こんなことがありました。

2021年11月の記事一覧

4年生 村文化祭鑑賞

 11月30日(火)の図工の時間に、村文化祭に出品された作品を鑑賞してきました。村内の様々な年代の方々の作品に触れ、創作意欲をかき立てられたようです。「わたしも作ってみたい。」「ぼくも描いてみたい。」などの声が上がっていました。

2年生 村文化祭鑑賞

 11月27日~12月1日まで鮫川村公民館で村文化祭が開催されているため、公民館へ出かけて鑑賞の学習を行いました。小学生だけでなく、幼・小・中~一般の作品が展示されており、子どもたちはたくさんの作品を見て、そのよさにふれることができました。文化祭に出品した作品は、個別懇談の時期に学校で展示します。

5年生 家庭科調理実習

家庭科の学習でお味噌汁づくりを行いました。今回は、大根、豆腐、油揚げ、ねぎが入った具沢山お味噌汁です!出汁は、煮干しから取りました。

初めてお味噌汁を作った子が多かったですが、とても手際よく、友達と協力して作ることができました!みんなで作ったお味噌汁は、とてもおいしかったようです!

6年生 読み聞かせ集会

 26日(金)読み聞かせ集会を行いました。お話ポケットの方に「じゅげむ」と「ないた赤おに」のお話の読み聞かせをしていただきました。子どもたちからは、本を読んでもらうことで本が好きになり、今度は自分が読み聞かせをしてあげたいという感想が聞かれました。お話ポケットのみなさん、ありがとうございました。

読み聞かせ集会

 25日(木)の2校時に3.4年生、3校時に5年生が読み聞かせ集会を行いました。お話ポケットの方に読み聞かせをしていただきました。お話ポケットのみなさんの読み方や声の速さ、また声のトーンなど、とても勉強になりました。ありがとうございました。次の読み聞かせが楽しみです。

  

特設陸上部

 今日は、今年最後の特設陸上部の活動でした。6年生からの提案で、4~6年生が楽しく活動できるサッカーとドッジボールを特別に行いました。寒い中、汗をかきながら、声を出しながら、協力して活動していました。来年も楽しみです。

4年生 プログラミング学習

 総合的な学習の時間に、プログラミング学習を行っています。stepやturn rightなどの文字を入力してキャラクターを操作しています。プログラミングに対して慣れ親しむことで、より身近かに感じて欲しいと思っています。子ども達は、謎解きをしているみたいで楽しいようです。子ども達は、プログラミング学習が大好きです。

 

 

5年生 収穫祭

収穫祭が行われました!5年生は、この日を何日も前から楽しみにしていました。

高野先生や保護者のみなさんと一緒に、販売用のお米を作ったり、餅つきや味付けをしたりしました。

お忙しい中、これまでご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

1・2年生 おもちゃフェスティバル

 2年生の生活科「動くおもちゃ」の学習で制作したおもちゃを使ったおもちゃフェスティバルを企画し、1年生を招待しました。高く遠くへ跳ぶように、速く走るように・・・など、アイディアを出し合って工夫しながら作りました。また、役割分担を決めてどのように進めるか、1年生をどのようにサポートしたらよいかを自分たちで話し合い、準備を進めてきました。楽しく遊ぶ1年生の姿を見て、2年生はとても嬉しかったようです。これからも、他の学年と関わる機会を大切にしていきたいと思います。

 

4.5年生 鼓笛のオーデションに向けて

 12月1日から3日にかけて来年度の鼓笛のオーディションがあります。6年生に教えてもらいながら頑張っています。4年生は、あこがれの6年生に教えてもらえることがとても嬉しいと言っていました。子ども達の様子を見ながら、伝統を受け継ぐことは、素晴らしいことだと感じました。

 

マラソン大会

11月19日(木)、青少年広場にてマラソン大会が行われました。低学年は900m、中学年は1200m、高学年は1500mを走りました。今回のマラソン大会のテーマは「自分に勝つ」です。一人一人が一生懸命走りきることができました。保護者の皆様、お忙しい中応援ありがとうございました。

5年生 図画工作科「ころがるくんの旅」

5年生の図画工作科では、「ころがるくんの旅」という作品を作っています。

落とし穴のあるコースや分かれ道のあるコース、カーブがあるコースなど、様々なコースを工夫して作っています。

完成しましたら、友達の作品を鑑賞し遊ぶ時間も作りたいと考えています。

4年生 社会 「鮫川村の発展につくした先人達 」 

 4年生は、社会科で熊本県の通潤橋を通して、郷土の発展につくした先人について調べ学習を行いました。発展学習として、鮫川村歴史民俗資料館に行って、鮫川村の郷土の発展につくした先人について役場の方々から話を聞いたり、昔の道具や写真を見たりしました。鮫川村の偉人の話を聞いて、子どもたちは、鮫川村への郷土愛を深めることができたようです。鮫川村の郷土の発展につくした先人のことを知ることができてうれしかったようです。

美化委員会主催 落ち葉ひろい大会

  美化委員会が主催し、昼休みに「落ち葉ひろい大会」を実施しました。縦割り班で協力し、校庭の隅に溜まったたくさんの落ち葉を集めることができました。全校生の皆さん、ご協力ありがとうございました。美化委員会では、これからも校庭や校舎がきれいになるように頑張っていきます。

 

 

 

「食」と「農」の交流会

 11月16日に給食センターの栄養技師菊池先生や、手まめ館館長佐藤さんから給食についてお話をききました。給食では、鮫川村でつくられた食材がたくさん使われていることを知りました。これからも、生産者の方や給食センターのみなさんに感謝しながら、給食をいただきます。

2年生 体育科

 18日(木)に行われるマラソン記録会に向けて、練習を頑張っています。友だちと競い合う姿、自分のベストを少しでも上回るように精一杯走る姿、友だちに声援を送る姿が見られます。

 また、マラソンだけでなくボールや用具を使ったゲームも授業の中で行い、体力向上を目指してきました。

 本番で悔いの無い走りができるよう頑張ります。

 

1年生 かたちあそび

算数科で,昨日からかたち遊びの学習に入りました。

持ち寄った空き箱,空き缶で何が作れるか考え,グループで協力して取り組みました。

作った物はスカイツリー,大きなお家,クリスマスツリー,大きな船,電車です。

どのグループがどれを作ったのかは,ぜひお子さんに聞いてみてください。

たくさん材料を持たせていただきありがとうございました。

    

特設陸上部

 特設陸上部では、マラソン記録会に向けて坂道ダッシュをしました。短い時間でも体力を高めるために集中して全力で取り組むことができました。本番が楽しみです。

 

4年生 ロイロノート

 ロイロノートのアプリを使っての授業を行っています。自分の考えをタブレット上で友達と交流する活動ができるようになりました。

3・4年生 持久走記録会 試走

 11月11日(木)に3・4年生の持久走記録会試走がありました。3・4年生は、1200メートル(300Mトラック4周)を走りました。新たに整備された青少年広場は、とても走りやすく、好記録が期待されます。

4年生 外国語指導 原山先生

 4年生は、外部講師の原山先生と外国語の学習を行いました。今回は、アルファベットの小文字の学習を行いました。外国語は、たくさん会話して慣れることが一番だそうです。恥ずかしがらず、声に出して発音する姿が多く見られるようになってきています。

2年生 木工教室

 外部講師の水野きよ子様、水野春雄様をお招きし、森林環境学習の一環として木工製作を行いました。水野様には毎年たくさんの木の実を提供いただいております。色々な種類の木の実をバランスよく組み立てながら、グルーガンで接着し、素敵な作品が仕上がりました。この作品は、11月27日(土)~12月1日(水)の村文化祭(村公民館)で展示されます。

2年生 パソコンの学習

 佐藤裕先生のご指導をいただきながら、マウスの使い方を学習しました。今回は一足早く、雪だるまやクリスマスツリーなど、冬の絵を考えながら描きました。マウスの使い方が上手になってきました。

 

全校集会

 10日の全校集会では、バスケットボールや図画、感想文、防火標語の表彰を行いました。子どもたちの文武両道の活躍、素晴らしいです。

4年生 外国語活動

 4年生の外国語活動では、アルファベットの学習を行っています。ハナ先生の発音をまねて正しい発音に挑戦しています。日本語にない発音は、少し難しいようです。しかし、子ども達は、外国語が大好きです。

5年生 脱穀

 先日、学校田の脱穀が行われました。保護者の皆さんや役場職員の方々のご協力を得て、無事に活動を終えることができました。

 子どもたちは、ハーベスタに稲を入れたり、藁を運んだり一生懸命活動を行っていました。次はいよいよ収穫祭です。収穫祭に向け、また準備を行っていきます。

 

4年生 学級活動

 学級活動「係活動をパワーアップさせよう」で学級会を開きました。司会者を中心に、他の係へのアドバイスを考えて、どんどん発表する姿がとても素晴らしかったです。

避難訓練

 11月8日(月)に避難訓練がありました。子ども達は、真剣に訓練に取り組むことができました。4~6年生の代表各2名が消火訓練を行いました。

5・6年生 コミュタン福島見学

 5日(金)5・6年生がコミュタン福島に見学学習に出かけ、放射線について学習してきました。放射線を「たき火」を例に例えると、「薪」が「放射性物質」、「炎」が「放射能」、「暖かさ」が「放射線」となるとのことでした。

 子どもたちは「霧箱」で放射線が飛ぶ様子を観察したり、放射線を遮る実験に取り組むことで、放射線の性質や「正しく恐れる」ことを学ぶことができたようです。

4年生 サツマイモ掘り

 11月4日(木)にサツマイモ掘りをしました。今年で4回目のサツマイモ掘りでしたが、何度掘っても感動するようで、「大きいのがほれたよ。」「たくさんとれたよ。」と大はしゃぎの4年生でした。

2年生 学級活動

 よりよい学級を目指し、自分たちの学級のよいところや頑張っているところを挙げました。また、これから改善していった方がよいと思うことを、解決策も含めて話し合いました。進行も記録も自分たちだけで進めることは初めての経験でしたが、進んで話し合いに参加することができました。

  

2年生 生活科

 生活科の学習です。校庭や校舎裏のビオトープ周辺で「秋さがし」をしました。季節が変わり、秋の虫がたくさんいることや、葉の色が赤や黄色に変化している様子に気づくことができました。タブレットで撮影したものをもとに、絵や文でまとめる学習も行っています。

 

5年生宿泊学習

10月27日・28日の2日間に宿泊学習が行われました。5年生は、いわき海浜自然の家で学習を行ってきました。

4班に分かれ、砂浜で「砂のアート」を作ったり、野外炊飯でカレーを作って食べたりしました。

仲間と過ごす2日間で、家族の大切さや、たくさんの人に支えられていることを感じたようでした。素晴らしい体験ができ、とてもうれしく思います。