こんなことがありました。

2024年6月の記事一覧

いつもどおり

 24日(月)に学校訪問があり、民生児童委員の方々が生徒の授業の様子を参観しました。子どもたちは、いつもと変わらず、活発な授業風景が見られました。

【3年 数学】

【2年 国語】

【1年 英語】

【くぬぎ学級 国語】

 

0

栄光を称えて

 全校集会で、第23回さつき杯野球大会(第3位)、第41回白河地区中学校親善野球大会(第1位)、GIANTS杯中学野球県南予選会(第1位)、県南中体連卓球競技女子シングル(第1位)、県南中体連女子バレーボール競技(第2位)、県南中体連男子バレーボール競技(第2位)における27名の生徒の表彰を行いました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。生徒の頑張り称えます。

栄光の影に努力あり

0

チーム鮫中

 7月1日(月)、2日(火)、3日(水)にとうほう・みんなのスタジアム(福島市)で行われる福島県中学校体育大会陸上競技大会の壮行会が行われました。3年男子100m、女子共通100mHに出場する2名の生徒に、応援団長を中心として全校生で応援する温かい壮行会で、まさに『チーム鮫中』です。選手の皆さんの活躍、健闘を祈ります。

がんばれ 鮫中!!

0

満面の笑顔

 本日、スポーツ大会が開催されました。生徒会と実行委員が中心となり、企画・運営を行い、学級旗・学級ステッカーを作成し、バスケットボール、借り物競走、長縄跳び、がちリレーの4種目を全力で競い合いました。教職員も全力で参加しました。応援も盛り上がり、満面の笑顔にあふれていました。

 みんなで楽しい時間を過ごしました!

0

ラストスパート

 7月1日(月)、2日(火)、3日(水)にとうほう・みんなのスタジアム(福島市)で行われる福島県中学校体育大会陸上競技大会に、3年男子100m、女子共通100mHに2名の生徒が出場します。毎日、朝・放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。県大会での活躍、健闘を祈ります。

 

がんばれ 鮫中!!

0

栽培・収穫・調理

 くぬぎ学級の職業・家庭科で調理実習が行われました。四月に種をまいて育てたバジルを収穫し、『バジルとミニトマトとキャンディテチーズのサラダ』『バジルのマルガリータピザ』を作りました。栽培・収穫・調理という一連の流れをとおして多くのことを学ぶことができました。

バジルの良い香りがしました。ごちそうさまでした。

0

世界に一つだけの花

 文芸部員・特設部員がボランティアで校舎前の花壇の整頓や花を植えてくれました。子どもたちの心がこもった世界に一つだけの花が毎日出迎えてくれて気持ちの良いスタートができます。『人が環境をつくり、環境が人をつくる』といいます。素晴らしい環境をつくってくれてありがとうございます。

もともと特別なオンリーワン!!

0

感謝

 15日(土)に本校を会場に、フリーアナウンサー大和田新 様を講師として東白川郡PTA連合協議会研修会『伝えることの大切さ、伝わることの素晴らしさ』が開催されました。東白川郡各地から100名のPTAが来校しました。子どもたちは、金曜日の会場準備、月曜日の後片付けをボランティアで手伝ってくれました。子どもたちに感謝です。

ありがとうございました!!

0

素晴らしい活動

 16日(日)に鹿角平観光牧場で行われた第33回さわやか高原ロードレースに8名がボランティアとして参加しました。選手受付、アナウンス、ゴールテープ係、レース後の誘導、サポートランナーとして活動していました。熱心に活動する姿に感動しました。私もランナーとして走りました。お世話になりました。

 

校長は2部3キロに出場し、記録18分00秒で完走。必死に走りましたが、昨年度より3秒記録が遅かったです。完全な準備不足です。

0

約束

 学習委員会による学習ガイダンスが行われました。授業を受けるときに大切なこと、『姿勢』『返事』『ノートの取り方』について、要点を3点にまとめ、その理由や方法について実演を含め分かりやすく説明し、さらに周りの人と意見を交換させながら理解を深める素晴らしいガイダンスでした。

   
0