朝の様子
2020年7月3日 08時34分今朝の壇の岡は晴天です、いろいろな鳥のさえずりが響き渡り心地の良さを一層ひきたてています。
朝の生徒の様子ですが、今年度最初の定期テストの朝にふさわしく、それぞれが黙々と勉強に励んでいました。写真は始業の8時10分前のものですが、黙々と励む、友達と学習内容を確認する等いろいろです。
今朝の壇の岡は晴天です、いろいろな鳥のさえずりが響き渡り心地の良さを一層ひきたてています。
朝の生徒の様子ですが、今年度最初の定期テストの朝にふさわしく、それぞれが黙々と勉強に励んでいました。写真は始業の8時10分前のものですが、黙々と励む、友達と学習内容を確認する等いろいろです。
今日は晴れたり雨になったりと不安定な一日でした。
明日は今年度最初の定期テストとなります。5教科を実施します。
全員が力を発揮してほしいですね。
本日6校時授業が終了後、今年度最初の避難訓練を実施しました。保健室付近の火災発生を想定し、非常放送をしっかりと聞き取ることと避難経路を確認することを目的に実施しました。どの学級もすばやく行動していました。特に3年生の真剣な態度は立派でした。
放課後は校庭で、消防署から借用した消火器を用いて、職員で火気対応の研修を行いました。先生方の真剣な姿を是非とも見せたかったですね!!
本日の午後、6つの高等学校の先生方をお招きして3年生対象に高校説明会を実施しました。例年であればどの高校も7月下旬に高校の体験入学を行っておりましたが、今年度はコロナの影響で実施できない高校も多いとのことです。
そのような状況もあり、3年生は各高校の話を通して進路について考えを深める有意義な機会となりました。
どの生徒も背筋をしっかり伸ばし、立派な態度で臨んでいたのが素晴らしいと思います。
納豆と白いごはん、そして五目きんぴらの組み合わせがとてもおいしかったです!!
本日は午後3時から鮫川村の先生方の研修会があります。予定通り14時35分のバスでの下校となります。家庭での時間を有効に使ってほしいと思います。
明日は高校説明会を予定しております。次の流れで行います。
①13:10~修明高等学校
②13:30~塙工業高等学校
③13:50~光南高等学校
14:05---休憩---
④14:15~白河高等学校
⑤14:35~学校法人石川高等学校
⑥14:55~白河旭高等学校
各校の校長先生や教頭先生からお話があります。将来についていろいろ考えを深める機会となります。
本日の給食は『いわしの南蛮漬け』『けんこつサラダ』『なまあげの味噌汁』でした。
本日テスト範囲表を配付しました。期末テスト当日まで2週間をきりました。計画に基づいてコツコツと頑張って、是非とも一人一人が目標を達成してほしいですね!!
本日8:10から定例の全校朝会が行われました。
週番の先生からは野鳥を例にお話がありました。夏の鳥といえば『きつつき』。きつつきは木に巣をつくるために嘴でひたすら木の幹をコツコツとつつきます。ひたすらコツコツと木をつつき、最後にはきちんと木に穴を開けることを例に期末テストへ向けてコツコツと頑張って勉学にとりくんでほしいとお話がありました。
話を聞いてうなづいている生徒も多く、鮫川中生の素直な姿勢が現れていました。
本日の給食は『あんかけとり肉』『ブロッコリーサラダ』『あぶら揚げのみそ汁』でした。とてもおいしかったです。鮫川村特産の味噌、豆腐、あぶら揚げは本当に絶品ですね!!