こんなことがありました。

2023年1月の記事一覧

6年生 紙すき体験①

6年生を2グループに分けた前半のグループが、鮫川和紙の家で紙すき体験を行いました。

講師の齋須さんに教えていただきながら、和紙のはがきを作ります。

冷たい水でないとうまくできないとのことで、寒い中での作業でしたが、みんな集中して上手に紙をすくことができました。

手間をかけてつくった鮫川和紙のできあがりがとても楽しみです。

明日は後半のグループが体験する予定です。

 

5年生 説明文の学習

5年生の国語でも、説明文の学習を行っています。

文章をまとまりに分け、そのまとまりにはどのような事例とどのような作者の考えが書かれているかを読み、ノートに簡潔にまとめていきます。

しっかり理解しているお子さんが多く、先生の問いかけに対してたくさんの手が挙がり、自分が読み取ったことを積極的に発表することができました。

鼓笛練習

5校時は、4~6年生が、鼓笛のパート練習を行いました。

6年生が参加しての練習は、今日が最後になります。

それぞれのパートで、6年生に丁寧に教えてもらいながら、何度も繰り返し練習に取り組みました。

4年生 理科 水のすがたの変化

4年生の理科では、水を冷やし続けるとどのような変化が起きるかを実験しました。

塩の入った氷水の中に水を入れた試験管を入れ、1分ごとの温度を記録し、状態の変化と合わせて観察することができました。

 

2年生 3年生 説明文の学習

2年生と3年生は、国語で、説明文を学習しています。

説明文の学習は、文章の構造を把握し、どこにどんなことが書かれているか読み取ったり、自分の文章を書くときの参考にしたりする、大変大切な学習です。

教科書に段落番号をつけ、説明文が「はじめ、中、おわり」の三段落構成になっていることを確認したり、それぞれの段落にどんなことが書かれているか教科書にまとめたりして、じっくり考えることができました。

4年生 体育の学習

 体育の学習で、バレーボールを行いました。初めてバレーボールを学習する4年生たち。今回は、パスやサーブを中心に練習しました。声をかけ合ったり、互いにアドバイスし合ったりする姿が見られました。

 次回はいよいよ練習試合を行っていきます。チームの友だちと協力してプレイすることができるよう、引き続き支援してまいります。

4・5・6年生 鼓笛顔合わせ

今日の5校時は、鼓笛の顔合わせをしました。

まず、6年生からどの楽器を引き継ぐのかを確認しました。

その後、各パートごとに分かれ、6年生に教えてもらいながら演奏の練習を行いました。

いよいよ、新鼓笛隊への引き継ぎに向け、本格的な練習がスタートしました。

5年生 世界に広がる日本文化

5年生は、外国語の授業で、世界に広がる日本文化について学習しました。

伝統文化や和食など、世界でも親しまれている日本文化について、教科書やタブレットで調べました。

kabuki,karate,kimono,sushi,dashi,futonなどの言葉が海外でもそのまま使われていることを知り、日本文化の広がりを感じることができました。

 

1年生 生活科で雪遊び

1年生は、生活科の学習で雪遊びをしました。

雪だるまを作ったり、雪合戦したりしながら、冬にしかできない遊びを満喫しました。

校庭からは大きな歓声があがっていました。

算数学力テストにチャレンジ!

今日の3校時に、昨日できなかった算数の学力テストを行いました。

いつものテストと違い、冊子を読みながらたくさんの問題に挑戦します。

計算問題ばかりでなく、記述問題も入っていましたが、みんな粘り強く問題と向き合いました。

本日は休校です

本日は、村内の路面が凍結しており、スクールバス運行の安全確保が難しいことから、臨時休校とさせていただきました。

突然の決定となりご迷惑をおかけいたしましたが、ご理解いただきますようお願いいたします。

道路はかなり危険な状況ですので、どうぞお気をつけてお過ごしください。

6年生 リクエスト献立

今日の給食は、鮫小6年リクエスト献立でした。

鶏肉の唐揚げ、春雨サラダ、中華卵スープ、オレンジと、みんなが大好きなメニューがバランスよく並んでいます。

おいしい給食、本当にありがとうございました。

学力テスト(国語)

 1月24日(火)国語の学力テストが行われました。聞き取りテスト、漢字の書き取り、物語や説明文の読み取りなど難しい問題がたくさんありましたが、子どもたちは集中して真剣にテストに取り組んでいました。明日は算数のテストです。頑張りましょう。

3年生 じしゃく

3年生の理科では、磁石の性質について学習が始まりました。

今日は、糸にクリップを結びつけ、磁石に引きつけられる様子を実験して観察することができました。

磁石の性質をたくさん見つけることができるか、とても楽しみです。

6年生 調理実習

6年生は、家庭科の「まかせてね 今日の食事」の学習で、調理実習を行いました。

これまでの学習のまとめとして、各グループで決めたメニューを調理しました。

包丁の使い方、火加減など、これまでに学習したことを生かし、どの班もおいしそうなおかずを作ることができました。

ぜひ家でも実践してほしいと思います。

5年生 理科 もののとけかた

5年生の理科では、4校時に、ものの溶け方についての実験を行いました。

メスシリンダーの水の中に色の付いた水溶液を入れ、どのように混ざるかを調べます。

赤い水溶液を水に入れると、少しずつ広がり、最終的には均一に混ざりました。

「溶けたものは下の方にしずむ」と予想していた子どももいたようですが、新しいことに気付くことができました。

5年生も算数パワーアップ

今日は、5年生で、校長、教頭、担任での算数パワーアップ授業を行いました。

今日は、文章をよく読まないと解けない問題を中心に、少し難しい問題に挑戦しました。

文章問題は、ポイントに気付けば、解き方は簡単なものがほとんどです。

5年生には、しっかり読んで考える習慣が身についてきたように感じました。さずが高学年です。

 

4年生 鼓笛最終オーディション

昼休みに、鼓笛の最終オーディションを行いました。

曲のリズムに合わせて、自分のパートの演技を発表しました。

これまで、休み時間などに繰り返し練習し、今日に臨んだ子どもたち。

緊張しながらも、真剣に演技する姿はとても立派でした。

 

4年生・6年生 今日も算数パワーアップ

今日は、4年生と6年生で、校長、教頭、担任の複数体制での算数パワーアップ授業を行いました。

4年生は、10枚以上の問題に順番に挑戦しました。基礎的な力が少しずつ高まってきました。

6年生は、自分の課題となる問題を選んで復習しました。友達と協力しながら、発展的な問題にもチャレンジしました。

6年生 水墨画の授業

今日は、各所で講師をしておられる村山先生においでいただき、水墨画を6年生に教えていただきました。

まず、筆遣いなどを個人で練習した後、大きな紙にクラス全員で分担して水墨画を描いていきます。

最後に村山先生に富士山と文字を入れていただき、大きな水墨画が完成すると、自然に大きな拍手が起きました。

なかなかできない体験をすることができ、子どもたちも充実した様子で、みんなで描いた作品を鑑賞することができました。

 

1年生も算数パワーアップ

今日は、1年生の算数で、校長、教頭、担任、支援員の4人体制によるパワーアップ授業を行いました。

全部で16枚のプリントに挑戦し、4人の先生にアドバイスをもらいながら、それぞれのペースで復習に取り組みました。

たくさんの問題に効率よく取り組めるためか、子どもたちから「すごく楽しい」「ぼく今日はすごくがんばってるよ」という言葉が聞かれました。

 

4年生 総合のまとめ

 4年生の総合学習で学んだことを、ロイロノートにまとめました。ロイロノートを使って初めてプレゼンテーション資料を作りましたが、スムーズに作業することができました。今回作成している資料を使って、今度発表をしたいと考えています。どのような発表になるか、今から楽しみです。

 

3年生も算数パワーアップ

今日は、校長、教頭、担任の3人体制で、3年生のパワーアップ授業を行いました。

まずは、大きな数、時刻、重さの問題に挑戦し、その後、自分で苦手な領域を選択して問題に挑戦しました。

難しい単元ですが、少しずつできようになった様子が見られました。

 

3学期最初の読み聞かせ

今日は、今年初めての読み聞かせがありました。

1年生から4年生まではおはなしポケットのみなさんに読み聞かせをしていただきました。

5年生と6年生は、図書委員会の子どもたちが協力して読み聞かせをしてくれました。

どのクラスでも、静かに集中してお話を聞くことができました。

鼓笛引き継ぎに向けて

現在、3年生から5年生は、鼓笛の新しいパートの個人練習を行っています。

昼休みには、感染症対策として教室を分けて少人数で集まり、一生懸命練習する様子が、見られました。

6年生も参加し、丁寧にやさしく教えてくれています。

2年生も算数パワーアップ

2年生でも、算数のパワーアップ授業を行いました。

今日は、九九、長さ、デシリットルとリットルの関係などの復習を、校長、教頭、担任、支援員の4名でサポートしました。

つまずきが見られるところは個別に指導しましたが、自分でも苦手なところを意識して復習してほしいと思います。

ICT校内研修

放課後の時間に、先生方で、ICTの研修を行いました。

友達とタブレットで意見交流ができる「jamborad」「ロイロノート」の効果的な使い方を、先生同士で学び合いました。

今後、授業で活用していきたいと思います。

2年生 係や当番を決めよう

4校時目の学級活動では、2年生の係や当番の活動内容について、話し合いで決めました。

ニュース係、お笑い係、おみくじ係、クイズ係など、学級生活が楽しくなるような係活動を、友達と話し合って決めることができました。

来週からの学級生活がとても楽しみです。

1年生 繰り下がりのある計算の復習

1年生の算数では、繰り上がりや繰り下がりのある計算の仕方をしっかり理解することが大切です。

今日の学習では、繰り下がりのある計算の仕方を友達に説明できるよう復習しました。

随分できるようになりましたが、完璧に理解できるまで繰り返すことが大切です。

友達と確かめながら、しっかり復習することができました。

 

4年生 手作りかるたで かるた取り大会

 国語科の学習で、冬の言葉を使ってかるた作りをしました。「ゆきだるま」や「クリスマス」、「はつもうで」など、冬ならではの言葉を使い、一生懸命五・七・五の文章を考える姿が見られました。

 かるた取り大会では、どのグループも盛り上がって活動することができました。

大人気!健康おみくじ

現在、保健室前には、健康おみくじが設置されています。

おみくじを引き、該当番号のカードをめくると、健康にすごすためのアドバイスを読むことができます。

一人一日1回限定ですので、毎日楽しみにしているお子さんもいるようです。

ぜひ毎日おみくじを引いて、健康に関する意識を高めてほしいと思います。

4年生 6年生 算数パワーアップ

3学期も、苦手とするお子さんが多い算数を中心に、パワーアップタイムを行います。

今日は、4年生と6年生で、校長と教頭、担任の複数体制によるパワーアップ授業を行いました。

子どもたちは大変意欲的で、次々に問題に挑戦しています。

問題をしっかり読んで考える力をつけることができるよう、励ましていきたいと思います。

4年生 5年生 学力テストに向けて

今月の24日、25日に学力テストがあります。

各学年では、テストに向けて、まとまった文量の問題に取り組んだり、文章問題になれたりする練習を始めています。

テストの解き方を身に付けることも、今後の子どもたちには大切なことです。

今日は、4年生、5年生が、集中して問題練習に取り組むことができました。

なわとびできるようになったよ!

朝、校庭を歩いていると、1・2年生の子どもたちが、「校長先生、二重跳びができるようになりました」「あや跳び見てください」と声をかけてくれました。冬休みに一生懸命練習した成果があらわれています。

3学期スタート! 各クラスの様子

子どもたちが元気に登校し、教室に活気が戻ってきました。

各教室では、まず、冬休み中の宿題を提出したり、3学期のめあてを決めたりしました。また、冬休みの思い出を、先生や友達と話し合う姿も見られました。楽しい冬休みを過ごした様子に、とてもほほえましくなりました。

どのクラスでも、すばらしい3学期のスタートとなりました。

 

3学期始業式

今日の2校時目に、3学期の始業式を、感染症対策のため、オンラインで各学級をつないで行いました。

まず、ヘアドネーションに協力したお子さんに感謝状を伝達しました。

その後、校長から、教科書の文章を最後までしっかり読むこと、友達や先生に正しい言葉遣いで話すこと、なわとびで体を鍛えることを話しました。

次に、児童代表の5年生が、冬休みの思い出と3学期のめあてを発表しました。算数の復習をがんばること、規則正しい生活を送ること、この二つの目標を、しっかり発表することができました。

最後に、校歌斉唱を行いました。今回も感染症対策のため、各教室ごとの斉唱でしたが、それでも校舎全体にすてきな歌声が響きました。

3学期は、51日間の短い学期です。一日一日を大切にすごし、1~5年生は一つ大きな学年に向けて、6年生は中学校入学に向けて、しっかり準備を進めてほしいと思います。

2023年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

2023年、令和5年もよろしくお願いいたします。

今日は快晴で、校舎、校庭に差す朝日がまぶしく、鮫川小の子どもたちにとってすてきな一年になることを予感させる、気持ちのよい仕事始めとなりました。

1月10日の始業式に子どもたちに会うことを心から楽しみにしております。