一覧性の魅力
2024年11月5日 13時44分本日、福島民報社新聞講座推進本部長・福島県NIE推進協議会事務局長 浦山文夫 様を特別講師として、1年生を対象に新聞活用学習が行われました。新聞の強みや新聞が完成するまでをわかりやすく説明していただきました。また、実際に新聞を読み、気になった記事を選んだり、「あぶくま抄」を活用した調べ学習・要約を行いました。子どもたちは、楽しく活動していました。
直観的に世界を把握できる!!
本日、福島民報社新聞講座推進本部長・福島県NIE推進協議会事務局長 浦山文夫 様を特別講師として、1年生を対象に新聞活用学習が行われました。新聞の強みや新聞が完成するまでをわかりやすく説明していただきました。また、実際に新聞を読み、気になった記事を選んだり、「あぶくま抄」を活用した調べ学習・要約を行いました。子どもたちは、楽しく活動していました。
直観的に世界を把握できる!!
2日(土)に、第29回鮫川村少年主張大会・第23回音楽発表会が開催されました。少年主張大会には、1年黒田奈花さん、2年金澤愛葵さん、3年阿久津悠介さん、ビブリオバトルには、3年北條吏桜さん、金澤莉子さん、音楽発表会には、3年木之内日南さん、木村隆一さん、金澤莉子さん、北條吏桜さん、阿久津雄介さんが参加し、多くの観覧者見守る中、堂々と発表することができました。
素晴らしい発表、ありがとうございました。
本日、後期学級委員・専門委員会の任命式が行われました。各学級、各専門委員会の委員長、副委員長、書記で合計44名が任命されました。呼名に大きな声で応えた返事には、鮫中のために頑張ろうとする強い意思が感じられました。また、壇の岡祭実行委員長(生徒会長)から壇の岡祭の振り返り・全校生への感謝の話がありました。教職員含め全員が壇の岡祭を思い出しながら話を聞いていました。
【壇の岡祭振り返り】【表彰】
【任命式】
一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために。
本日、学習委員会による第5回学習ガイダンスが行われました。『自分一人で学習できる人になる』について、今までの学習ガイダンスの内容を再確認しながら、「自律した学習」「学習環境を整える」について説明がありました。充実したガイダンスでした。
実行ある者 成果あり!
本日、横田凌央先生が研究授業を行いました。2年生の保健体育『ソフトボール』で、チーム練習後に試合を行う学習内容でした。チームで作戦を立て、全力で意欲的に活動する姿が見られました。
1・3年生もソフトボールに取り組んでいます。
全員が笑顔で楽しそうに活動しています。
過日、くぬぎ学級で新聞に掲載(NIE:新聞活用学習)されている「サバとキノコのトマトソースパスタ」「三つ葉とわかめのサラダ」を作りました。みんなで協力しながら楽しく活動していました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日、高校入試説明会を実施しました。令和7年度福島県立高等学校入学者選抜並びに私立高校「推薦入試」についての説明や今後の流れについて確認しました。3年生全員の合格を目指し『チーム鮫中』として全職員で力を合わせて取り組んでいきます。お忙しい中、多くの保護者に参加していただきありがとうございました。
実行ある者 成果あり。
各学年の道徳のテーマである『であう』『みつめる』『ひらく』は、中学生が「あすを生きる」ための大切なステップです。本日の道徳は、自分の考えをまとめ、グループ・ペアで話し合い(議論)、考えを深める学習でした。
【3年:ゴリラのまねをした彼女を好きになった:人を好きになる】
【2年:行動する建築家:社会のためにできること】
【1年:私らしさって?:自分の意志で】
道徳は自分を知るための学習です。
本日、専門委員会が行われ、後期の活動がスタートしました。これからは新しい役職で、2年生がリーダーとなります。今まで先輩が引き継いできた伝統のバトンをつないでいってほしいです。
一致団結していきましょう!
昨日、棚倉町総合体育館で芸術鑑賞教室が行われました。棚倉中学校と合同開催で『中国民俗芸能 中国雑技』を鑑賞しました。アクロバットや柔術・バランス芸・スリリングな空中技など華麗な技の数々に終始圧倒されていました。
弛まぬ努力の集大成!