こんなことがありました。

2022年10月の記事一覧

切れ目のない支援事業 研修会

今日は、西郷支援学校の先生にお越しいただき、どの子にもわかりやすい指導方法についての研修を行いました。

具体的で端的な指示の仕方、一人一人の得意不得意に応じた支援の方法など、たくさんの事例を教えていただきました。

明日からの授業がさらにわかりやすいものになるよう、今回の研修内容を生かしていきたいと思います。

1~4年生 いもほり

今日は、1年生から4年生が、畑で育てていたサツマイモの収穫を行いました。

2年生が1年生に教えたり、友達同士協力したりしながら、たくさんのサツマイモをほることができました。

1年生は、蔓を使ってリースの土台作りも行いました。

とってもおいしそうなサツマイモができて、みんなうれしそうでした。

3年生 大豆の収穫

3年生は、学校の畑で育ててきた大豆の収穫を行いました。

村役場の方を講師にお招きし、手順を教えていただいた後、手作業で収穫しました。

講師の方からは、「ここ数年で一番出来がよい」というお話をいただきました。

収穫した大豆は、11月に、プリンなどに加工する予定です。

おいしいプリンができるか、今から楽しみです。

 

4年生 認知症サポーター養成講座

 認知症キャラバンメイトの方達による、認知症サポーター養成講座を受けました。認知症になるとどのような症状がでるのかや、認知症の方にどのように接すればよいかなどについて学習しました。

 講座を通して、思いやりの気持ちをもってお年寄りの方達に接することの大切さや、認知症を正しく理解し、サポートしていく必要性を感じることができました。

 

6年生 タブレットで作曲

6年生では、音楽祭に向け、作曲に取り組んでいます。

タブレットに入っている音楽アプリを使い、音を確かめながら、作曲に挑戦しています。

どんな曲ができるか楽しみです。

全校生で体力づくり ~ぐんぐんタイム~

毎週火曜日の業間の時間には、校庭を走る「ぐんぐんタイム」を行っています。

おだやかな気持ちのよい天気の中、全校生で校庭を走り、汗を流しました。

11月にはマラソン記録会があります。

さめっ子フェスティバルが終わった子どもたちには、次の目標に向けてまたがんばってほしいと思います。

 

すばらしい発表でした! さめっ子フェスティバル

保護者の皆様にご来校いただき、さめっ子フェスティバルを行いました。

子どもたちは、予行練習よりもさらに数段レベルアップしたすばらしい演技を見せてくれました。

一生懸命なその姿に、会場の皆様から大きな拍手をいただきました。

ぜひ、ご家庭でも、お子さんを大いに褒めていただければと思います。

さめっ子のみなさん、よくがんばりました。

 

1年生 くじらぐも

2年生 いつもニコニコ2年生!こんな勉強しています!

3年生 さめっ子TV はじまるよ!

合唱部発表

4年生 さめがわ 昔話

5年生 JUMP DANCE SING

6年生 6年間の思い出 ~校歌とわたしたち~

いよいよ明日はさめっ子フェスティバルです

いよいよ明日はさめっ子フェスティバル本番です。

どのクラスも、最後の仕上げを入念に行い、本番に備えています。

感染症対策のため、明日は、各家庭2名まで、6年生のみ3名までの入場とさせていただきます。

朝の時間等冷え込むことが予想されますので、寒さ対策をしてお越しください。

また、スクールバスの出入りと重ならないよう、8時以降のご来校にご協力ください。

子どもたちの迫真の演技をどうぞお楽しみに!

希望者による漢字検定

今日は、放課後の時簡に漢字検定を行いました。

参加した児童は、検定に向けて勉強してきた成果を発揮しようと、問題に真剣に取り組みました。

漢字検定は、2月にも実施する予定です。

1年生 マラソンの練習

マラソン大会に向け、体育の時間でも練習が始まっています。

今日の2校時には、1年生が、友達と応援し合いながら、校庭を一生懸命走ることができました。

1年生は朝の時間に校庭を走る子どもが多いので、記録が伸びそうです。

4年生 説明文の学習

4年生は、説明文「世界にほこる和紙」の学習を行っています。

説明文の学習で文章の構造や要約の仕方を学ぶことは、文章の読み方、書き方を身に付ける上で大切です。

文章構成について友達と確認しながら、真剣に学習することができました。

3年生 かげおくり

今日は大変天気がよく、「かげおくりができそうな空」です。

3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」の場面を思い出し、実際にかげおくりをしました。

じっくり自分のかげを見つめた後、空を見ると、かげが空にうつったように見えます。

子どもたちは、先生の合図で一斉に空を見上ると、大きな歓声を上げていました。

物語の場面の様子をしっかり想像することができたようです。

全校集会・表彰

今日の全校集会では、賞状の伝達と校長からのお話を行いました。

ます、味噌汁コンテスト、児童作文コンクール、読書感想文コンクール、理科作品展、バレーボールスポ少の代表に賞状を渡しました。子どもたちは各種コンクールで大活躍しています。みなさんのがんばりに大きな拍手が送られました。

また、校長からは、先週土曜日に行われた中学校文化祭の様子を伝え、中学生の一生懸命な姿に感動したことを話しました。今週土曜日のさめっ子フェスティバルでは、中学校の先輩のように、真剣な姿をお家の人に見てもらえるようがんばってほしいと思います。

 

4年生 渡瀬獅子舞について学ぶ

 鮫川村に伝わる「渡瀬獅子舞」についてのお話を聞きました。社会科の学習で、郷土の伝統や文化について学習している子どもたち。鮫川村のホームページから、鮫川村には様々な文化財があることを知りました。今回の授業を通して、どのような願いから渡瀬獅子舞が誕生したのかや、伝統を継承するにあたり生じた問題点、これから自分達がどのようにして伝統を引き継いでいけば良いのかなどについて学ぶことができました。

 

歯の日の放送録音

毎月8日の歯の日に合わせて放送する防災無線の録音を、村役場で行いました。

6年代表の児童3名が、緊張しながらも、上手に原稿を読み、録音しました。

放送は11月8日の予定です。どうぞお楽しみに!

さめっ子フェスティバル予行練習

今日は、さめっ子フェスティバルの予行練習を行いました。

本番は、子どもたちの入れ替え制で行うため、お互いの発表を見るのは今日が最初で最後となります。

本番まで1週間を残しての今日の発表ですので、多少の失敗もありましたが、それでも熱のこもった見応えのある演技で、お互いの発表に大きな拍手を送っていました。

子どもたちは、今日の演技の反省をもとに、さらに向上できるようがんばってくれることと思います。

発表の様子を、少しだけご紹介します。

 

1年生 「くじらぐも」

2年生 「いつもニコニコ2年生!こんな勉強しています」

3年生 「さめっ子TV はじまるよ!」

合唱部発表

4年生 「さめがわ 昔話」

5年生 「JUMP DANCE SING」

6年生 「6年間の思い出 ~校歌とわたしたち~」

 

4年生 6年生 3人の先生による英語の授業

今日は、英語担当、AET、英語講師の3人の先生が参加して、英語の授業を4年生、6年生で行いました。

英語担当の先生が授業の流れを説明してAETの先生が英語の発音を聞かせ、英語講師が子どもたちのサポートをするなど、協力しながら授業をしました。子どもたちも、楽しみながら英語表現に親しんでいます。

5年生 稲刈りを行いました!

今日は5年生が取り組んできた田んぼの稲刈りを行いました。

これまでご指導いただいてきた講師の高野さん、村役場の皆さん、そして保護者の皆さんの熱心なサポートをいただきながら、稲を手で刈り取り、結び、干す作業までを行いました。

初めは慣れなかった子どもたちも次第にペースが上がり、予定通り作業を終えることができました。

日頃食べているお米を作るには、たくさんの手間がかかっていることを学ぶことができました。

収穫にしたお米はこの後脱穀し、収穫祭を行う予定です。

サポートいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 

合唱部練習 学習発表会に向けて

合唱部も、学習発表会に向けて、一生懸命練習しています。

火曜日には、講師の先生をお招きして、細かい部分についてのアドバイスをいただきました。

合唱部4人のハーモニーがまとまってきているのを感じます。

1年生 雲のくじら制作

 国語科の教科書にある「くじらぐも」の物語が、1年生は大好きです。秋晴れの空を見上げて、「今日は、くじらぐもいないね」とつぶやいたり、「あ、くじらぐもだ!」と叫んだりする姿も見られました。今日は、教室いっぱいにブルーシートを広げて、綿の感触を楽しみながら雲のくじらを作りました。制作中には、歌を歌ったり、物語の一節を口ずさんだりしていました。完成した雲のくじらは、さめっこフェスティバルの1年生発表の壁面図となりますので、どうぞお楽しみに!

1年生 6年生 芸術の秋

今日は、1年生と6年生が絵の仕上げ作業に取り組んでいました。

1年生はクレヨンを上手に使って、生き物と楽しく遊ぶ様子を描いています。

6年生は絵の具で立体感のある校舎を描きました。

5年生 バケツ稲刈り

今日は、5年生が、バケツで育ててきた稲の刈り取りを行いました。

JAからお借りした鎌を注意しながら使い、一人一人稲を刈り取りました。

今日のバケツ稲刈りは、明日予定している田んぼの稲狩りの練習を兼ねています。

明日はもっとたくさんの稲を刈る予定です。

たんぽぽ学級 道徳科研究授業

今日は、たんぽぽ学級で道徳科の研究授業を行いました。

主題名は「生活を支えてくれている人たち」です。震災の際に、石油列車が数多くの困難を乗り越えて被災地に石油を運んだ事例について、動画を見たり、模型を使ったりしてイメージを膨らませ考えることができました。

授業中、真剣に学習に取り組む児童の姿はとても立派でした。

授業後には事後研究会を行い、先生みんなでよりよい指導方法について話し合いました。

4年生 芸術の秋

各種コンクールや文化祭等への出品に向けて、各クラスでは絵や書写の作品作りに取り組んでいます。

4年生は、絵の仕上げに入っています。絵の具の水の量、背景等の塗り方にこだわりながら、丁寧に作品を仕上げることができました。

さめっ子フェスティバル会場作成

さめっ子フェスティバルに向けて、会場の準備を進めています。

今日のお昼の時間には、6年生の力を借りて、椅子並べなどを行い、放課後には、全職員で放送設備や看板の設置、動線の確認などを行いました。

明日からは本番と同じ会場で練習ができます。子どもたちも、先生も、練習に力が入りそうです。

3年生 「ちいちゃんのかげおくり」感想発表

3年生の国語では、物語「ちいちゃんのかげおくり」を読んだ感想を文章にまとめ、お互いに発表しました。

「ちいちゃんのかげおくり」は、小学校で学習する最初の戦争教材です。

物語の表現に着目して読み取ったことをもとに、「かなしい」「かわいそう」「おそろしい」など、自分の感想を友達に伝えることができました。

ふれあいSST「アウチ」

今日のふれあいSST(ソーシャルスキルトレーニング)の時間では、「アウチ」を行いました。

やり方ですが、クラスの中でペアを作り、人差し指同士をつけるのですが、ついた瞬間に「アウチ」というのがルールです。

単純なゲームですが、意外と盛り上がり、ペアを変えながら多くの友達とふれあうことができました。

ふれあいSSTでは、このような活動を通して、友達との関係づくりを学習しています。

第2回校務支援システム研修会

今日は、学校に導入されている「校務支援システム」の研修会を、講師をお招きして行いました。

校務支援システムを使うことで、今まで手書きしていた書類や毎年作り直ししていた文書を効率的に作成することができます。

先生方は話を聞きながら真剣に画面操作を行い、システムを使えるように研修しました。

ひまわり学級 自立活動研究授業

今日は、ひまわり学級で研究授業を行いました。

学習した内容は「メディアコントロールで大切なことは何だろう」です。

現在、テレビ、ゲーム、タブレット、スマホなど、メディアを使用する時間が長すぎたり、夜遅くまで起きていたりして生活リズムが崩れることが、社会的に問題となっています。

今日の授業では、メディア依存の怖さと、強い意志を持って使用時間をコントロールすることの大切さを学習することができました。

少人数のよさを生かし、子どもたち一人一人に必要な課題意識を持たせることを通して、充実した学習となりました。

授業後には、教員で集まって授業の反省会を行い、さらによりよい指導法について研究しました。