こんなことがありました。

今日のパワーアップ・タイム【5年生:算数】

2025年2月28日 12時25分

 今日は5年生のパワーアップ・タイム。

学習内容は、「割合」です。子どもたちが、とてもつまずきの見られる分野です。

例えば・・・

Aさんの家の土地は200㎡です。そのうち30%が庭です。Aさんの家の庭は何㎡でしょう。

「かけ算」?「わり算」?

数直線を用いたり、図に描いたりすることでイメージしやすくなりますが、立式の段階でつまずく児童も。

友だち同士教え合ったり、教師が個別に指導したりしながら「割合」の問題に取り組みました。

IMG_4896 IMG_4897

IMG_4898 IMG_4899

今日のパワーアップ・タイム【4年生:算数】

2025年2月27日 09時12分

 今日のパワーアップ・タイムは4年生。

 学習の内容は、4年生の総復習プリント6枚!どの子も真剣に問題に取り組んでいました。集中力もすばらしいし、どんな問題にもあきらめずに取り組む姿勢がすばらしいです。6枚やりきった児童はタブレットで学習を進めています。4年生も残り少し。しっかりと今年度の学習内容を定着して高学年になって欲しいですね。

IMG_4888 IMG_4889

IMG_4891 IMG_4892

IMG_4890 IMG_4893

IMG_4894 IMG_4895

パワーアップ・タイム【3年生:算数】

2025年2月26日 09時28分

 本校で実施している「パワーアップタイム」。

算数を中心に、計算の習熟など基礎となる学習の機会に、校長・教頭・教務がTTとして授業に参加し、丸付けや個別指導などを行っています。今回は3年生の様子です。二桁✕二桁のかけ算の習熟練習を行いました。教師4人体制で手厚く学習しています。基礎となる力をしっかりと身に付けられるよう、チーム鮫川で頑張っています。

IMG_4881 IMG_4882

IMG_4883 IMG_4884

IMG_4885 IMG_4886

学校保健委員会を開催しました【学校歯科医・PTA・村関係機関・教職員】

2025年2月21日 17時28分

 去る21日(金)に、第2回学校保健委員会(※第1回は教職員にて開催)を行いました。学校歯科医の先生や、村の関係機関の方々、PTA(会長・副会長・学年委員長)の方々、そして教職員を委員として参集し、健康診断結果や朝食摂取率、体力テストの結果等から、児童の健康課題について協議しました。

 本校の現状として、「肥満」「視力の低下」「むし歯の未治療」などの課題があげられます。どのように改善していくかを、グループに分かれて協議しました。最後には学校歯科医の先生からのご指導をいただきました。

 学校だけでは解決の難しい課題が多いです。ご家庭におきましても、子どもたちの生涯の健康について考えていただければと思っています。

IMG_4858 IMG_4859

IMG_4861 IMG_4862

IMG_4863 IMG_4864

IMG_4865 IMG_4866

IMG_4867 IMG_4868

IMG_4869 IMG_4870

寒さもなんのその!元気にサッカー【1年生:体育】

2025年2月20日 10時23分

 今日の2校時目、1年生は体育の授業でサッカーです。紅白に分かれて対戦しますが、みんなでしっかりと作戦を立てて、チーム分けも考えて試合に臨んでいました。試合に勝つためにどうするか、みんなで意見を出し合っている姿に、この1年間の成長を感じました。

 心を込めてあいさつをして、いざキックオフ!応援のみんなも、熱のこもった元気いっぱい声を上げてがんばっています。試合の結果はぜひ、お子さんに聞いてみて下さいね。

IMG_4842 IMG_4843

IMG_4844 IMG_4845

IMG_4846 IMG_4848

IMG_4849 IMG_4850

IMG_4852 IMG_4853

IMG_4854 IMG_4855

IMG_4856

学校運営協議会が開催されました【全学年:授業参観】

2025年2月19日 08時32分

 昨日、学校運営協議会が開催され、鮫川小・中学校の学校経営状況を見ていただいたり、来年度の教育課程について承認をいただいたりしました。

 学識経験者や地域の代表、PTAの代表の方々総勢20名以上の方々に授業を参観いただきました。子どもたちは、普段と変わらずのびのびと学習に励んでいました。いらした方々からはたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

IMG_4820 IMG_4821

IMG_4822 IMG_4823

IMG_4825 IMG_4828

IMG_4829 IMG_4830

IMG_4831 IMG_4832

IMG_4833 IMG_4834

IMG_4836 IMG_4838

IMG_4839 IMG_4840

IMG_4841

せいけつ検査表彰式(児童保健員会の活動)

2025年2月18日 14時15分

今日の昼休みに「せいけつ検査」の表彰式が保健室で行われました。

本校では児童会の保健委員会の活動で、毎週水曜日に5つの項目(ハンカチ・ちりがみ・歯ブラシの状態・つめの長さ・朝の歯みがき)についてチェックをする「せいけつ検査」を行っています。

保健委員会で今年度1月までの「せいけつ検査」の集計を行った結果、1つも×がついたことが無い児童は27名、パーフェクトの回数が多かった学年は、1位:4年生(22回)、2位:3年生と5年生(8回)でした。

大変素晴らしいので、保健委員会委員長より賞状を贈りました。

DSCF8889  DSCF8901

DSCF8895 DSCF8899

下校時の様子【全校生:集団下校】

2025年2月18日 13時33分

 本校は、基本的に毎日集団下校です。ほとんどの児童がバスでの下校で、児童クラブに行く児童と、徒歩で帰宅する児童がおります。集団下校となるため、毎日担当の先生が児童に短い話をして、6年生の日直さんの号令であいさつして帰ります。バスにに乗車することを見届け、職員全員で手を振ってお見送り。毎日の光景ですが、他にはない鮫川小学校ならではの風景です。

IMG_4809 IMG_4810

IMG_4811 IMG_4812

IMG_4813 IMG_4815

IMG_4814 IMG_4816

IMG_4817 IMG_4818

なわとびコンテスト表彰式【2年生】

2025年2月14日 13時36分

 先日、ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業「なわとびコンテスト」の表彰式に出席してきました。本校の2年生が、【長なわ8の字跳び:9人以下の部】において福島県1位を獲得しました。

 福島県庁の正庁での授賞式に、代表児童と校長で参加してきました。代表児童は、立派に賞状と副賞を受け取りました。副賞は酪王牛乳の高級ヨーグルト。しかも2年生の頑張りで全校児童分が後日届きます。

 これまで頑張ってきた努力の結果です。本当におめでとうごさいます。

IMG_4781 IMG_4784

IMG_4787 IMG_4790

なわとび大会開催!!【全学年】

2025年2月13日 09時56分

 本日は、なわとび大会となっています。天候も味方してくれているみたいで、寒さも和らぎ、絶好のなわとび日和となりました。2時間目が1・6年生、3時間目が2・5年生、4時間目が3・4年生となっています。

 まずは1年生と6年生の大会。1年生が持久跳び(1分間)と種目跳び(自分が選んだ種目)に挑戦しました。6年生の持久跳びは5分間となっています。どの児童も、一生懸命に跳んでいました。また、多くの保護者の方々にも参観いただき、子どもたちも張り切っています。結果は後日記録カードでお知らせいたします。

IMG_4739 IMG_4740

IMG_4742 IMG_4743

IMG_4744 IMG_4747

IMG_4748 IMG_4750

IMG_4752 IMG_4753

IMG_4755 IMG_4757

IMG_4759 IMG_4760 (1)

IMG_4760 (2) IMG_4761

IMG_4762 IMG_4763

IMG_4765 IMG_4766

IMG_4770 (1) IMG_4772 (1)

IMG_4776 IMG_4777

IMG_4778