こんなことがありました。

2023年9月の記事一覧

2年生 「お手紙」

2年生の国語では、物語「お手紙」の学習を行っています。

お話前半と後半の挿絵を比較し、登場人物である「がまくん」と「かえるくん」の心情の変化を読み取ることができました。

とてもすてきなお話なので、子どもたちも真剣に学習しています。

5年生 さめっ子フェスティバルに向けて

 さめっ子フェスティバルに向けて、練習にも力が入ってきました。5年生は、「自分達で考えて発表を作り上げた」という思いを持ってほしいため、台詞や動き、小道具など、全て子どもたちのアイディアをもとに作りました。

 今日は、小道具作りを行いました。自分達でアイディアを出し合いながら、協力して取り組むことができました。

6年生 地層のでき方

6年生は,理科で「地層」の学習をしています。「地層は,流れる水のはたらきによって堆積したものが固まったのではないか」という予想のもと,一昨日と本日の2回にわたって実験を行いました。

一昨日は理科室で,小さめの容器やメスシリンダーに,砂や泥の入った水を流し込みました。本日は校庭で,大きめの水槽に砂や泥を流し込みました。

どちらの実験でも,水の底に堆積した砂や泥が層になっていることを確認し,自分たちが考えたことを証明できた満足感や,自然のすごさを実感できた喜びが,子どもたちの表情に表れていました。

 

1・2年生 歌の練習

1・2年生は、さめっ子フェスティバルで発表する「スーホの白い馬」の歌の練習を行いました。

2つのグループに分かれ、お互いの声を聞き合いながら歌いました。

とてもきれいな声で、悲しい場面に合わせた声色で歌うことができています。

1年生 パワーアップタイム

1年生で、算数のパワーアップ授業を行いました。

担任、支援員、校長、教頭の4人体制で、7名のお子さん(本日1名欠席のため)に学習支援を行いました。

3つの数のたし算、ひき算の学習でしたが、じっくりと計算練習に取り組むことができました。

4年生 6年生 書写の学習

4年生・6年生では、それぞれ書写の学習に取り組みました。

お手本をよく見て、一画一画丁寧に文字を書きました。

どちらも集中力がすばらしく、真剣な表情で半紙と向き合うことができました。

ぐんぐんタイム

業間の時間の「ぐんぐんタイム」で、全校生が校庭を走りました。

ようやく秋が訪れ、気温がさがり、気持ちよく校庭を走ることができました。

スポーツの秋ですので、しっかり運動に親しませたいと思います。

PTA臨時総会

9月25日(月)に、PTA臨時総会が行われました。

臨時総会では、令和6年度以降の本部役員数の削減や、役員の選出方法を方部主体から学年主体に切り替える件など、重要な事項について話し合われ、可決されました。

お忙しい中、また夜分にもかかわらずご参加いただきありがとうございました。

3年生 歴史探訪

3年生は、歴史探訪を行いました。

富田薬師堂、江竜田の滝を見学するととに、ボランティアティーチャーにご協力いただき、説明を伺いました。

実物を見ながら、詳しい方にお話をお聞きして、たくさんのことを学ぶことができました。

 

1年生 うみのかくれんぼ

1年生の国語では、「うみのかくれんぼ」という説明文を「何が」「どこに」「どのように」に着目して読んだことをワークシートにまとめ、友達と確認しました。

小学校に入学して半年の1年生は、説明文を読み取ることができるまでに成長しています。

4年生 がい数

4年生では、概数の表し方を学習しています。

4けたの数について、1000の方が近いのか、2000の方が近いのかを、友達と話し合いながらじっくり考えます。

四捨五入の必要性について、理由をしっかり考えながら学ぶことができました。

県南教育事務所長訪問

今日の午後は、県南教育事務所長様、次長様、鮫川村教育委員会の皆様にご来校いただき、授業を参観していただきました。

どのクラスでも子どもたちが落ち着いて真剣に学習に取り組んでおり、その様子について「すばらしい」というお話をいただきました。

子どもたちも、先生方も一生懸命に取り組む姿が見られ、とてもうれしくなりました。

5年生 グループで考える算数

5年生の算数では、小数では表せない割りきれない数を、どうすれば表せるかを考えました。

グループごとに話し合って考えを整理し、ホワイトボードにまとめて発表します。

授業では、友達と話し合って考えること、考えをまとめて発表することを大切にして学習に取り組んでいます。

見学学習 1・2年生

 延期されていた1・2年生の見学学習が無事に実施されました。1・2年生は那須どうぶつ王国に行ってきました。

 あいにく小雨が降っていたため、「王国ファーム」で予定していた活動は中止しましたが、「王国タウン」での活動だけでも充実した学習となりました。ペンギンの餌やりを体験したり、たくさんの珍しい動物を間近に見たり、カピバラとお散歩ごっこをしたり、かわいい猫や犬と触れ合ったり…と、感動の連続でした。

6年生 プログラミング学習

6年生は、ICT支援員の先生に教えていただきながら、プログラミング学習を行いました。

「スクラッチ」というソフトを使い、パソコン上のキャラクターが思い通りに動くよう、命令のブロックを組み合わせてプログラミングをしていきます。

どうすれば思い通りに動くか、まさに試行錯誤しながらの学習でしたが、複雑なプログラムを作っている子どもたちの姿に驚くばかりです。

4年生 薪割り体験

4年生は、総合の学習の一環で「ゆうきの郷土」に行きました。

まず、堆肥がどのようにしてできているか、講師の先生に教えていただきました。

ゆうきの郷土で作られた堆肥は、鮫川村の方だけでなく、様々な地域で使われていることを知りました。

次に、薪割り体験を行いました。

今回は、特別に「ナラの木」を使わせていただきました。

チェーンソーで切った後、斧を使ってさらに細かくしました。

貴重な体験をすることができ、大変嬉しい4年生でした。

5年生 調理実習

5年生は、家庭科のご飯と味噌汁の調理実習を行いました。

ご飯はガラス鍋で米の様子を見ながら炊きました。

味噌汁は、煮干しからだしを取り、ネギと油揚げを入れておいしく仕上げました。

ぜひ家庭でも作ってみて欲しいと思います。

6年生 紙すき講話

3校時目に、ボランティアティーチャーの齋須さんにおいでいただき、紙すきについての講話をしていただきました。

鮫川村と紙すきの結びつきや、和紙の原料について、実物も見せながら分かりやすく説明していただきました。

トロロアオイの花もお持ちいただき、そのきれいな様子も見せていただきました。

12月の紙すき体験に向け、しっかり学習することができました。

学級清掃

今日は、まだ調子の悪いお子さんがいるため、同学年以外の接触を避け、大事をとって学級清掃を行いました。

低・中学年は自分の教室を中心に、高学年は分担して校内のお掃除を行いました。

友達と協力して、上手に取り組むことができました。

2年生 授業再開です

感染症予防のため学年閉鎖をしていた2年生ですが、今日より授業を再開しました。

まだ体調が完全ではないお子さんも見られましたが、2年生の元気な声が学校に戻ってきました。

体調を十分に整えて、明日も元気に登校して欲しいと思います。

3・4年生 見学学習

3・4年生はスペースパークと宝来屋工場に見学に行きました。

スペースパークでは、プラネタリウムを見たり、ムーンジャンプ、トリプルスピンなどの無重力体験をしたりすることができました。

宝来屋では、味噌を作る工程を見学しました。細菌が入らないようビニールのキャップや足にカバーをつけ、大豆が加工されて味噌になる様子を学ぶことができました。

3・4年生の理科、社会の内容について、実際に見て、体験して、深く学ぶことができました。

 

5年生 見学学習

 5年生の見学学習は、アクアマリンふくしまと日産自動車工場でした。

 アクアマリンふくしまでは、海に生息する様々な生き物を見ることができました。特に、子どもたちはアザラシやアシカに夢中でした!「スイミー」のイベントも開催されており、スイミーのお話しに出てくる魚たちを観察することができました。

 日産自動車工場では、エンジンを作る工場を見学しました。エンジンを一つ作るために、千個以上の部品が使われていることや、様々な人の力によって車が使われていることを知りました。

 天候にも恵まれ、とても充実した見学学習となりました。

6年生 修学旅行④

グループごとに天守閣を見学したあと、売店でアイスを食べたり、お土産を買ったりして楽しく過ごしました。

天守閣から見えた景色は最高でした。

心配だった天気も雨に降られることなく、素敵な思い出を作ることができました。

6年生 修学旅行③

少し早めに鶴ヶ城に到着し、記念写真を撮影しました。

この後はグループごとに自由行動で、天守閣や周りの施設を見学します。

6年生 修学旅行②

お昼ご飯は会津名物のわっぱ飯、ソースカツ、天ぷら饅頭でした。みんなで仲良く美味しくいただきました。

この後は鶴ヶ城に移動です。

6年生 修学旅行①

6年生は修学旅行で会津若松市に来ています。午前のプログラムは飯盛山見学と赤べこづくりです。

お手本を参考にしながら、オリジナルの素敵な赤べこがたくさんできました。

赤べこ完成後は買い物を楽しんでいます。

地域支援体制整備授業相談支援

今日は、地域支援体制整備授業相談支援ということで、県南教育事務所の指導主事にお越しいただき、授業の様子を見ていただいた上で、授業の進め方についてアドバイスをいただきました。

子どもたち一人一人の得意不得意などに応じた指導の在り方について丁寧に教えていただくことができました。

2年生 Zoomで算数

2年生は、感染症まん延防止のため、学年閉鎖中です。

今日は、子どもたちの健康観察と算数の授業を、Zoomを使って行いました。

画面越しではありますが、先生の説明を聞いて、図形の学習を行うことができました。

SUN3プラン授業研究会

今日は、教育委員会の皆様や中学校・こどもセンターの先生方をお招きし、1年生と6年生の授業研究会を行いました。

1年生は、10より大きい数の計算を学習しました。10をまとまりとして考えて計算すること今後のあらゆる計算の元になる大事な考えです。実物を使ってイメージを膨らませたり、ブロックで確認したりして、しっかりと理解を深めることができました。

6年生は、複雑な図形の面積をみんなで求める学習でした。タブレットに自分の考えを書き込んでみんなで説明したり、グループで求め方を話し合ったりして、難しい問題も解決することができました。解き方をしっかり説明する姿も大変立派でした。

参観された先生方から、子どもたちのがんばりと先生方の熱意に対してたくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、福島県教育庁義務教育課の先生からは算数の授業作りについてたくさんのアドバイスをいただきましたので、さらにわかりやすい授業になるよう、授業改善に取り組んでいきたいと思います。

さめがわスポーツクラブによる陸上指導

今日はさめがわスポーツクラブにご協力いただき、特設陸上クラブへ指導していただきました。

初めに体を十分に温めた後、陸上運動の基礎的な動きについて丁寧に指導していただきました。

さめがわスポーツクラブによる陸上指導は来週も行われる予定です。

読み聞かせ

2学期になって2回目の読み聞かせが行われました。

どのクラスでも、集中してお話を聞く子どもたちの姿が見られました。

1・2年生には、図書委員会の子どもたちが、ゆっくり丁寧に絵本を読んであげていました。

模擬授業

今週の研究授業に向けて、1年生の算数の授業について、先生方が児童役を務め、模擬授業を行いました。

板書の配置や発問の内容について、どうすれば分かりやすいか、白熱した議論が行われました。

当日、子どもたちが「分かった」と思える授業になるといいなと思います。

4年生 朝日山登山

1学期から延期となっていました「朝日山登山」を行いました。

特別講師に齋須さんをお招きし,朝日山の自然や生き物について詳しく説明していただきました。

頂上からの景色は、とても美しく、素敵な思い出となりました。

3年生 ポスターにまとめよう

3年生は、金曜日の源流体験で学んだことをポスターにまとめました。

新聞記事風にしたり、4コママンガを入れたりしながら、グループで分担して分かりやすいポスターをまとめることができました。

3年生 源流体験

3年生で予定されていた生き物探しは、川の状況が悪いため中止とし、代わりに延期になっていた源流体験を行いました。

戸草にある鮫川の源流までバスで移動し、ボランティア講師の先生の案内で水が湧く様子を観察しました。

小雨の降る中でしたが、私たちの学校名のもとである鮫川の始まりを実際に見て学ぶことができました。

2年生 タブレットドリル

2年生は、タブレットドリルを使って算数の復習を行っています。

タブレットで回答すると、自動で採点され、成績に合わせてメダルがもらえます。

子どもたちはメダルを集めようと真剣に問題に取り組んでいました。

2年生でもすっかりタブレットに慣れて使いこなしています。

5年生 さめっ子フェスティバルに向けて

 10月に行われるさめっ子フェスティバルに向けて、準備を始めました。今日は、さめっ子フェスティバルで発表する劇の台詞を考えました。

 友達と相談しながら、見た人が楽しめるような内容を考えることができました。また、すぐに練習できるようタブレットに台詞をまとめる姿も見られました。自分達で発表を作り上げたという思いを持てるよう、引き続き支援してまいります。

 

4年生 水泳記録会

学年閉鎖のため延期となっていた4年生の水泳記録会を本日実施しました。

1学年だけの開催でしたが、子どもたちは広いプールで力強く泳ぎました。

昨年に比べて大きな成長を感じる記録会となりました。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生 地震からくらしを守る

4年生は社会で地震などの災害から社会を守る仕組みについて学習しています。

今日は、校内を回り、学校の中の防災に関する工夫を調べました。

教室のロッカーが、壁に金具で固定されていることや、災害時の食料が備蓄されていることに気付くことができました。

 

2年生 いろいろもよう

2年生の図工では、絵の具を使った模様遊びを行いました。

カップの中の絵の具を水で溶き、ストローで泡立たせ、その泡でいろいろな模様を画用紙につけていきます。

泡の大きさや形によって模様は変化します。子どもたちは一生懸命絵の具をブクブクしながらカラフルな模様をつけていました。

3年生 ちいちゃんのかげおくり

3年生の国語では、物語「ちいちゃんのかげおくり」を題材とした授業が始まりました。

物語全体を読んだ後、最初に感じた感想をまとめました。これから、物語の構造や主人公を中心とした場面の変化に着目してくわしく読んでいく予定です。

小学校で学習する初めての戦争文学です。学習を通して、戦争の恐ろしさにも気付いて欲しいと思います。

模擬授業

放課後、先生たちが集まり、模擬授業を行いました。

6年生の算数の授業について、先生たちが児童役を務め、授業の流れや発問について話し合いました。

6年生の子どもたちが楽しく、そしてわかりやすく学べるよう、活発な話し合いが行われました。

 

タブレットを活用した授業

今日は、タブレットを活用した授業が各学年で行われていました。

6年生は、国語の学習で、タブレットに用意された「思考ツール」を使って、自分の考えを整理しました。

5年生も、国語の学習で、敬語を使った例文をそれぞれ作り、タブレットに入力して先生に送信し、全員でその文章を確認しました。

4年生は、見学学習の下調べを行い、タブレットからインターネットにアクセスし、ホームページを読んでまとめました。

先日の新聞記事で、福島県の小学校では、全国に比べタブレットなどのICTを活用した授業の回数が少ないと報道されていました。本校では、授業で効果的にICTを活用し、情報リテラシーを育てていきたいと思います。

4年生 Zoomで健康観察

学年閉鎖中の4年生は、1日に2回、Zoomを使っての健康観察を実施しています。

画面から元気な子どもたちの笑顔を見ることができてほっとしました。

感染も収まってきましたので、予定通り月曜日から授業を再開します。

4年生の登校を心から楽しみにしています。

1年生 長なわとび

1年生は、体育の時間に長なわとびに挑戦しました。

先生が回すなわに一人ずつ入って跳びます。

なかなかタイミングが難しいですが、怖がらずになわに入ることができました。

今後どれだけ上手になるか楽しみです。

3年生 英語で好きなもの紹介

3年生は、外国語活動で、自分の好きな物の紹介をしました。

タブレットで好きな物の絵を描き、それを友達に見せながら英語で説明します。

ペアの友達と交換しながら、楽しく活動することができました。