働くということ
2022年6月1日 16時10分本日の5.6校時に白河ハローワークから講師をお招きし、キャリア探索プログラムを行いました。
正社員とフリーターの生涯賃金の差や、自分の希望する職業に対してどのような進路選択をするのがベストなのか、貴重な話を頂きました。
講師の先生の話が生徒一人一人の心に染み渡り、双方向の意見交換をしながらの2時間でした。
本日の5.6校時に白河ハローワークから講師をお招きし、キャリア探索プログラムを行いました。
正社員とフリーターの生涯賃金の差や、自分の希望する職業に対してどのような進路選択をするのがベストなのか、貴重な話を頂きました。
講師の先生の話が生徒一人一人の心に染み渡り、双方向の意見交換をしながらの2時間でした。
5月30日の全校朝会の最後に生徒会本部より『鮫川中のSDGsの取り組みについての提案』がありました。
本校では17のゴールの中から『7のエネルギーをみんなにそしてクリーンに』を重点的に取り組むというものです。
具体的には電気を大切に、移動教室の際や清掃時に消灯をこころがけようという提言です。
生徒と職員が共に取り組んでいきたいと思います。
5月30日全校朝会を実施しました。
週番からは今週のめあてについて話がありました。
校歌斉唱では、中体連壮行会が近いこともあり、応援団による校歌斉唱となりました。月曜日の朝にもかかわらず立派な姿勢そして歌声でした。
本日の給食は「手作り春巻き」「豆サラダ」「中華卵スープ」でした。本日は繰替休業等でセンターの調理食数がいつもより少ない分、手作り調理を提供してくださいました。
本日の全校朝会では、まず先週の県南中体連陸上大会の表彰を行いました。多くの選手が賞状を手にしました。
また、本日から本校卒業生1名が本校にて教育実習を行います。全校生を前にしっかりとした挨拶する姿勢がすばらしかったです。
週番からは今週のめあて「落ち着いて行動しよう~1分前着席をしよう」と話がありました。
17日の県南陸上大会の様子です。
本日は今年度最初の定期テストである中間テストが行われています。4月から文武両道で頑張る鮫中生、真剣に取り組んでいます。1年生にとっては最初の定期考査、ある種このテストを通して中学生になったことを改めて実感するかもしれません。
写真は朝自習の真剣な様子です。
5月17日(火)白河市陸上競技場において県南中体連陸上大会が実施されました。朝は小雨まじる曇り空でしたが、競技中は天候にも恵まれ、良いコンディションの中での大会となりました。
どの生徒も切磋琢磨に競技に臨んでいました。詳細は20日発行の学校便りに掲載します。また競技の様子も20日にホームページに掲載します。
今朝の全校朝会では音楽担当の小河先生から校歌についてお話しがありました。ここ数年なかなか全校で歌う機会が少なかった校歌をみんなで最初から学ぼうという素晴らしいお話しでした。これからが楽しみです。
本日の放課後に第2回生徒会専門委員会を行いました。先日の生徒総会での審議がしても良いきっかけとなり、かなり具体的に実りある話し合いとなりました。
学校を支えているのは生徒らの主体的な委員会活動です。これからの更なる活躍が楽しみです。