こんなことがありました。

「練習の成果を発揮!」英語弁論大会

2025年8月27日 16時27分

 本日矢吹町文化センターにて、東西しらかわ中学校英語弁論大会が行われ、本校から暗唱の部に石井唯愛さん(2年)が参加しました。25人中22番目で、"A Magic Box"を発表しました。これまでの練習の成果を出して堂々の発表ができ、立派でした。

IMG_0852 IMG_0832 IMG_0838

明日の音楽祭に向けて発表会を行いました

2025年8月27日 16時00分

 明日、コミネスで東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)が行われます。本校も、全校生徒の約半分となる27名で構成された特設合唱部が参加します。それに向けて、本日昼休みに発表会を行いました。目黒應春君(3年)が「緊張するかもしれないけれど、ホールに大きな声を響かせたい」とあいさつした後、「故郷」と「糸」の2曲を演奏しました。限られた練習の中で、全員が集中して1回1回大切に歌ってきたことが、歌声から伝わってきました。明日の本番で、今持てる力を存分に発揮してきてくれることを期待しています。10:30からの演奏になりますので、お時間がございましたらぜひ会場でお聴きください。

 IMG_1231 IMG_1233 IMG_1238

 IMG_1223

2学期2日目は「テストの日」・・・

2025年8月26日 15時06分

 2学期が始まって2日目ですが、3年生は実力テスト、1・2年生は夏休みの課題確認テストで、それぞれ1校時から5校時まで5教科のテストに臨みました。夏休みが明けたばかりですが、みんな最後まで諦めずに真剣に取り組んでいて立派でした。今日はきっと家に帰ってヘトヘトになっていると思います。

IMG_0805 IMG_0808 IMG_0800

2学期無事スタート!

2025年8月26日 14時50分

 37日間の夏休みを終え、8月25日(月)に本校生徒は元気に登校し、日に焼け、成長した顔を見せてくれました。始業式では、校長から「熱中症や感染症に気をつけながら、健康で安全・安心な学校生活が送れるようにしましょう。そして、修学旅行・学習旅行、壇の岡祭などたくさんの行事を成功させ、楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。2学期最後には、実りの秋の終了にふさわしく、収穫がたくさんあった学期だったと言えるようにしましょう」と励ましの言葉を贈りました。始業式後には、学年を代表して岡部七菜さん(1年)、白坂伶依さん(2年)、坂本りこさん(3年)が2学期の抱負を述べ、全校生徒と一緒に決意を新たにしました。また、その後、27日(水)に開かれる東西しらかわ中学校英語弁論大会に出場する石井唯愛さん(2年)の発表を聞いて、みんなで応援の拍手を送りました。頑張ってきてください!

IMG_1189 IMG_1200 IMG_1207

IMG_1212 IMG_1220

特設駅伝部頑張れ!

2025年8月5日 15時54分

 本校特設駅伝部は、暑い夏休み中も朝から練習を頑張っています。今日は、9月3日(水)の県南駅伝競走大会のコースとなる「クックドームたまかわ」周辺コース(玉川村)を初めて訪れ、試走を行いました。アップダウンがあり、なかなか大変そうだとの印象を得たようです。本番に向けてまた明日から練習を頑張りましょう。

IMG_0443 IMG_0446 IMG_0455

IMG_0459 IMG_0461 IMG_0464

東白川郡連携型中高一貫教育事業進行中

2025年8月5日 15時52分

今年度より、東白川郡連携型中高一貫教育事業が中学校1~3年生生徒を対象に本格的に実施されています。

 7月9日(水)には、連携校の修明高校から3人の先生が来校され、「農業」「商業」「文理」の大学科についてどんな勉強をするところなのか1年生を対象に説明してくださいました。

 7月29日(火)には、連携校の郡内4つの中学校2年生が修明高校を訪れ、「探求・実験実習体験」に参加しました。

IMG_0380 IMG_0383 IMG_0386 

IMG_0396 IMG_0400 IMG_0406

IMG_0409 IMG_0413 IMG_0418

IMG_0422 IMG_0434 IMG_0441

IMG_0447 IMG_0450

 また、この連携事業では、8月4日(月)に郡内4つの中学校から参加希望の3年生が修明高校に集まって、夏季特別学習講座(サマースクール)に参加し、午前中「国語」「数学」「英語」の3教科について、高校入試に役立つ学習をすることができました。

IMG_0425 IMG_0435

東北中学校卓球大会出場

2025年8月5日 15時20分

 8月2日(土)に山形県総合運動公園アリーナ(天童市)において東北中学校卓球大会個人戦が行われ、本校の須藤菜々美さんが出場しました。1回戦は3-0で勝ち、2回戦はもう少しのところで残念ながら0-3で敗れてしまいました。それでも胸を張って帰ってこられる試合運びだったと思います。何より県南、県大会を勝ち抜いて東北大会まで進めたことは大変素晴らしいことです。お疲れ様でした。

IMG_0393 IMG_0405 IMG_0412

夏休みの受験勉強頑張るぞ!

2025年7月25日 15時45分

 3年生は、本日より鮫川村教育委員会主催によるサマースクールに参加しています。これは、村でベスト学院から講師を招聘して、延べ10日間に渡る夏季特別講座の学習会で、「数学」と「英語」の学力向上を図ろうとするプログラムです。今日から8月8日まで行われます。今日の初日から3年生は真剣な表情で取り組んでいました。受験生として取り組む夏休みの学習の中心に据えて頑張ってほしいです。

IMG_0348 IMG_0349

いつも安全運転でありがとうございました。

2025年7月18日 18時48分

 いつも本校の登下校の際にお世話になっているスクールバス2号車の運転手である芳賀義美様が本日をもって退職されることになりました。今日の帰宅バスに乗る際に、利用生徒の皆さんがみんなで書いた色紙と花をプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました!そして、2年8ヶ月の間お疲れ様でした。

IMG_1158 IMG_1159 IMG_1163 IMG_1165

1学期無事終了しました。お世話になりました。充実した夏休みを・・・

2025年7月18日 18時35分

 本日をもって72日間の1学期が終了しました。この1学期の生徒達の成長ぶりはというと・・・1年生は、中学校生活にも慣れ、初めての定期テストでも充実した取り組みができ、中学校の学習に対する意識も高まってきました。2年生は、1年生の先輩としての自覚を持つと共に、3年生が引退後の部活動のリーダーとしての責任感も持って行動することができるようになってきました。3年生は、いよいよ受験生としての自覚のもと夏休みの充実した学習に向けた気持ちが高まってきています。また、学校の最上級生として模範的な中学校生活をよくリードしています。学校全体では全校ビブリオバトルという初めての試みに挑戦することもでき、高い教育効果をあげることができました。その成長ぶりを、校長式辞で確認した終業式でした。また、終業式後に、中川西叶翔君(1年)、五十嵐暖君(2年)、水野心海さん(3年)の3人が、学年を代表して「1学期の反省」の作文を立派に読み上げてくれ、改めて全校生で1学期を振り返りました。いよいよ明日からは夏休みです。夏休みは無事に過ごして、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。2学期の始業式に一段と成長した姿に再会できることを楽しみにしています。

IMG_1127 IMG_1133 IMG_1140 IMG_1141 IMG_1146

アクセスカウンター