こんなことがありました。

2021年7月の記事一覧

1学期終業式

 

 1学期の72日間、毎日健康に気を付けながら、全校生みんなががんばりました。7月20日は、1学期の終業式。代表児童の1学期の振り返りと夏休みの目標の発表もありました。夏休み中も健康に気をつけて、楽しい夏休みになるよう願っています。

 

 

2年生 お楽しみ会

 4・5校時に子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会を実施しました。「みんなが楽しめる会にするためには?」と皆で話し合った結果をもとに、イベント係さんが中心になって進めてくれました。クイズ係さんが問題を考えたり、飾り係さんが折り紙で景品を作ったりして、協力して準備を進めました。

 ビンゴ大会や的当てゲーム、爆弾ゲーム、クイズ、おにごっこ、ドッジボールなどを行い、1学期の終わりに楽しい思い出をつくることができました。2学期も学級のみんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

2年生 パソコンの学習

 佐藤裕先生にご指導いただきながら、マウスの使い方を学習しました。今日は、「夏」をテーマにした絵をパソコンで描きました。色の使い方や塗り方を工夫して、楽しく学習することができました。

4年生 お楽しみ会

 7月19日(月)の学級活動でお楽しみ会(ドッジボール、鬼ごっこ、ソフトバレーボール)を行いました。4年生23名全員が参加することができた楽しい会でした。

2年生と一緒に

 19日(月)放課後、スクールバスを待つ間に6年生と2年生が一緒にドッジボールをしています。2年生が楽しめるようにプレーする6年生の姿に、最上級生としての成長を感じました。

1年生お楽しみ会

 7月16日(金)の学級活動で,1学期のお楽しみ会を行いました。6月の学級会で内容を決定し,すきまの時間にルールを考えたり,景品を作ったりしながら準備に取り組んできました。今回は「ペンギン歩き競争」「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」「無人島ゲーム」の4つを行い,一人一役,みんなで力を合わせて会を進めました。夏休み前に楽しい思い出ができました。

   

4年生 和食マナー教室

学級活動(和食マナー教室)
 給食センターの菊池先生から和食マナーについて授業を行っていただきました。
正しい箸や食器の持ち方や魚の食べ方について、学習しました。お家でも箸の持ち方や食事のマナーについて話題にしていただけると助かります。

       

特設合唱部

 特設合唱部では、週2回、6年生を中心に、7名の部員で活動しています。さめっこフェスティバルや村の文化祭で披露できる日を楽しみに練習に励んでいます。

             

白熱のお楽しみ会

 15日(木)6年生が、お楽しみ会を行いました。計画では、どんな内容にすればみんなが楽しむことができるか、どのようなチーム分けにすれば不満がでないかなどについて、お楽しみ係を中心に話し合いを行いました。ドッチボールとバスケットボールを行いましたが、どのゲームも白熱したゲームとなり、子どもたちは生き生きと活動していました。話し合いや準備、運営などどの場面においても、子どもたち一人ひとりが、みんなの気持ちを考え、みんなで楽しめるようにと活動する姿に心の成長を感じました。

4年生 図画工作科

 7月13日・14日に図工で「つながれ 広がれ! だんボール」の学習を行いました。
身近にある段ボールを切ったり、つないだり、組み合わせたりしながら、試す楽しさや思いついたことを実現させる活動です。段ボールカッターやはさみで切り分けた段ボールに開けた穴に結束バンドを通してとめたり、どうしても結束バンドでとめられない所は粘着テープでとめたりしました。班の友だちと力を合わせて、屋根をつけたり、壁を作ったり、部屋の中の小物を作ったりと、それぞれの班で相談しながら活動していました。段ボール収集にご協力いただきまして、ありがとうございました。

全校集会で表彰がありました

7月14日(水)の全校集会で表彰がありました。

第37回全国小学生陸上競技交流大会 県南地区予選会 

第43回全国スポーツ少年団軟式野球交流大会 福島県大会 

令和2年度チャレンジ・ザ・ゲーム大会

委員会活動 図書委員会 

 図書委員会では、夏休みに読む本の貸し出しを行いました。今日は、1年生に本の借り方を教えてあげました。今年の目標は、一人に20冊の本を借りてもらうことです。家でも読書の時間をつくって、本の世界を広げてほしいと思っています。

    

ハッピースポーツデー

 7月14日(水)にハッピースポーツデーが行われました。今回は、ストレッチを中心に行いました。体をやわらかくする運動をいろいろ教えてもらえたので、とても楽しかったです。

4年生 社会科で使う本を頂きました

6月に行った社会科の出前講座で、講義をして下さった下水道公社の方が、再び来校して下さいました。社会科や総合的な学習で使う本をたくさん贈呈して下さいました。早速、社会の授業で頂いた本を使って調べ学習を行いました。

 

5年生 算数科研究授業がありました。

 13日(火)に、算数科の研究授業が行われました。今回は、「図形の角を調べよう」という学習を行いました。二等辺三角形の角には、どんな秘密があるのか角度を測り調べました。隣や周りの友達と考えを交流したり、全体で発表したりすることができました。

2年生 生活科

 6月の村探検で学んだことをまとめ、発表しました。お仕事の内容や施設内の部屋・物、お仕事のやりがいなどを見たりインタビューしたりしながら理解を深め、しっかりとまとめることができました。

 今年度の村探検では、

【A班】郵便局・手まめ館・駐在所

【B班】図書館・すまいる・消防署

【C班】おしゃべりキッチン・さぎり荘・村役場

計9つの施設やお店を見学させていただきました。お忙しい中ご協力をいただきましてありがとうございました。

歯周病・歯肉炎の予防のために

 12日(火)6年生が歯みがき教室を行いました。13日(火)歯みがき教室を行いました。養護教諭に歯周病や歯肉炎になる原因を教えてもらい、普段の歯みがきがしっかりできているか染め出しでチェックしました。歯と歯の間や歯茎の境目に汚れが残りやすいようで、子どもたちは、歯ブラシの当て方を工夫しながら汚れが落ちるように歯みがきをしました。もうすぐ夏休みになりますが、食事の後や寝る前にしっかりと歯を磨き、ようやく生えそろった永久歯を守りましょう。

防犯教室

 7月12日(月)に防犯教室が行われました。不審者に出会った場合どのようにすればよいか、警察署の方からお話を頂きました。最近、不審者情報が多く聞かれています。学校でも注意して指導していきたいと思います。

授業参観・家庭教育学級・学年懇談・引き渡し訓練

 7月9日(金)に、授業参観・家庭教育学級・学年懇談会・引き渡し訓練が行われました。授業参観では、各クラス生き生きと授業に臨む姿が見られました。家庭教育学級では、棚倉警察署の影山さんをお呼びして、「SNS」についてお話を頂きました。その後の、学年懇談会では、1学期の反省ならびに夏休みの過ごし方について、話し合いを行いました。最後には引き渡し訓練が行われ、災害が起きた場合の子どもたちの下校方法について確認をしました。

東白クリーンセンター見学

  7月7日(水)に社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、東白クリーンセンターに見学学習に行ってきました。ごみの処分料は、一人あたり約2万円もかかることが分かりました。また、福島県は、リサイクル率が低いことびっくりしました。分別して出すか、燃えるごみとして出すかは、自分で決めることができます。子ども達は、家庭でも分別できるように、声かけしていこうという気持ちを高めることができました。

2年生 国語科

「あったらいいな、こんなもの」という学習です。子どもたちが「あったらいいな」と思うものの絵を描き、友だちとペアで質問し合うことで考えを広げました。そして、あったらいいなと思うわけや形、色、大きさなども含めて、グループで発表し合いました。友だちの発表に興味をもって話を聞いたり、感想を進んで伝えたりする姿が見られました。

2年生 外国語活動

鮫川村ALTのHana先生と英語の学習をしました。今回は「曜日」についての学習です。

「フルーツバスケット」と同じ要領で、「What  day  is  it  today  ?」という質問に答えながらゲームを楽しみました。  子どもたちは毎回、Hana先生の授業を楽しみにしています。

 

防災無線の収録

 

 

 8日(木)6年生児童が村の防災無線の収録に参加しました。夕方の放送で帰宅時間と規則正しい生活習慣を呼びかけます。ぜひお聞きください。

第2回 通学班子ども会

7月8日(木)の3時間目に通学班子ども会が行われました。今回は1学期の反省が主な内容でした。「バスの乗り方はどうだったか」「低学年の面倒を見ることができていたか」などを6年生を中心に話し合いをしました。

プログラミング

 8日(木)6年生がプログラミングの学習をしています。今年は、スクラッチというアプリを使って、ゲームを作る活動に取り組んでいます。今日は一学期最後のプログラミング学習ということで、作品の中間発表を行い、子どもたちはより良いゲームになるよう工夫したところを発表しました。二学期も継続してゲームを作成していきます。よりよい作品になるようがんばっていきましょう。

5・6年生の水泳学習が始まりました。

 7日(水)の1、2校時目に水泳学習がありました。今年度初めての水泳学習ということで、子どもたちはとても楽しみにしている様子でした。

 ラッココース、イルカコース、シャークコースに分かれ、泳ぎの練習を行いました。始めは苦手意識を感じていた子も、徐々に水に慣れ、ビート板を取ってバタ足の練習したり、クロールの息継ぎ練習をしたりと、意欲的に取り組んでいました。水泳記録会へ向け、引き続き練習をがんばっていきます。

1年生活科 夏がきた!

家から持ってきた身近な材料を使って,水鉄砲やシャボン玉を楽しみました。

大きいシャボン玉づくりや水風船が初めてだった子も多く,みんな元気いっぱい活動しました。

どうやったら大きいシャボン玉になるか,水を遠くまで飛ばせるのかなど,班で相談する姿も見られました。

材料のご協力,本当にありがとうございました。

オニヤンマの羽化

 6日(火)朝、校舎の壁でオニヤンマが羽化していました。オニヤンマはヤゴの状態で2~4年過ごすそうです。このオニヤンマは、学校のわきの沢で子どもたちといっしょに過ごしていたのでしょう。羽を乾かしながら、大空に羽ばたくのを心待ちにしているようでした。

5年生お楽しみ会

 先日、5年生でお楽しみ会を開きました。「みんなが楽しめる活動」を目標に、どんな活動を行えばいいのか話し合い、バスケットボールとドッチボールを行いました。

 当日の活動に向けて、休み時間に準備や進行の計画を立てていました。初めてバスケットボールをやる子達が多かったので、どんなルールにするのかや、ゴールの場所はどうするかなどについて、司会、進行役のみなさんが綿密に計画を考えてくれました。自分たちで考えて行動する姿がとても嬉しかったです。お楽しみ会本番では、互いに励ましの声をかけあい、仲良く協力して活動することができました。

鮫川村教育委員会 学校訪問

7月1日(木)に鮫川村の教育委員の皆さんが学校に来られ、子どもたちの授業の様子や学校の施設を見学されていきました。教育委員の皆様から「鮫小の子どもたちは、とても生き生きと学習に取り組んでいますね。」というお褒めの言葉をいただきました。

人権教育が行われました。

 6月23日(水)に、人権教育を行いました。人権教育指導員の方が来校し、ご指導いただきました。5年生は、「しらんぷり」という動画を見て、いじめに対して見て見ぬふりをすることについて考えました。それぞれの登場人物の気持ちを考え、班ごとに発表を行いました。

 今回の授業を通し、「自分や他者の気持ちを大切にする心」を大切にしていってほしいと感じました。