言葉を述べました。

 命は何より大事です。こうした学校行事を通して、命を守る勉強も続けていきます。

IMG_2446 IMG_2455

IMG_2459 IMG_2464

IMG_2471 IMG_2475

IMG_2480 IMG_2483

IMG_2485 IMG_2496

IMG_2511

今年度の田んぼ学習始まりました【5年生:総合的な学習】

2025年4月22日 10時27分

 今日は、5年生が田んぼの肥料まきをしました。今年も田んぼの季節がやってきました。毎年5年生が社会科と総合的な学習の一環として学校田でのもち米作りを体験します。

 今年初めの作業は、肥料をまくこと。みんなで田んぼに広がって、おいしいもち米が育つことを祈りながら肥料をまきました。手際もよく、あっという間に終了。

 次は、いよいよ5月30日(金)に予定している田植えです。5年生の保護者の皆様、お世話になります。

IMG_5229 IMG_5230

IMG_5233 IMG_5234

IMG_5235 IMG_5236

IMG_5237 IMG_5238

IMG_5240 IMG_5241

IMG_5242 IMG_5245

授業参観・PTA全体会・学年懇談会・引き渡し 訓練お世話になりました

2025年4月19日 16時14分

 本日は、授業参観並びに盛りだくさんの学校行事に参加いただき、ありがとうございました。

 今年度初めての授業参観は、いかがだったでしょうか。お家の方々に参観いただき、子どもたちもいつも以上に張り切っていたようです。お子さんの学習の様子で、頑張っていたことをぜひ言葉にしてお子さんに伝えてください。誉められてることで「やる気」が出て、「もっと頑張ろう」という意欲がわきます。全体会でお話しさせていただいた通り、学校でもお子さんのよさを認め、価値づけて誉めていきますので、共に子どもの「きらり」と光るよさを見取って、誉めていきましょう。

 本日は、本当にありがとうございました。

IMG_5191 IMG_5192

IMG_5194 IMG_5196

IMG_5198 IMG_5199

IMG_5201 IMG_5202

IMG_5203 IMG_5204

IMG_5205 IMG_5206

IMG_5207 IMG_5208

IMG_5209 IMG_5210

IMG_5211 IMG_5212

IMG_5213 IMG_5214

IMG_5215 IMG_5219

IMG_5220 IMG_5222

 

工夫して計算してみよう【4年生:算数】

2025年4月18日 10時52分

 今日は4年生の学習の様子です。1400✕250の計算を工夫して行なっていました。みんなで説明し合ったり教え合ったりと、関わりの中でしっかりと自分の考えを説明する力を身に付けていきます。

 「なぜ0を置いておいて計算してよいのか?」「0を3つ付ける意味とは?」計算の仕方だけでなく、その意味を理解することが大切になります。担任は、そこを丁寧に子どもたちに考えさせて、子どもたちに説明させていました。ここが大切なポイントなんです。「やり方を覚える」のではなく、意味を考え理解する力を大切にしている授業でした。子どもたちも楽しく算数を学んでいます。

IMG_5188 IMG_5186

IMG_5179 IMG_5180

IMG_5181 IMG_5182

IMG_5183 IMG_5187

運動会に向けて練習中【3学年:体育】

2025年4月17日 12時59分

 今日は、3年生の体育の様子を紹介します。今年も5月17日(土)に鮫川小学校の運動会を開催します。3年生のみんなも、運動会に向けての練習が始まっています。

 今日は、チャンスレースの練習。仮のカードですが、本番と同じようにカードを引いて指示に従ってゴールします。みんな本気で取り組んでいたので、中には悔しくて涙が出てしまった子も。

 春爛漫と桜が咲き誇る校庭で、元気いっぱいに練習に励んでいました。チームで作戦を練ったり、走り方を工夫したりと、3年生らしく自分で考えて練習をする姿に成長を感じました。本番が楽しみですね。

IMG_5153 IMG_5154

IMG_5155 IMG_5156

IMG_5157 IMG_5158

IMG_5159 IMG_5160

IMG_5161 IMG_5162

IMG_5163 IMG_5164

繰り上がりの足し算【2年生:算数】

2025年4月16日 10時25分

 今日は、2年生の学習の様子を紹介します。2時間目は算数。35+29の筆算の学習をしています。2年生になると繰り上がりの計算が登場します。みんな、真剣に問題を解こうと頑張っています。

 1の位を先に計算すると14になる、その10を繰り上げることをブロック操作をしながら気付き、10のくらいに繰り上げることを学んでいました。どの子も発表の意欲にあふれて、活気のある授業が展開されていました。

IMG_5140 IMG_5142

IMG_5144 IMG_5145

IMG_5146 IMG_5147

IMG_5148 IMG_5149

IMG_5150

元気に生活しています【1年生の様子】

2025年4月15日 10時40分

 入学式から1週間が過ぎ、1年生も徐々に学校生活に慣れてきました。今日は、朝の読み聞かせの日。みんな楽しそうに絵本の読み聞かせを聞いています。

 2時間目は、はじめての道徳科の授業。担任の先生から「心のお勉強をしていくよ。」と教えていただき、みんなで、「にこにこのお友達」と「悲しそうなお友達」を見つけて、その理由を考えています。

 学校生活は、友達との関わりを通して様々なことを学んでいきます。ときには思い通りにならないことも。そんな時に、自分の心や友達の気持ちを見つめ、どう折り合いを付けてよりよい関係を築いていくかを学習します。

IMG_5116 IMG_5117

IMG_5118 IMG_5121

IMG_5125 IMG_5126

IMG_5128 IMG_5130

 IMG_5133 IMG_5134

IMG_5135 IMG_5138

IMG_5139 IMG_5122

IMG_5123

鮫川小学校の春

2025年4月11日 12時36分

 令和7年度がスタートしました。鮫川小学校の新しい春です。13名の新入生も元気いっぱい学校生活を送っています。

 今朝、鮫川小学校の春を2つ見つけました。1つは「つばめ」。桜より早く鮫川小学校の玄関に来てくれました。例年よりずっと早い訪れです。もう一つは「アオダイショウ」。※毒はなく、守り神として昔からあがめられています。写真ではちょっと見にくいのですが、つばめが2羽元気に鳴いていました。アオダイショウは、石垣からひょっこり顔を出しています。

 子どもたちの元気な様子は、掲載の承諾を確認次第お届けしていきたいと思います。お楽しみに。

IMG_5107 IMG_5113