こんなことがありました。

2024年7月の記事一覧

プログラミング教育【6年生】

 教育課程において2020年度より、プログラミング教育が必須となっています。コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって動作します。端的に言えば、この命令が「プログラム」であり、命令を与えることが「プログラミング」です。プログラミングによって、コンピュータに自分が求める動作をさせることができるとともに、コンピュータの仕組みの一端をうかがい知ることができるので、コンピュータが「魔法の箱」ではなくなり、より主体的に活用することにつながります。

 今日は、6年生がICT支援員の佐藤先生と一緒に、プログラミングソフト「スクラッチ」を使ってプログラミングの基礎を学ぶ学習を行いました。プログラミング的思考は、他の教科にも役立ちます。みんな楽しみながら学習していました。

防犯教室を実施しました【不審者対応】

 昨日、不審者が学校に来た場合を想定しての防犯訓練を実施しました。駐在所の湯田さんの協力のもと、教師の不審者への対応や通報、児童の安全確保について訓練をしました。その後児童は、湯田さんから不審な人物にあった場合の対処の仕方を学びました。「い・か・の・お・す・し」「いか」いかない、「の」乗らない、「お」大声をだす、「し」知らせる、をロールプレイングを交えて指導いただき、どのように自分の身を守ればよいかを真剣に学んでいました。

 お便りもいただき、ご家庭に持ち帰っていますので、家庭でもあらためお子さんと話し合っていただければと思います。

〈不審者役の駐在さんと対応する教頭先生〉

〈不審者に出会った場合は・・・ロールプレイングで学ぶ〉

 

自由参観で歯みがき教室(1年生)

本日、2校時目に1年生の「歯みがき教室」がありました。授業の前半は、クラスの虫歯の数や虫歯のメカニズム等の説明を行い、歯みがきの必要性や歯みがきのポイントを学び、後半は、来校された保護者の方々にお手伝いいただき、一緒に歯垢染色を行い磨き残しを確認したり、実際に歯みがきを行ったりしました。今年は、歯科衛生士:前田さんをお招きし、歯みがきのポイントを教えていただきました。

いよいよ水泳学習が始まりました【全学年】

 今日から、水泳学習が始まりました。1・2校時に上学年、3・4校時に下学年と2ブロックに分かれてプールに入ります。今年初めての水の感触を楽しんでいました。

 水泳の学習は自分の命を守る学習でもあります。楽しみながらも、事故のないように、また自分の命を守ることができるようにしっかりと学習していきます。回数が少ないので、できるだけ体調管理をしていただき、1回でも多くプールに入ることができるようにご協力をお願いいたします。