こんなことがありました。

2024年2月の記事一覧

5年生 三角柱の展開図を作ろう

5年生の算数では、三角柱の展開図を作りました。

まずみんなで三角柱の特徴をまとめた後に一人一人展開図を作り、実際に三角柱になるかを確かめました。

中には一人で数種類の展開図を考えるお子さんも見られ、理解が深まったことがわかりました。

3年生 学校の自慢をまとめよう

3年生は、鮫川小学校の自慢をグループごとに調べています。

土曜日の授業参観で発表することもあり、子どもたちは友達と真剣に話し合いながら原稿作成に取り組んでいます。

土曜日の発表が今から楽しみです。

休み時間に元気になわとび

休み時間のぐんぐんタイムでなわとびを行いました。

長縄を練習する子どもたちがほとんどでしたが、高学年では、短縄で自分の記録に挑戦するお子さんも見られました。

なわとび記録会が終わっても、体力作りは継続して行っていきます。

I

6年生 別れの言葉練習スタート

6年生は、卒業式に向け、別れの言葉の練習を始めています。

今日は、全員で原稿を読み、速さ、間の取り方、声のトーンなどを確認し、どうすれば思いのこもった話し方になるか考えることができました。

 

4年生 容器につく水滴の正体は?

4年生の理科では、冷たいものが入った容器につく水滴の正体を学習しています。

冷たいものが入った缶は、まわりに水滴がつきます。

子どもたちはその様子を観察しながら、空気中の水蒸気と水滴の関係について考えることができました。

4年生 生活調査隊

4年生は、国語で生活に関する調査をグループで行います。

起きる時間や寝る時間、お家での過ごし方などを調査し、レポートにまとめる予定です。

今日は、グループごとに話し合い、どんなテーマについて調べるか決めることができました。

3年生 さわってわくわく

3年生は、図工で貼り絵をしています。

今回のテーマはさ「さわって気持ちのいい貼り絵」です。

綿、発泡スチロール、布など様々な身の回りの材料を使って、ふわふわの貼り絵ができました。

1年生 スタンプスタンプ

1年生は、図工で「スタンプスタンプ」の学習をしました。

ペットボトルのふた、ラップの芯、乾電池、コップなど、身の回りの様々なものをスタンプとし、大きな紙に模様を作っていきます。

子どもたちは活動に熱中し、楽しい作品に仕上げることができました。

2年生 大きな数の復習

2年生の算数では、大きな数の復習をしました。

1万以上の数を扱う難しい単元ですが、子どもたちはしっかり理解できたようで、プリント問題に何枚もチャレンジすることができました。

校長、教頭、担任、支援員の4名でサポートしたので、丸付けも素早く、どんどん進めることができたようです。

学校保健委員会

21日(水)の18:30より、学校歯科医さん、村保健師さん、村教育委員会保健担当さん、PTA本部役員さん、学年委員長さん、専門委員長さん、そして学校職員が一堂に会し、学校保健委員会を開催しました。まず学校から保健関係及び体力関係の現状をご説明した後、「歯の健康」「生活習慣」「体力向上」の3つのグループに分かれ、協議をしていただきました。協議の中では、「鮫川の子はむし歯が少なく、これからの取組の継続が大切」「鮫川の子どもたちは遊ぶ機会や登下校時の歩く機会が少なく、積極的に運動の機会を作ることが必要」「メディアコントロールは今後も呼びかけたい」などのご意見をいただきました。会の最後には、学校歯科医さん、村保健師さん、村教育委員会保健担当さんから今後につながる貴重なお話をいただくことができました。メディアに接する時間が長いと、感情のコントロールができない傾向があるという事例をお聞きするなど、健康について考える大変いい機会となりました。お忙しい中お集まりいただいた皆様、ありがとうございました。

通学班子ども会

3校時に通学班子ども会を行いました。前半は現在の登下校の様子について反省をし、後半は新しい班長などの組織を決め、4月からの登下校に備えました。

今まで班をまとめてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。今後は新しい班長さんを中心に、安全に登下校できるようにして欲しいと思います。

5年生 放射線の学習

5年生は放射線に関する学習を行いました。

放射線とはどのようなものかを、福島県の資料を読んだり、インターネットを使ったりして調べることができました。

放射線について正しい知識をもつことを大切にして欲しいと思います。

3・4年生 なわとび記録会

2校時に、延期になっていた中学年のなわとび記録会を行いました。

今日行ったのは、自分で選択した2種目と持久跳び、長縄での8の字跳びです。

子どもたちはそれぞれの記録に向かって一生懸命頑張りました。記録のよかった子もいつもより悪かった子もいますが、それぞれのがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。また、たくさんのお家の方にご来校いただき、大きな声援をいただきました。応援ありがとうございました。

1年生 飾りづくり

1年生は、6年生を送る会に向けて飾りづくりを行っています。

8人しかいないので大変ですが、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて作業を進めています。

ジェイミー先生にも手伝ってもらい、がんばりました。

5年生 ものの溶け方

5年生は、理科で、食塩が水に溶ける量について調べました。

計量スプーンを使って食塩の量を正確に計り、きちんと溶けきったかを確認しながら実験を進めることができました。

3年生 警察署見学学習

今日は、積雪のため延期となっていた3年生の警察署見学を行いました。

警察署のおまわりさんに説明していただき、警察官のみなさんがどのような仕事をしているのかを詳しく教えていただきました。

また、制服を着せていただきたり、警察手帳を持たせていただいたり、パトカーに乗せていただいたりするなど、普段できない体験をすることができ、大変いい勉強になりました。

お忙しい中丁寧に教えていただいた棚倉警察署の皆様、本当にありがとうございました。

4年生 久しぶりの授業

学年閉鎖が終わり、4年生のお子さんが久しぶりに登校しました。

先生や友達と会えてみんなうれしそうでした。

まだお休みのお子さんが何人かいますが、早く全員そろってくれることを楽しみにしています。

 

3年生 ボールキャッチ

3年生は、体育の時間にボールを使った運動を行いました。

ボールを高く投げ、その間に何回拍手ができるかをチャレンジします。多いお子さんは10回以上拍手できており、周りの友達も感心していました。

1年生 ねこのなき声であそぼう

1年生は、音楽の学習で、猫の鳴き声で遊びました。

鳴き声の強さ、高さ、長さなどを変え、友達といろいろな鳴き声を出し合い、声の違いを楽しみました。

ペアで猫のまねをして鳴き合う子どもたち、とても楽しそうでした。

2年生 かぶってへんしん

2年生は、図工でお面づくりを行っています。

紙の土台の上に糊をぬり、お花紙をちぎって貼り付けていきます。

お花紙を固めて耳を作ったり、角を作ったり…すてきなお面ができそうです。

4年生 Zoomで算数

4年生の学年閉鎖も3日目です。

今日も、Zoomを使い、オンラインで授業を行いました。

算数の授業では、先生の板書を見ながら説明を聞く様子が画面越しに見られました。

学年閉鎖は今日が最終日です。月曜日に元気会えることを楽しみにしています。

4年生 Zoomで授業

4年生は学年閉鎖2日目となりました。

今日はZoomで健康観察をした後、授業を行いました。

画面越しに先生の説明を聞きながら、各家庭でしっかり学習できたようです。

6年生 算数パワーアップ

今日は、教務主任と校長が入っての算数パワーアップの授業を6年生で行いました。

6年生の算数は、現在復習が中心となっています。

プリントにチャレンジしながら、忘れている部分を確認することができました。

3年生 パソコンで文字入力

3年生は、ICT支援の先生に教えていただきながら、パソコンで文字入力の練習を行いました。

今日のテーマは長文入力です。

4年生になったらがんばりたいことや、社会の教科書の文章など、まとまった量の文章をキーボードで入力しました。

ずいぶんスピードがあがり、スムーズに入力できるお子さんが増えてきました。

1・6年生、2・5年生なわとび記録会

1年生と6年生、2年生と5年生合同のなわとび記録会を行いました。

上級生が下級生の回数を数えるなど、協力をしながら記録会を進めます。

記録会の最後には、これまで休み時間等に練習してきた長なわの8の字跳びも行いました。

なわとびには調子が関係しますので、いい記録を出せたお子さんも、目標に届かなかったお子さんもいますが、チャレンジした姿勢に大きな拍手を送りたいと思います。

応援にきていただいた保護者の皆様、ご声援をいただきありがとうございました。

3・4年生の記録会は21日(水)に行います。

全校集会

今日の昼休みに全校集会をオンラインで行いました。

県かきぞめ展で「書きぞめ賞」となったお友達への賞状伝達、今日のなわとび記録会の持久跳びで各学年(なわとび記録会延期の3・4年生を除く)の1位となったお友達の紹介などを行いました。

 

4年生 Zoomで健康観察

インフルエンザまん延防止のため、今日から4年生は学年閉鎖です。

Zoomで行った健康観察では、子どもたちの笑顔をお互いに見ることができました。

4年生のみなさん、しっかり体調を整えてください。来週元気に会えることを楽しみに待ってます。

 

6年生 中学校体験入学

6年生の中学校一日体験入学が鮫川中学校で行われました。

各学年の授業を見せていただいた後、中学校の先生から学校生活について丁寧に教えていただきました。また、部活動の体験もあり、中学校生活への期待を新たに抱くことができました。

福寿草が咲いていました

お子さんのお迎えにいらしていたお家の方から、「先生、福寿草が咲いていますよ」と教えていただきました。

見ると、学校西側入口付近に福寿草がきれいに咲いていました。

福寿草は、一番に春を告げるという意味から江戸時代には「福告ぐ草(フクツグソウ)」と呼ばれていたそうです。

今週は雪がしっかり降りましたが、春は確実に近づいているようです。

6年生 卒業文集の作成

6年生は、卒業文集の原稿をタブレットを使って作成しています。

小学校生活の思い出として、修学旅行やイングリッシュキャンプを思い返し、心に残ったことを打ち込んでいました。

3・4年生 なわとび練習

3・4年生は来週のなわとび記録会に向けて合同練習を行いました。

持久とびでは、一番跳び続けているお子さんに対し、まわりから「がんばれ」「すごい」という励ましの声が上がりました。

9分を超えるがんばりに、自然に拍手が送られていました。

1・2年生 お店屋さんの振り返り

1・2年生は、先日の新入生一日入学で開いたお店屋さんの振り返りを行いました。

自分の反省、そして同じ班のお友達のがんばったところをカードにチェックした後、それぞれ発表していました。

友達に自分ががんばったことを伝えてもらい、うれしそうでした。

今回の経験をぜひ自信にして欲しいと思います。

今日も元気に雪遊び

校庭の雪も少しずつ減ってきましたが、子どもたちはまだまだ雪遊びを楽しんでいます。

かまくらで遊んだり、滑り台を作ったり、雪だるまを作ったり…もちろん雪合戦をしているお友達もたくさんいます。

カメラを向けると、みんな笑顔でポーズをとってくれました。

 

1年生 合奏に向けて

1年生は、音楽で「いろいろなおとを見つけよう」の学習をしています。

トライアングルや太鼓を使い、たたき方による音の違いを確かめていきます。

1年生は音楽でもやる気まんまんです。どんな音がするか、興味津々でした。

4年生 図工の続き

4年生は、図工「つくってつかって楽しんで」の続きを行いました。

それぞれ作成した設計図に従い、のこぎりで板を切り、パーツに色を塗っていきます。

のこぎりを上手に使い、ずいぶん細かく切ったお子さんもいました。

パーツを組み立て、仕上げまでまもなくです。

新入生一日入学

今日は、4月入学予定のお子さんに集まっていただき、新入学児童一日入学と保護者説明会を行いました。

新入学生のお子さんは、緊張した様子でしたが、挨拶、返事が元気にできてみんな立派でした。

保護者の方々には4月からの学校生活や手続きについて説明をさせていただき、その間新入生は1・2年生が開いてくれたお店やさんで楽しく遊びました。たくさんの景品をもらい、みんな喜んでいました。

新入生のみなさんが入学してくるのがますます楽しみになりました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

3年生 硬筆の学習

3年生は、書写の時間に硬筆の学習をしました。

毛筆で学習したことを生かして、鉛筆でも文字を丁寧に書く練習をします。

お手本をよく見て、一画一画丁寧に書くことができました。

4年生 沸騰の実験

4年生は、理科の時間に、水が沸騰している時に出るあわの正体を実験で調べました。

ビーカーの水を熱し、出てきた泡を集め、袋に入れて冷やすと、袋に水滴が付くのを確認することができました。

子どもたちは、実験の様子をタブレットに記録しながらしっかり観察することができました。

6年生 リクエスト献立

今日の給食は、6年生のリクエスト献立でした。

手作りチキン味噌カツ、とん汁など、ボリューム満点のメニューで、大変おいしくいただきました。

給食センターのみなさん、ありがとうございました。

雪でも大喜び

今日は積雪のため1時間遅れの登校となりました。ご家庭の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

校庭は一面の雪となりましたが、子どもたちは大喜びです。

雪玉を投げたり、滑り台を作って遊んだりして冬ならではの遊びを楽しんでいます。

教育長学校訪問

今日は村教育委員会の教育長さん、教育課長さん、指導主事の先生がおいでになり、授業を参観していただきました。

どのクラスでも子どもたちが真剣に集中している姿が見られました。

以前にも増して子どもたちの学ぶ姿勢がすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。

・1・2年生 生活科「あたらしい1年生をむかえよう」

・3年生 総合的な学習「タブレットのルールを見直そう」

・4年生 社会科「谷に囲まれた大地に水を引く」

・5年生 国語科「日本語の表記」

・6年生 国語科「海の命」

・ひまわり学級 国語科「漢字の広場」

 

 

1・2年生 一日入学の準備

1・2年生は、7日(水)の新入生一日入学の準備をしています。

射的、魚釣り、皿回し、パズルなど、自分たちで手作りしたゲームを用意し、1年生がわかりやすいように説明も練習しています。おみやげや景品もあり、1・2年生の歓迎の気持ちがたっぷりこもった準備が進んでいます。

新一年生の喜ぶ顔が今から待ち遠しいです。

元気に遊ぶ休み時間

寒い日が続きますが、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。

昨日の昼休みには、2・3・5年生が合同でドッジボール、1年生がなわとびをしていました。また、最近ラグビーをして校庭を走り回る子どもたちも見られます。

さすが、子どもは風の子です。

豆まき集会

朝の時間に、豆まき集会を各クラスを会場に行いました。

年男、年女が多い5年生が、各学年の教室に分かれて進行してくれました。

子どもたちが追い出したい鬼を書いた紙を黒板に貼り、新聞紙で作った豆を投げて邪気を追い払います。

「おこりんぼ鬼」「泣き虫鬼」「朝早く起きれない鬼」「無駄遣い鬼」「みかん食べ過ぎ鬼」など、様々な鬼が追い払われました。

 

5年生 命の授業

助産師さんと村保健師さんにおいでいただき、命に関する授業を5年生に行いました。

おなかの中で赤ちゃんがどのように成長するのか、そしてその時の親御さんはどのような気持ちかを丁寧に教えていただきました。

授業の最後には、保護者さんから子どもたち一人一人に書いていただいた手紙を読む時間を設けました。親御さんが自分のことをどれだけ大切にしてくれているのかに気付き、涙を流すお子さんがたくさん見られました。授業を参観していただいた保護者さんも涙をこらえられない様子で、とても心の温まる授業となりました。子どもたちには自分に自信をもち、自分のことを大切にしてほしいと思います。