ブログ
先を見据えて
過日3年生を対象に、ハローワーク白河就職支援ナビゲーター 塩崎秀樹 様を講師として、キャリア探索プログラム『働くことについて考えてみよう』が行われました。10年後の自分を想像させながら、はたらくとはどのようなことか、正社員とフリーターの違い、会社が求める人材とは、コミュニケーションの4つの要素などについて理解を深めることができました。
校地は緑・花
校舎前の花壇では先日ボランティアで子どもたちが心を込めて植えてくれた世界に一つだけの花が咲き、校舎内廊下の花瓶にも様々な花が生けられており、それらの花に毎日出迎えられて、穏やかな気持ちになっています。学校全体が緑・花にあふれ居心地の良い学校となっています。
加害者にも被害者にもならない
25日(火)に鮫川村人権擁護委員の方々を講師として、人権教室『インターネットと人権~加害者にも被害者にもならない』が行われました。下着姿の画像を送ってしまった事例や無断で個人情報を公開してしまった事例を通してインターネットによる様々な人権侵害や加害者にならないための知識、人権侵害から身を守る方法を学ぶことができました。
いつもどおり
24日(月)に学校訪問があり、民生児童委員の方々が生徒の授業の様子を参観しました。子どもたちは、いつもと変わらず、活発な授業風景が見られました。
【3年 数学】
【2年 国語】
【1年 英語】
【くぬぎ学級 国語】
栄光を称えて
全校集会で、第23回さつき杯野球大会(第3位)、第41回白河地区中学校親善野球大会(第1位)、GIANTS杯中学野球県南予選会(第1位)、県南中体連卓球競技女子シングル(第1位)、県南中体連女子バレーボール競技(第2位)、県南中体連男子バレーボール競技(第2位)における27名の生徒の表彰を行いました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。生徒の頑張り称えます。
栄光の影に努力あり
チーム鮫中
7月1日(月)、2日(火)、3日(水)にとうほう・みんなのスタジアム(福島市)で行われる福島県中学校体育大会陸上競技大会の壮行会が行われました。3年男子100m、女子共通100mHに出場する2名の生徒に、応援団長を中心として全校生で応援する温かい壮行会で、まさに『チーム鮫中』です。選手の皆さんの活躍、健闘を祈ります。
がんばれ 鮫中!!
満面の笑顔
本日、スポーツ大会が開催されました。生徒会と実行委員が中心となり、企画・運営を行い、学級旗・学級ステッカーを作成し、バスケットボール、借り物競走、長縄跳び、がちリレーの4種目を全力で競い合いました。教職員も全力で参加しました。応援も盛り上がり、満面の笑顔にあふれていました。
みんなで楽しい時間を過ごしました!
ラストスパート
7月1日(月)、2日(火)、3日(水)にとうほう・みんなのスタジアム(福島市)で行われる福島県中学校体育大会陸上競技大会に、3年男子100m、女子共通100mHに2名の生徒が出場します。毎日、朝・放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。県大会での活躍、健闘を祈ります。
|
|
がんばれ 鮫中!!
栽培・収穫・調理
くぬぎ学級の職業・家庭科で調理実習が行われました。四月に種をまいて育てたバジルを収穫し、『バジルとミニトマトとキャンディテチーズのサラダ』『バジルのマルガリータピザ』を作りました。栽培・収穫・調理という一連の流れをとおして多くのことを学ぶことができました。
バジルの良い香りがしました。ごちそうさまでした。
世界に一つだけの花
文芸部員・特設部員がボランティアで校舎前の花壇の整頓や花を植えてくれました。子どもたちの心がこもった世界に一つだけの花が毎日出迎えてくれて気持ちの良いスタートができます。『人が環境をつくり、環境が人をつくる』といいます。素晴らしい環境をつくってくれてありがとうございます。
もともと特別なオンリーワン!!
感謝
15日(土)に本校を会場に、フリーアナウンサー大和田新 様を講師として東白川郡PTA連合協議会研修会『伝えることの大切さ、伝わることの素晴らしさ』が開催されました。東白川郡各地から100名のPTAが来校しました。子どもたちは、金曜日の会場準備、月曜日の後片付けをボランティアで手伝ってくれました。子どもたちに感謝です。
ありがとうございました!!
素晴らしい活動
16日(日)に鹿角平観光牧場で行われた第33回さわやか高原ロードレースに8名がボランティアとして参加しました。選手受付、アナウンス、ゴールテープ係、レース後の誘導、サポートランナーとして活動していました。熱心に活動する姿に感動しました。私もランナーとして走りました。お世話になりました。
校長は2部3キロに出場し、記録18分00秒で完走。必死に走りましたが、昨年度より3秒記録が遅かったです。完全な準備不足です。
約束
学習委員会による学習ガイダンスが行われました。授業を受けるときに大切なこと、『姿勢』『返事』『ノートの取り方』について、要点を3点にまとめ、その理由や方法について実演を含め分かりやすく説明し、さらに周りの人と意見を交換させながら理解を深める素晴らしいガイダンスでした。
おつかれさまでした
11・12日に開催された県南中体連総合大会では、連日応援をいただきまして誠にありがとうございました。どの競技でも、部員一人ひとりが自分の役割を果たし、チーム一丸となり闘うことができました。まさに「チーム鮫中」でした。勝敗に関係なく、子どもたちは人生で大切な事を学んだことと思います。
【卓球女子シングルス 優勝 須藤菜々美さん 県大会出場】
【女子バレーボール部 準優勝 県大会出場】
【男子バレーボール部 準優勝 県大会出場】
あなたの流した汗や涙は、頑張ってきた証です!!
栄光を称えて
過日行われた全校集会で、県南中学校陸上競技大会、牡丹祭卓球大会における合計7名の生徒の表彰を行いました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。生徒の頑張りを称えます。本日は、県南中学校総合大会(2日目)が開催されています。がんばれ鮫中!!
|
自分を信じて 仲間を信じて
生徒会本部では、毎月目標を立て、より良い鮫川中学校にするために活動しています。6月の目標は『部活動と勉強の両立をしよう:一人ひとりが自分の目標に向かって、悔いの残らないようにがんばりましょう。』です。本日は、県南中体連総合大会(1日目)が開催されています。自分を信じて、仲間を信じて、がんばれ、鮫中!!
環境が人をつくる
8日(土)に行われたPTA奉仕作業では、多くの保護者の方々にご協力していただきありがとうございました。学校南北道路沿線、校舎・体育館周辺に渡り草刈り・除草作業により学校環境が整いました。『人が環境をつくり、環境が人をつくる』、このような環境をつくっていただきありがとうございます。
ごちそうさまでした
くぬぎ学級の職業・家庭科で調理実習が行われました。『プリン』を作りました。協力しながら、楽しく調理していました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
本との出会い
図書コーナーが新刊本にリニューアルしました。貸し出しコーナーには、生徒たちが新刊本を積極的に借りにきています。興味のある本と出会って、読書の楽しさを体験してほしいです。
One Team
11日(火)、12日(水)に行われる県南中学校総合体育大会の壮行会が行われました。運動部以外の2・3年生が壮行会を運営し、応援団長を中心に全校生で応援する温かい壮行会で、まさに『One Team』です。また、各部の決意表明は、士気の高さを感じられる素晴らしい内容でした。選手の皆さんの活躍、健闘を祈ります。
がんばれ 鮫中!!
ひみこの歯がいーぜ
今月の保健室前掲示板は、『ひみこの歯がいーぜ』です。弥生時代の卑弥呼の食事は、噛む回数が現代の食事の6倍だったそうです。おそらくひみこはよい歯や歯ぐきをしていたという想定から、「ひみこの歯がいーぜ」というキャッチフレーズは生まれました。よく噛むとなぜよいか、子どもたちに覚えてもらい、もっとよく噛まなければと思ってもらえるようにとの願いが込められています。
教師の学び 4
本日、県南教育事務所から指導主事の先生をお招きして、横田凌央先生が研究授業を行いました。3年生の保健体育「陸上競技:短距離走」についての学習で、クラウチングスタートの方法について理解を深めることができました。
美味しい予感
文芸部の生徒がさつまいも、すいか、メロンの苗の植え付けを行いました。今後は、きゅうり、ミニトマト、かぼちゃ、パプリカ、えだまめ、モロッコ豆の栽培にチャレンジするそうです。
収穫が楽しみですね!!
こつこつと
文芸部は、各種コンクールに向けて作品の制作を行っています。部員一人ひとりが丁寧に制作している姿が目に浮かぶ素敵な作品です。学校にお越しの際は是非ご覧になってください。
SDGs
くぬぎ学級の職業・家庭科で調理実習が行われました。「豆苗スープ」を作りました。包丁の使い方がちょっと危なっかしいところがありましたが、計画通り協力しながら、楽しく調理していました。残った豆苗の根本を水に浸して再収穫にもチャレンジします。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
栄光をたたえて
25日(土)、26日(日)に第41回白河地区中学校親善野球大会が開催されました。決勝戦は、タイブレークまでもつれましたが、優勝することができました。素晴らしい成果です。応援、ありがとうございました。
優勝、おめでとうございます。
教師の学び 3
本日、県南教育事務から指導主事の先生をお招きして、須藤功先生、深谷亮人先生が研究授業を行いました。3年生の数学「平方根」についての学習で、根号や近似値についての理解を深めることがでました。
|
|
気持ちは一つ
6月11日(火)、12日(水)に行われる県南中学校総合体育大会に出場する選手に向けて、応援委員会の生徒たちが昼休みに応援の練習をしています。応援委員会は、各クラスから有志で集まり、生徒を代表して応援を行います。応援団長を中心に、応援の声が体育館から響いています。
がんばれ 鮫中!!
教師の学び 2
本日、県南教育事務所から指導主事の先生をお招きして、木村綾美先生が研究授業を行いました。1年生の国語「意見と根拠」で、説得力のある根拠の示し方についてグループで活発に意見交換を行い、根拠の示し方についての理解を深めることができました。
教師の学び
本日、小河美智子先生が研究授業を行いました。くぬぎ学級の自立活動「人との関わり方」で、身近な題材のワークシートやゲームをとおして人との関わり方について理解を深めました。多くの先生方が参観しましたが、普段と変わらず活発な授業でした。
思考の広がり
3年生社会、1年生技術の授業です。3年生は、昭和の時代背景と外交・政治を絡ませながら思考を広げていました。1年生は、本棚づくりの設計図・けがきが進み、いよいよ木材の切断となりました。のこぎりびきの方法や手順など理解を深めました。
【3年 社会:昭和恐慌と政党内閣の危機】
【1年 技術:のこぎりびきの仕方を学ぼう】
思考の深まり
3年生数学、2年生理科、1年生英語の授業です。個人で考察して、グループで考察内容を比較し、個人での学びや考察、ペアやグループでの学びや考察など活発に意見を交流しながら、自分の考えを深めていました。
【3年 数学:式の計算の利用】
【2年 理科:物が燃える変化】
【1年 英語:いつ、どこなのかをたずねよう】
【くぬぎ学級 職業・家庭:刺し子】
ラストスパート!
18日(土)、19日(日)は、各部とも大会で頑張っていました。野球部は、第23回さつき杯野球大会で第3位、卓球部は、第69回牡丹祭卓球大会で日頃の練習の成果を発揮し、中学2年女子シングルスでは第3位(須藤菜々美さん)となりました。ソフトテニス部は、今井杯ソフトテニス大会で日頃の練習の成果を発揮しました。この大会での反省を生かし、中体連まで、粘り強く取り組んでほしいです。がんばれ鮫中!!
応援、ありがとうございました。
和服の文化
2年生の家庭科「つなげよう和服の文化」の授業で、着物を着付けしてもらいました。その様子を見ていた子どもたちの目はキラキラと輝いていました。現代ではなかなか着物を着る機会が少なくなり、着付けをできる人も少なくなりましたが、文化の継承のためにもなくしてはいけないことだと思います。
ちなみに日常的に着物を着ていた昔の人は5分もあれば着られたそうです。
感動、ありがとう
15日(水)に第7回県南中学校陸上競技大会が開催されました。22名の特設陸上部員は、朝練・放課後練習と今大会に向けて一生懸命練習に励んできました。全ての選手が全力を尽くし、22名一人一人が自分の役割を果たし、一丸となって応援している姿が見られました。まさに「チーム鮫中」でした。応援、ありがとうございました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。感動をありがとう!!
完成が楽しみ
くぬぎ学級では、「職業・家庭」の時間に、組みひも(2年生)、パーラービーズ(1年生)の制作を行っています。集中して作業に取り組んでいます。完成が楽しみです。
心は一つ
生徒会本部では、月毎に目標を立て、より良い鮫川中学校にするために活動しています。5月の目標は、「中体連に向けて1日1日の練習を大切にしよう」です。中体連まであと一ヶ月です。最後まで全力で取り組んでいきましょう。本日は、県南陸上大会が開催されています。がんばれ鮫中!!
心の活性化
図書コーナーが、中体連特集(スポーツに関わる本)にリニューアルしました。貸し出しコーナーは、生徒たちで賑わっています。朝の読書の時間も集中して取り組んでいます。興味のある本と出会って、読書の楽しさを体験してほしいです。
|
|
あすを生きる
教科書『中学道徳 あすを生きる』には、「であう」(1年生)、「みつめる」(2年生)、「ひらく」(3年生)という各学年を象徴するテーマがあります。「であう」、「みつめる」、「ひらく」は、中学生が「あすを生きる」ための大切なステップです。本日の道徳は、自分の考えをまとめ、グループで話し合い(議論)、考えを深める学習内容でした。
【1年生 さかなのなみだ:いじめのない集団】
【2年生 五月の風 ーカナー:自分を信じて】
本日3年生は、全国学力学習状況調査経年変化調査に取り組んでいました。
チーム鮫中
15日(水)に行われる第7回県南中学校陸上競技大会(白河総合運動公園陸上競技場)の壮行会が行われました。22名の特設陸上部員の決意表明は、士気の高さを感じられる素晴らしい内容でした。また、選手以外の3年生が壮行会を運営し、応援団長を中心に在校生全員で力一杯応援するなど温かい壮行会で、まさに「チーム鮫中」です。選手の皆さんの活躍、健闘を祈ります。
自己ベストを目指してがんばれ 鮫中!!
まだまだやることはある
ゴールデンウィーク中は、各部とも大会等で頑張っていました。第58回白河地区中学生バレーボール交流大会では、女子は接戦を重ね優勝、男子は4位となりました。野球部は、バンダイスポーツ杯野球大会で2勝することができました。卓球部は、県南中学生学年別卓球大会で日頃の練習の成果を発揮しました。この大会での反省を生かし、これからも粘り強く取り組んでほしいです。応援、ありがとうございました。
女子バレーボール部の皆さん、優勝おめでとうございます。
睡眠の大切さ
今月の保健室前掲示板は『日本人の睡眠時間は短すぎる』です。睡眠不足の原因の一つとして、パソコン・スマートフォンの普及によって生活の夜型化が進み、就寝時間が次第に遅くなっていることが挙げられます。 そしてもう一つの原因は、日本人の睡眠に対する意識の低さです。学校にお越しの際はご覧になってください。
普段どおり
2日(木)に学校訪問があり、鮫川村教育委員会教育長 藤田充様、指導主事 深谷昇司様、多田健人様が生徒の授業の様子を参観しました。子どもたちは、普段と変わらず活発な授業でした。
【1年 数学】
【2年 保健体育・国語】
【3年 社会・理科】
【くぬぎ学級 国語】
積極的な議論
本日、第1回生徒総会が行われました。青戸光輝君と木村梨乃さんが議長を務め、生徒会スローガンを再確認後、3つの議案に対して29件の質問があり、建設的な議論ができました。
真剣な姿
新年度が始まりひと月が過ぎました。授業の準備が早く、チャイム前には授業が始められるほどです。授業中は、明るさの中に落ち着きがあり、ノートも板書だけでなく、メモの取り方が良くなりました。
【3年 理科】
【2年 数学】
【1年 国語】
【くぬぎ学級 数学】
本番に向けて
3連休中は、各部とも練習試合や大会で頑張っていました。男女バレーボール部、卓球部、ソフトテニス部は練習試合で最後まで真剣に取り組み、審判等も積極的に行っていました。野球部は、ジャイアンツ杯に合同チーム(大信中・塙中)で出場し、2ー0で完封勝利を収めました。この練習試合や大会での反省を生かし、これからも粘り強く取り組んでほしいです。
がんばれ鮫中生!!
正しい判断と行動
第1回避難訓練が行われました。火事場の馬鹿力は、切迫した状況に置かれると、普段には想像できないような力を無意識に出すことのたとえで使われますが、普段から訓練することで「正しい判断と行動」ができるようになります。どのようなときも、情報を基に、冷静に判断し、行動ができるように指導していきます。
放課後の様子
部活動結団式が終り、県南大会に向けての部活動がいよいよ始まりました。上級生が1年生に教える姿や、1年生がいきいきと活動する姿があちこちで見られるようになりました。
【ソフトテニス部】
【野球部】
【男子バレーボール部】
【女子バレーボール部】
【卓球部】
【文芸部】
明るく 楽しく 前向きにがんばれ!
自問清掃
子どもたちは毎日、教室や廊下、特別教室やトイレなどそれぞれの学年に割り振られた区域の清掃しています。人数が少ない分、一人ひとりの清掃範囲は広いですが、帽子をかぶり、素早い移動、無言整列、大きな声でのあいさつ、清掃活動、生徒反省(環境委員長)をきびきびと行っています。
きれいな校舎にしてくれてありがとうございます。
頼もしい先輩
5月2日(木)の第1回生徒総会に向けて、要項の読み合わせを行いました。初めての生徒総会を迎える1年生に対して生徒会本部役員は、読み合わせの方法について丁寧に説明したり、質問等で困っている学級委員にアドバイスしている姿が見られました。生徒会本部役員がとても頼もしく感じました。
第1回授業参観
本日、第1回授業参観を実施しました。子どもたちは、新年度になり初めての授業参観に緊張した様子で臨んでいました。また、その後のPTA総会、学年保護者会にも多数の保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。
【3年 理科:水溶液とイオン】
【2年 英語:予定や未来のことを表す表現になれよう】
【1年 国語:野原をうたう(詩を読んで声を人に届ける)】
【くぬぎ学級:自立活動(SST)】
お楽しみ
くぬぎ学級「職業・家庭」でバジルの種まきを行いました。『 栽培 ⇒ 収穫 ⇒ 調理(ピザ) 』の第一歩です。収穫までは長い道のりですが、うまく育ってほしいです。調理実習が楽しみです。
脳の活性化
図書委員会では、本の紹介・掲示・呼びかけを行っています。『春の本』『新刊本』が掲示されています。読書の効果は、教養や知識が身につくだけでなく、心と脳に好影響をもたらすします。興味のある本と出会って、読書の楽しさを体験してほしいです。
これからが大切
本日、全国学力・学習状況調査(国語・数学)が行われました。最後まで真剣に集中して取り組んでいました。できなかった問題を解けるように、さらなる努力を期待します。毎日の積み重ねが必ず力になります。
自分の命を守るために
過日、交通安全教室が行われました。棚倉警察署鮫川駐在所 湯田敏博 様を講師として、『通学時の交通事故防止』『もしも交通事故にあったら』『声かけ事案』『ネット犯罪』について詳しく説明していただきました。子どもたちは、真剣に耳を傾け、メモを取りながら話を聞いていました。
自治的な活動
過日、生徒会専門委員会が行われました。1年生にとって始めての専門委員会です。3年生が中心となり、昨年度の引き継ぎ事項等を参考に重点目標や活動計画の作成をしました。1年生に分かりやすく説明している姿に2・3年生の成長を感じました。
朝の風景
校庭では、特設陸上の生徒が一生懸命練習に励んでおり、昇降口では、生活委員会の生徒があいさつ運動を行っているのが鮫中の朝の風景です。元気な声が響いています。教室では、朝学習の時間として読書を行っています。興味のある本や図書館で気になる本を自分で選んで読み、朝の時間を過ごしています。
犬馬之労
本日、前期学級委員、専門委員会の任命式が行われました。各学級、各専門委員会の委員長、副委員長、書記で合計44名が任命されました。呼名に大きな声で応えた返事には、学級のために、委員会のためにそして鮫中のために頑張ろうとする強い意思が感じられました。このやる気をしっかりサポートしていきます。
みんなでより良い鮫中を築いていこう!!
努力する素晴らしさ
20名の特設陸上部員は、5月15日の県南中学校陸上競技大会に向け、3月の春休みから継続し、練習に励んでいます。疲労と筋肉痛に耐えながら努力する忍耐力、練習を続ける精神力、さらに前向きなやる気があり、その結果として大きな自信と経験が残ることと思います。がんばれ鮫中!!
真剣な姿
新学期がスタートし4日が過ぎました。子どもたちも学校生活に慣れてきて、友だちと楽しく話す声が校舎に響いています。今日から、教科オリエンテーションが始まりました。真剣に活発に楽しく活動していました。
【3年生 数学】
【2年生 数学】
【1年生 国語】
笑顔の時間
1学期が始まり3日が過ぎました。学級の組織や委員会も決まり、順調なスタートとなりました。給食の時間は、特に笑顔にあふれています。今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉の唐揚げ、ツナともやしの中華和え、にら汁です。美味しい給食ありがとうございました。
給食センターの皆さん、1年間お世話になります。
頼もしい先輩
本日、対面式が行われました。まず始めに、生徒会本部から全校生に向けて、今年度の生徒会スローガン『勇往邁進』についての説明がありました。続いて、1年生に対して、2・3年生から生徒会活動、委員会活動、部活動、特設部活動などについて、スライドの活用や実演を交えて大変わかりやすく、1年生の中学校生活に対する不安を解消できるように、真剣に発表に臨んでいる姿が印象的でした。1年生も少し緊張している様子が見られましたが、笑顔も見られ楽しい時間を過ごすことができました。
一体感
令和6年度第78回入学式は、厳粛な雰囲気の中執り行われました。新入生呼名では、担任の呼名に大きな声で応えた返事には、これから始まる鮫中での生活を頑張ろうとする強い意思が感じられました。また、新入生を迎え入れる2・3年生からは温かい眼差しと思いが伝わってきました。さらに、全校生徒、教職員、保護者、地域の方々など会場全体がひとつとなり、素晴らしい入学式となりました。
あ・た・ま・を大切に一緒にがんばりましょう!
あ:明るく
た:楽しく
ま:前向きに!!
スタート
着任式が行われ、転入された7名の先生方を紹介し、令和6年度がスタートしました。引き続き、第一学期始業式がおこなわれ、各学年代表生徒(2年生:高野詩織さん、3年生:高木瑛飛君)が今年度の抱負を発表しました。学習面や生活面、そして部活動について、客観的に自己を見つめ、具体的な行動目標を発表する姿に成長を感じました。
【着任式】
【新年度の抱負発表】
感謝
文芸部員が、ボランティアで校舎1階廊下の窓ガラス清掃を二日間黙々と行う姿が見られました。第一学期始業式・入学式に向けて自主的に活動する姿は素晴らしいです。子どもたちの心の成長にうれしくなりました。
見違えるほどきれいになりました。ありがとうございます。
チーム鮫中
本日、温かい雰囲気の中、卒業生を交え離任式が行われました。教頭先生をはじめ転・退職される6名の先生方へ感謝の気持ちをお伝えするとともに、先生方から鮫中の思い出や激励の言葉や思いを伝えていただきました。『チーム鮫中』にふさわしい、温かい感動にあふれた離任式となりました。
【大山和子教頭先生 石川町立石川中学校へ】
【須藤帆奈美先生 西郷村立西郷第一中学校へ】
【髙橋麻里奈先生 南相馬市立原町第二中学校へ】
【角田千紘先生 泉崎村立泉崎中学校へ】
【江田実穂先生 矢祭町立矢祭小学校へ】
【八代 侑奈先生 ご退職】
『一会一生(いちえいっしょう)』:一度会ってできたご縁は一生の宝です。
ありがとうございました。
成長と期待
先生方の話をよく聞き、「凡事徹底」をもとに、学習や運動に真剣に取り組み心身ともに大きく成長した1年間でした。修了式の前に、実用数学検定、「私と新聞」親子作文コンクール、白河市長杯卓球大会、第24回学校法人石川高等学校長杯中学校バレーボール大会で12名の生徒の表彰を行いました。修了式の中では、各学年代表生徒(1年生:金澤愛葵さん、2年生:江田果帆さん)が3学期の反省や新年度の抱負を発表しました。学習面や生活面で客観的に自己を見つめ、具体的な改善点を考え発表している姿に、大きく成長していると感じました。保護者の皆様、大変お世話になりました。
ますます素晴らしい学校になると確信しました。
新年度が楽しみです。
次年度に向けて
各学年で学期末学年集会を行い、学習面や生活面についての1年間の成長や次年度に向けての改善点、春休みの過ごし方について具体的な話をしました。次年度も生徒の成長を支援していきます。
【1学年】
【2学年】
【くぬぎ学級】
最後まで、粘り強く
20日(水)に第24回学法石川高等学校長杯中学校女子バレーボール大会が開催されました。決勝戦では、フルセットまでもつれこみましたが、残念ながら優勝は逃してしまいました。今大会で見つかった新たな課題克服に向け、さらなる成長を応援します。
最高の時間
今日は『食育の日』で、郷土料理(楢葉町)です。メニューは、ごはん、牛乳、さけの塩焼き、ハムともやしの中華和え、マミーすいとんです。楢葉町は、「木戸川の鮭」が町の名産品で、マミーすいとんは、楢葉町にあるJヴィレッジで当時のサッカー日本代表トルシエ監督がとても気に入り名付けられました。給食の時間は、笑顔にあふれています。今日も美味しい給食ありがとうございました。
1年間美味しい給食ありがとうございました。
素晴らしい景色
卒業式も終わり、校庭の雪もとけ、全ての部が一生懸命練習に励んでいます。どの部活動も熱心に活動していて、放課後の校舎に元気な声が響いています。
【ソフトテニス部:レシーブ練習】
【野球部:体力作り】
【文芸部:落款印完成】
【女子バレー部:アタック練習】
【男子バレー部:アタック練習】
【卓球部:試合形式】
心の成長
文芸部員が、放課後ボランティアで理科室の整頓、廊下の床磨きや窓枠磨き、加湿器清掃と何日も黙々と活動する姿が見られました。また、校庭を整備していると、ソフトテニス部・野球部の生徒が『校長先生、何か、手伝うことはありませんか』と声をかけてくれ、グランド整備を手伝ってくれました。子どもたちの心の成長にうれしくなりました。
ありがとうございます!
明るく・楽しく・前向きに
生徒会本部が全校集会を行いました。各専門委員長から今年度の反省と次年度への取り組みについて、生徒会長から4月の対面式について説明がありました。その後、1・2年生の絆を深めるための企画(フルーツバスケット・だるまさんは転ばない)が行われ、体育館が笑顔と笑いにあふれ、素敵な時間を過ごすことができました。
【生徒会本部役員】
【各専門委員長】
【フルーツバスケット】
【だるまさんは転ばない】
生徒会の皆さん、楽しい企画ありがとうございました。
伝統は引き継ぎます
昨日、日本一の卒業式で27名の卒業生が旅立ち、50名となった鮫川中がスタートしました。朝の登校の挨拶、体育館の片付け(昨日・今朝)、授業の様子から、3年生がいない寂しさと共に鮫中の伝統を引き継いでいこうという強い思いが感じられました。
【2年 数学】
【1年 国語】
【くぬぎ学級 職業家庭】
【誰もいない 3年教室】
27名の旅立ち
令和5年度第77回鮫川中学校卒業証書授与式は、厳粛な雰囲気の中執り行われました。担任の先生の万感の思いを込めた呼名に、大きな声で応えた返事には、鮫中での生活を頑張り抜いた満足感が感じられました。また、『ありがとう・感謝・あこがれ』の言葉に溢れ、卒業生の涙・在校生の涙・先生方の涙・保護者の涙・涙をこらえながらの歌など感動に溢れた温かい日本一の卒業式となりました。今まで支えていただいた全ての方に感謝申し上げます。
|
|
君たちに出会えて良かった。感動をありがとう!!
心を込めて
明日の卒業式に向けて、1・2年生が中心となり、会場設営、校内環境整備等を一生懸命心を込めて活動する姿が見られました。また、3年生は最後の授業となった今日、全員で感謝の気持ちを込めて廊下を清掃する姿がみられました。温かい鮫中生を誇りに思います。明日の卒業式は、会場にいる全ての人に『感謝の気持ち』が伝わる温かい卒業式を作り上げたいと思います。
【3年生 感謝清掃】
【1・2年生 会場設営・校内環境整備】
1,095日
保健室掲示板『数字で見る中学校3年間』です。中学校3年間を数字で表してみると、36ヶ月・1,095日・26,280時間・1,576,800分・94,608,000秒です。振り返ってみると長かったでしょうか?短かったでしょうか?その時本気で、物事に一生懸命あたっていれば大きな思い出となって心に刻まれているのではないでしょうか。
ありがとうございました
本日、賞状授与式が行われました。学校賞:皆勤賞(3名)3年間一度も休まなかった3年生、学校賞:生徒会功労賞(5名)令和5年度生徒会本部役員、学校賞:体育文化功労賞(22名)福島県中学校体育大会出場、福島県中学校新人大会出場、都道府県対抗バレーボール福島県代表選手、日本漢字能力検定準2級合格、実用数学技能検定準2級合格、実用英語技能検定2級合格・準2級合格、ポプラ社全国学校図書館POPコンテストPOP王賞で合計30名が表彰されました。素直で前向きでこつこつと継続して取り組む鮫中生を称えるとともに、誇りに思います。
鮫川中学校のために、1年間ありがとうございました。
【卒業おめでとう献立】
1年間美味しい給食ありがとうございました。
震災継承と復興
本日、『防災の時間』に、校長が『東日本大震災の継承と復興』をテーマに、全校生に講話をしました。2011(平成23年)3月11日14時46分に発生した東日本大震災(地震・津波・東京電力福島第一発電所の事故)について、福島県民が行っていく継承と復興について話をしました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
善意の輪
本日、鮫川村村長宗田雅之様、鮫川村教育委員会教育長藤田充様を通して能登半島地震緊急支援募金を寄付することができました。生徒会が中心となり、在校生や教職員から募金を募り、募金総額は、15,108円になりました。募金のご協力、ありがとうございました。
証
本日、臨時の全校集会が開かれ、福島県書きぞめ展、東西英語スペリングコンテスト、実用英語技能検定、ポプラ社2023全国学校図書館POPコンテスト、白河地区1年生バレーボール大会(男女)、シャークリバーカップバレーボール大会、東石杯・棚倉カップ中学生女子バレーボール大会、白河市長杯バレーボール大会で合計148名の生徒の表彰を行いました。素直でこつこつと努力して取り組む鮫中生だからこそ、これだけの表彰があったのではないでしょうか。生徒の頑張りをたたえるとともに、誇りに思います。
栄光の影に 努力あり
栄光をたたえて
ポプラ社2023全国学校図書館POPコンテストで、2年生の関根はなさんが『POP王賞』を受賞しました。日本全国47都道府県818校・34,080枚のPOPからの選出です。素晴らしい成果です。図書館でいう“POP”とは、オススメしたい本を紹介するためのカー ドです。 その本を読んだことのない人に、その本の「何」に「どう」心を動かされたかを短いフレーズに思いを込めて伝えるものです。
書名:『ざんねん?はんぱない!からだのなかのびっくり事典』 こざきゆう/文 奈良信雄/監修 加納徳博/絵
おめでとうございます
実力を発揮して
本日、福島県立高校前期選抜学力検査が実施されています。本校からの受験者の皆さんも、全力で挑んでいると思います。1・2年生は、実力テストに取り組んでいます。それぞれの実力が発揮されていることを願います。がんばれ鮫中生!!
【1・2年生 実力テスト】
君が受からずして誰が受かる?
栄光をたたえて
2日(土)、3日(日)に第37回白河市長杯中学校バレーボール大会が開催されました。決勝戦は、フルセットまでもつれこみましたが無事優勝することができました。素晴らしい成果です。応援、ありがとうございました。
おめでとうございます
準備万端整えて
県立高校前期選抜入試事前指導を行いました。全体指導、その後、高校毎に最終確認をしました。これまでの努力、それによって得られた自分の力に自信を持ち、入試に挑んでください。がんばれ鮫中生!!
君が受からずして誰が受かる?
思考の深まり
2年生の理科です。『発電機のしくみ コイルと磁石による電流の発生』で実験後のまとめ学習です。実験結果をもとに個人で考察し、グループで考察内容を比較し、全体でまとめる学習内容です。活発に意見を交流しながら、自分の考えを深めることができました。
煮込みハンバーグ
1年生の家庭科で調理実習が行われました。煮込みハンバーグとオニオンベーコンスープを作りました。前回よりも、包丁の使い方や準備・片付けなど大変手際よく、楽しく調理していました。出来映えも良く先生たちは「美味しい。ありがとう」とニコニコしながら食べていました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
落ち着いた雰囲気
廊下には、多くの掲示物が掲示されています。その掲示物を見ると、生徒たちの頑張りたいという思い、先生方の生徒を応援する思いが伝わってきます。また、掲示物(生徒作品・図書・写真等)が乱れることは一切ありません。みんなの心は繋がっています。掲示物の一部を紹介します。
【文芸部ギャラリー デザインぬり絵】
【読書コーナー 新刊・おすすめ本】
あすを生きる
教科書『中学道徳 あすを生きる』は、「であう」(1年生)、「みつめる」(2年生)、「ひらく」(3年生)という各学年を象徴するテーマがあります。「であう」「みつめる」「ひらく」というテーマは、中学生が「あすを生きる」ための大切なステップです。各学年の本日の道徳は、自分の考えをまとめ、グループで話し合い(議論)、考えを深める学習内容でした。
【1年生 自分だけ「余り」になってしまう:お互いを認め合う】
【2年生 足袋の季節:人間の弱さや醜さを克服し、強く気高く生きる】
【3年生 塩むすび:周りへの感謝】
心は一つ『感謝』
本日、第1回卒業式全体練習が行われました。まず、卒業式の意義や心構えについて教務主任から話があり、その後、卒業生の入退場、礼法指導、式歌練習が行われました。全校生での練習は、今日が初めてでしたが、練習を重ねるごとに全校生並びに教職員の心が一つになり、一体感が生まれてきました。全体練習があと2回あります。会場にいる全ての人に『感謝の気持ち』が伝わるように練習していきます。
リフレーミング
保健室前掲示板『リフレーミングで見方を変えよう』です。リフレーミングとは、今もっているイメージを違う見方に変えてみることです。自分で短所だと思っていることや苦手なことも見方を変える(リフレーミング)ことで考え方や取り組み方が変わります。自分の良さや友だちの良さを再発見してほしいです。
ありがとうございます
卒業文集作成委員の4名は、進路で忙しい中、12月の文集依頼から始まり、アンケートの作成・依頼・集計、各種ランキング作成、プロフィール作成等の活動を行っています。大切な大切な思い出を完成させようと工夫を凝らした目立たないところでがんばっている文集作成委員に『ありがとうございます』の言葉をおくります。
3年生のリクエスト
今日の給食は3年生のリクエスト献立です。メニューは、麦ごはん、牛乳、とり肉のから揚げ、春雨サラダ、なめこ汁、みかんです。とり肉の唐揚げは、衣はサクサク、お肉はジューシーで最高です。なめこ汁は、具だくさんで美味しいです。今日も美味しい給食ありがとうございました。
継続は力なり
18日(日)に『ふるどの小・中学生卓球大会』・『県南中学生インドアソフトテニス大会』が開催されました。『ふるどの小・中学生卓球大会』には、6名が個人戦シングルスに出場し、『県南中学生インドアソフトテニス大会』には、3ペアが出場し、最後まで粘り強く戦いました。今大会の成果と課題を踏まえ、次の大会に向けて努力を継続してほしいです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
あきらめたらそこで試合終了ですよ(スラムダンク:安西先生)
学級活動
各学年の学級活動の活動内容です。1年生は、進路学習で、『自分が進学したい高校』について調べ、まとめました。2年生は、3月5日の実力テストに向けて、前回の実力テストの反省を基に計画を作成しました。3年生は、卒業式に向けて、入退場や卒業証書授与の練習を行いました。どの学年も真剣に活動していました。
【3年 卒業式に向けて】
【2年 実力テストに向けて】
【1年 高校調べ】
【くぬぎ学級 芸術鑑賞】
デビュー
本日、第2回生徒総会が行われました。新生徒会役員の初めての総会で緊張した様子が見られましたが、それ以上に情熱が感じられました。水野紘さんと佐藤楓峨君が議長を務め、3つの議案に対して31件の質問があり、次年度にもつながる建設的な議論ができました。
郷土料理
1年生の家庭科では、日本各地の郷土料理について、その料理の由来や同じ県の郷土料理について調べ、その発表会を行いました。イラストを入れながらきれいにまとめ、わかりやすく発表することができました。
新入生学校説明会
本日、令和6年度新入生と保護者の皆様を対象とした『新入生学校説明会』が行われました。新入生は、すこし緊張している様子が見られましたが、授業参観(理科・英語・保健体育)、中学校の学習や生活についての説明、部活動見学と楽しく過ごすことができました。参加していただいた保護者の皆様、お忙しい中おいでいただきましてありがとうございました。お子様の入学を心よりお待ちしております。
努力しています
私立高校受験が終了し、県立高校前期志願者数が発表されました。これからの県立高校等の入試に向け、3学年の先生方を中心に放課後の時間等を活用し、面接指導が行われています。これまでやってきた努力とそれで得た力は入試において必ず自信につながります。
『自分が合格しなくて、誰が合格する』
一本道
生活委員会では、毎日、あいさつ運動と校庭に国旗を掲揚しています。週末の大雪でも、自主的に雪かきを行い、掲揚ポールまで一本道ができています。素晴らしい責任感です。
校舎内は、1・2年生が定期テスト(2日目)、3年生が実力テストを実施しており、静まりかえっています。
ありがとうございました。お疲れ様です。