こんなことがありました。

知能検査を実施しました【1・3・5年生】

2025年5月7日 09時43分

 連休明けですが、ほとんどの児童が元気に登校することができました。本日は、知能検査の実施日です。2時間目に1・3・5年生で知能検査を行いました。練習問題を解いたあとに、制限時間内にできるだけ多くの問題を解いていきます。

 この知能検査は評定に使用するものではなく、児童一人一人の学習上の特性(得意なことや苦手としていいること)を知るための検査です。結果は保護者の皆様にも届き次第お伝えいたします。

 みんな真剣に取り組んでいました。

IMG_5348 IMG_5349

IMG_5351IMG_5352

IMG_5353 IMG_5354

IMG_5355 IMG_5356

1年生が縦割り清掃デビュー【全校生:清掃活動】

2025年5月1日 14時44分

 本日5月1日から、1年生が縦割り班での清掃活動に参加しました。初めての清掃でドキドキ緊張の面持ちでしたが、上学年のお兄さんお姉さんが、手本を見せたり一緒にぞうきんがけしてあげたりしながら、やさしく教えていました。1年生も一生懸命に床拭きを頑張っていました。

 みんなが使っている学校を、みんなの手できれいにするこうした活動を通して、愛校心が養われます。これからどんどん上手になって、鮫川小学校の伝統が引き継がれていきます。

IMG_5329 IMG_5331

IMG_5332 IMG_5333

IMG_5334 IMG_5335

5月17日の運動会に向けて【2年生:体育】

2025年4月30日 10時47分

 快晴の空のもと、今日も運動会に向けて練習を行っています。今日は、2年生の練習の様子を紹介。

 今日の練習はチャンスレースと玉入れです。チャンスレースの写真は校長の役割があったため撮れませんでしたが、かわいいダンスも見物の楽しい競技です。当日をお楽しみに。

 恒例の玉入れは、初練習でした。みんな一生懸命に籠めがけて玉を投げるのですが、籠を持っていると、直接飛んでくる玉がかなり痛いです。当日は準備係のPTAの方に持っていただくことになると思いますので注意して下さい(笑)。今日の勝負は11対16で紅組の勝ちでした。当日はどっちが勝つでしょうね。お楽しみに。

IMG_5308 IMG_5309

IMG_5310 IMG_5311

IMG_5312 IMG_5313

IMG_5314 IMG_5315

IMG_5317 IMG_5318

IMG_5319 IMG_5320

IMG_5322 IMG_5323

IMG_5324 IMG_5325

今日はなかよし遠足!【全学年:縦割り班】

2025年4月25日 16時41分

 今日は、なかよし遠足。舘山公園で楽しい活動をしてきました。お弁当を背負って、班ごとにいざ出発。

 1年生の面倒を6年生を中心に、みんなで見てくれています。とての楽しそうな笑顔がいっぱいでした。開会行事を行った後は、宝探しゲーム。内容はお子さんによく聞いてみて下さい。その後班ごとに自己紹介や、班で決めていた遊びを行いました。白熱した「だるまさんころんだ」は、見ていてもとておもしろかったです。最後にみんなでお弁当を食べて帰校しました。

 「なかよし」を、より深める活動をなりました。これからもお掃除などで縦割りの班での活動が続きます。縦のつながりを大切にして教育活動を進めていきます。

 お弁当の準備、ありがとうございました。月曜日も予備日でお弁当ですのでよろしくお願いします。

IMG_5255 IMG_5257

IMG_5259 IMG_5260

IMG_5261 IMG_5262

IMG_5263 IMG_5264

IMG_5265 IMG_5270

IMG_5272 IMG_5277

IMG_5279 IMG_5282

IMG_5285 IMG_5288

IMG_5290 IMG_5291

IMG_5293 IMG_5294

IMG_5295 IMG_5296

IMG_5297 IMG_5300

もりもり食べて大きくなるよ【1年生:給食】

2025年4月24日 12時54分

 今日の給食は、黒糖パン・ポテトグラタン・ツナサラダ・アルファベットスープ(※アルファベットの形のパスタが入ったスープ)です。1年生の給食の様子を見に行きました。みんなお行儀よく、もりもり食べていました。

 学校生活にも慣れて元気いっぱい過ごしている1年生。給食も残さず食べようと頑張っています。

 明日は、なかよし遠足。1年生にとっては、小学校で初めてのお弁当の日になります。なかよし班(※縦割り班)で楽しく食べる予定です。

IMG_5253 IMG_5246

IMG_5248 IMG_5249

IMG_5250 IMG_5251

IMG_5252

学校行事を紹介【避難訓練:全校生】

2025年4月23日 15時15分

 去る4月11日に、今年度初めての避難訓練を行いました。子どもたちの命を守るための大切な学校行事です。

 大きな地震の後に、理科室から火災が発生したという想定です。まずは、地震から身を守る訓練。緊急地震速報が流され、子どもたちは頭を守るために机の下に潜り込み、机を手で押さえます。次の想定は、理科室からの火災が発生したことによる避難です。防火扉が閉まった状態をつくり、避難経路を安全に避難する練習を行いました。「お・か・し・も」を守って避難します。「お」押さない、「か」駆けない、「し」しゃべらない、「も」もどらない、ですね。しっかりと短時間で避難することができ、鮫川分署長さんからの講評でもお褒めの言葉をいただきました。

 その後、消火器の使い方を訓練し、最後には、ここ数年実施できていなかった「幼年少年消防団」の結団式を実施し、久しぶりに1・2年生がはっぴを着て参加。6年代表が誓いの言葉を述べました。

 命は何より大事です。こうした学校行事を通して、命を守る勉強も続けていきます。

IMG_2446 IMG_2455

IMG_2459 IMG_2464

IMG_2471 IMG_2475

IMG_2480 IMG_2483

IMG_2485 IMG_2496

IMG_2511

今年度の田んぼ学習始まりました【5年生:総合的な学習】

2025年4月22日 10時27分

 今日は、5年生が田んぼの肥料まきをしました。今年も田んぼの季節がやってきました。毎年5年生が社会科と総合的な学習の一環として学校田でのもち米作りを体験します。

 今年初めの作業は、肥料をまくこと。みんなで田んぼに広がって、おいしいもち米が育つことを祈りながら肥料をまきました。手際もよく、あっという間に終了。

 次は、いよいよ5月30日(金)に予定している田植えです。5年生の保護者の皆様、お世話になります。

IMG_5229 IMG_5230

IMG_5233 IMG_5234

IMG_5235 IMG_5236

IMG_5237 IMG_5238

IMG_5240 IMG_5241

IMG_5242 IMG_5245

授業参観・PTA全体会・学年懇談会・引き渡し 訓練お世話になりました

2025年4月19日 16時14分

 本日は、授業参観並びに盛りだくさんの学校行事に参加いただき、ありがとうございました。

 今年度初めての授業参観は、いかがだったでしょうか。お家の方々に参観いただき、子どもたちもいつも以上に張り切っていたようです。お子さんの学習の様子で、頑張っていたことをぜひ言葉にしてお子さんに伝えてください。誉められてることで「やる気」が出て、「もっと頑張ろう」という意欲がわきます。全体会でお話しさせていただいた通り、学校でもお子さんのよさを認め、価値づけて誉めていきますので、共に子どもの「きらり」と光るよさを見取って、誉めていきましょう。

 本日は、本当にありがとうございました。

IMG_5191 IMG_5192

IMG_5194 IMG_5196

IMG_5198 IMG_5199

IMG_5201 IMG_5202

IMG_5203 IMG_5204

IMG_5205 IMG_5206

IMG_5207 IMG_5208

IMG_5209 IMG_5210

IMG_5211 IMG_5212

IMG_5213 IMG_5214

IMG_5215 IMG_5219

IMG_5220 IMG_5222

 

工夫して計算してみよう【4年生:算数】

2025年4月18日 10時52分

 今日は4年生の学習の様子です。1400✕250の計算を工夫して行なっていました。みんなで説明し合ったり教え合ったりと、関わりの中でしっかりと自分の考えを説明する力を身に付けていきます。

 「なぜ0を置いておいて計算してよいのか?」「0を3つ付ける意味とは?」計算の仕方だけでなく、その意味を理解することが大切になります。担任は、そこを丁寧に子どもたちに考えさせて、子どもたちに説明させていました。ここが大切なポイントなんです。「やり方を覚える」のではなく、意味を考え理解する力を大切にしている授業でした。子どもたちも楽しく算数を学んでいます。

IMG_5188 IMG_5186

IMG_5179 IMG_5180

IMG_5181 IMG_5182

IMG_5183 IMG_5187

運動会に向けて練習中【3学年:体育】

2025年4月17日 12時59分

 今日は、3年生の体育の様子を紹介します。今年も5月17日(土)に鮫川小学校の運動会を開催します。3年生のみんなも、運動会に向けての練習が始まっています。

 今日は、チャンスレースの練習。仮のカードですが、本番と同じようにカードを引いて指示に従ってゴールします。みんな本気で取り組んでいたので、中には悔しくて涙が出てしまった子も。

 春爛漫と桜が咲き誇る校庭で、元気いっぱいに練習に励んでいました。チームで作戦を練ったり、走り方を工夫したりと、3年生らしく自分で考えて練習をする姿に成長を感じました。本番が楽しみですね。

IMG_5153 IMG_5154

IMG_5155 IMG_5156

IMG_5157 IMG_5158

IMG_5159 IMG_5160

IMG_5161 IMG_5162

IMG_5163 IMG_5164