2024年5月の記事一覧
こつこつと
文芸部は、各種コンクールに向けて作品の制作を行っています。部員一人ひとりが丁寧に制作している姿が目に浮かぶ素敵な作品です。学校にお越しの際は是非ご覧になってください。
SDGs
くぬぎ学級の職業・家庭科で調理実習が行われました。「豆苗スープ」を作りました。包丁の使い方がちょっと危なっかしいところがありましたが、計画通り協力しながら、楽しく調理していました。残った豆苗の根本を水に浸して再収穫にもチャレンジします。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
栄光をたたえて
25日(土)、26日(日)に第41回白河地区中学校親善野球大会が開催されました。決勝戦は、タイブレークまでもつれましたが、優勝することができました。素晴らしい成果です。応援、ありがとうございました。
優勝、おめでとうございます。
教師の学び 3
本日、県南教育事務から指導主事の先生をお招きして、須藤功先生、深谷亮人先生が研究授業を行いました。3年生の数学「平方根」についての学習で、根号や近似値についての理解を深めることがでました。
|
|
気持ちは一つ
6月11日(火)、12日(水)に行われる県南中学校総合体育大会に出場する選手に向けて、応援委員会の生徒たちが昼休みに応援の練習をしています。応援委員会は、各クラスから有志で集まり、生徒を代表して応援を行います。応援団長を中心に、応援の声が体育館から響いています。
がんばれ 鮫中!!
教師の学び 2
本日、県南教育事務所から指導主事の先生をお招きして、木村綾美先生が研究授業を行いました。1年生の国語「意見と根拠」で、説得力のある根拠の示し方についてグループで活発に意見交換を行い、根拠の示し方についての理解を深めることができました。
教師の学び
本日、小河美智子先生が研究授業を行いました。くぬぎ学級の自立活動「人との関わり方」で、身近な題材のワークシートやゲームをとおして人との関わり方について理解を深めました。多くの先生方が参観しましたが、普段と変わらず活発な授業でした。
思考の広がり
3年生社会、1年生技術の授業です。3年生は、昭和の時代背景と外交・政治を絡ませながら思考を広げていました。1年生は、本棚づくりの設計図・けがきが進み、いよいよ木材の切断となりました。のこぎりびきの方法や手順など理解を深めました。
【3年 社会:昭和恐慌と政党内閣の危機】
【1年 技術:のこぎりびきの仕方を学ぼう】
思考の深まり
3年生数学、2年生理科、1年生英語の授業です。個人で考察して、グループで考察内容を比較し、個人での学びや考察、ペアやグループでの学びや考察など活発に意見を交流しながら、自分の考えを深めていました。
【3年 数学:式の計算の利用】
【2年 理科:物が燃える変化】
【1年 英語:いつ、どこなのかをたずねよう】
【くぬぎ学級 職業・家庭:刺し子】
ラストスパート!
18日(土)、19日(日)は、各部とも大会で頑張っていました。野球部は、第23回さつき杯野球大会で第3位、卓球部は、第69回牡丹祭卓球大会で日頃の練習の成果を発揮し、中学2年女子シングルスでは第3位(須藤菜々美さん)となりました。ソフトテニス部は、今井杯ソフトテニス大会で日頃の練習の成果を発揮しました。この大会での反省を生かし、中体連まで、粘り強く取り組んでほしいです。がんばれ鮫中!!
応援、ありがとうございました。
和服の文化
2年生の家庭科「つなげよう和服の文化」の授業で、着物を着付けしてもらいました。その様子を見ていた子どもたちの目はキラキラと輝いていました。現代ではなかなか着物を着る機会が少なくなり、着付けをできる人も少なくなりましたが、文化の継承のためにもなくしてはいけないことだと思います。
ちなみに日常的に着物を着ていた昔の人は5分もあれば着られたそうです。
感動、ありがとう
15日(水)に第7回県南中学校陸上競技大会が開催されました。22名の特設陸上部員は、朝練・放課後練習と今大会に向けて一生懸命練習に励んできました。全ての選手が全力を尽くし、22名一人一人が自分の役割を果たし、一丸となって応援している姿が見られました。まさに「チーム鮫中」でした。応援、ありがとうございました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。感動をありがとう!!
完成が楽しみ
くぬぎ学級では、「職業・家庭」の時間に、組みひも(2年生)、パーラービーズ(1年生)の制作を行っています。集中して作業に取り組んでいます。完成が楽しみです。
心は一つ
生徒会本部では、月毎に目標を立て、より良い鮫川中学校にするために活動しています。5月の目標は、「中体連に向けて1日1日の練習を大切にしよう」です。中体連まであと一ヶ月です。最後まで全力で取り組んでいきましょう。本日は、県南陸上大会が開催されています。がんばれ鮫中!!
心の活性化
図書コーナーが、中体連特集(スポーツに関わる本)にリニューアルしました。貸し出しコーナーは、生徒たちで賑わっています。朝の読書の時間も集中して取り組んでいます。興味のある本と出会って、読書の楽しさを体験してほしいです。
|
|
あすを生きる
教科書『中学道徳 あすを生きる』には、「であう」(1年生)、「みつめる」(2年生)、「ひらく」(3年生)という各学年を象徴するテーマがあります。「であう」、「みつめる」、「ひらく」は、中学生が「あすを生きる」ための大切なステップです。本日の道徳は、自分の考えをまとめ、グループで話し合い(議論)、考えを深める学習内容でした。
【1年生 さかなのなみだ:いじめのない集団】
【2年生 五月の風 ーカナー:自分を信じて】
本日3年生は、全国学力学習状況調査経年変化調査に取り組んでいました。
チーム鮫中
15日(水)に行われる第7回県南中学校陸上競技大会(白河総合運動公園陸上競技場)の壮行会が行われました。22名の特設陸上部員の決意表明は、士気の高さを感じられる素晴らしい内容でした。また、選手以外の3年生が壮行会を運営し、応援団長を中心に在校生全員で力一杯応援するなど温かい壮行会で、まさに「チーム鮫中」です。選手の皆さんの活躍、健闘を祈ります。
自己ベストを目指してがんばれ 鮫中!!
まだまだやることはある
ゴールデンウィーク中は、各部とも大会等で頑張っていました。第58回白河地区中学生バレーボール交流大会では、女子は接戦を重ね優勝、男子は4位となりました。野球部は、バンダイスポーツ杯野球大会で2勝することができました。卓球部は、県南中学生学年別卓球大会で日頃の練習の成果を発揮しました。この大会での反省を生かし、これからも粘り強く取り組んでほしいです。応援、ありがとうございました。
女子バレーボール部の皆さん、優勝おめでとうございます。
睡眠の大切さ
今月の保健室前掲示板は『日本人の睡眠時間は短すぎる』です。睡眠不足の原因の一つとして、パソコン・スマートフォンの普及によって生活の夜型化が進み、就寝時間が次第に遅くなっていることが挙げられます。 そしてもう一つの原因は、日本人の睡眠に対する意識の低さです。学校にお越しの際はご覧になってください。
普段どおり
2日(木)に学校訪問があり、鮫川村教育委員会教育長 藤田充様、指導主事 深谷昇司様、多田健人様が生徒の授業の様子を参観しました。子どもたちは、普段と変わらず活発な授業でした。
【1年 数学】
【2年 保健体育・国語】
【3年 社会・理科】
【くぬぎ学級 国語】
積極的な議論
本日、第1回生徒総会が行われました。青戸光輝君と木村梨乃さんが議長を務め、生徒会スローガンを再確認後、3つの議案に対して29件の質問があり、建設的な議論ができました。
真剣な姿
新年度が始まりひと月が過ぎました。授業の準備が早く、チャイム前には授業が始められるほどです。授業中は、明るさの中に落ち着きがあり、ノートも板書だけでなく、メモの取り方が良くなりました。
【3年 理科】
【2年 数学】
【1年 国語】
【くぬぎ学級 数学】