こんなことがありました。

ブログ

3年生 山小屋で3日間すごすなら

3年生の国語の授業では、「山小屋で3日間すごすなら、何を持って行くか」をグループで話し合う学習を行いました。持って行く道具の数は5つです。ホワイトボードとふせんを使いながら、どのグループでも、活発に話し合いができていました。

算数・理科授業事前研究会

今日は、児童下校後、9月13日に行われる授業研究会に向けて、教員の事前研究会を行いました。

算数、理科それぞれのグループに分かれ、よりよい指導方法について協議を行った後、福島県教育庁義務教育課からきていただいた講師の先生から指導をいただきました。

よりわかりやすい授業に向けて、先生方もしっかり勉強することができました。

朝の読書タイム

2学期から火曜日と金曜日の朝を「読書タイム」とし、全校一斉の読書に取り組んでいます。

各クラスでは、子どもたちが集中して読書する姿が見られました。

子どもたちが自分から本に手を伸ばす習慣を身に付けさせたいと思いますので、ご家庭でも励ましをお願いいたします。

水泳のまとめがんばっています

9月1日の水泳記録会に向けて、子どもたちは水泳の学習をがんばっています。

今日は3・4年生がプールの学習を行い、記録を伸ばせるように繰り返し泳ぎ方を練習しました。

水泳記録会を感染症対策のため保護者の皆様に見ていただけないのが残念ですが、記録に向けて精一杯がんばってほしいと思います。

学力向上の時間

2学期より、水曜日の朝を「学力向上の時間」として、学習の補充や発展問題にチャレンジすることにしています。

今日は、タブレットのドリルに挑戦したり、プリントで復習したりしながら、落ち着いて課題に取り組む姿が見られました。

ジェイミー先生、よろしくお願いいたします!

8月より、AETとして、ジェイミー先生(ジェイミー・ポッツ・リン先生)にお越しいただくことになりました。

ジェイミー先生はアメリカのテネシー州出身です。子どもたちへの指導は初めてですが、担任の先生と協力しながら、子どもたちが英語や外国文化に親しむことができるよう、授業に参加することになります。

今日は、早速3年生、5年生、6年生の授業で、楽しく英語活動を行いました。

ジェイミー先生、どうぞよろしくお願いいたします。

2学期始業式を行いました

本日より、いよいよ2学期がスタートします。

2校時には、全校生で始業式を行いました。

まず、たなばた展の表彰を行い、その後、校長あいさつでは、2学期にがんばってほしいこととして、「読書」「あいさつ」「マラソン」についてお話ししました。

また、4年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期の目標を立派に発表しました。

最後に生徒指導担当の先生から、忘れ物や言葉づかいについてお話をしました。

感染症対策のため短時間の始業式でしたが、全校生が元気に始業式に参加する様子を見て、大変うれしくなりました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

生田目先生、よろしくお願いします

2学期より、産休補充として、生田目大輔先生が本校のスタッフに加わることになりました。

生田目先生は、2年生の担任として、子どもたちへの授業や日常の指導を行います。

今後も、新しい体制で子どもたちの指導に精一杯当たって参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

奉仕作業ありがとうございました

本日は、西山、東石、渡瀬、青生野、PTA本部役員の皆様にお集まりいただき、奉仕作業をしていただきました。

学校周りの除草をしていただき、大変すっきりしました。

また、5年生の保護者の皆様には、田んぼの除草もしていただきました。

さらに、地域の皆様にご協力いただき、空き瓶回収も行いました。収益につきましては、子どもたちのためにありがたく使わせていただきます。

保護者の皆様、早朝より本当にありがとうございました。

電気柵設置

 7月21日(木)夏休み初日、村教育委員会の三瓶さんの協力を得て、学校田と学校畑に電気柵の設置を行いました。いのししからの被害を防ぐためのものです。三瓶さんありがとうございました。その後、先生方で畑の草むしりを行いました。

第1学期終業式

2校時に、第1学期の終業式を行いました。

「校長先生のお話」では、1学期のめあてについてきちんと反省し、2学期のめあてづくりに生かしてほしいこと、夏休みもめあてを立てて生活してほしいことについてお話ししました。

その後、2年生と3年生の代表児童が、1学期の反省と夏休みの過ごし方について、堂々と発表しました。

最後に、生徒指導担当の先生から、交通事故、不審者、水遊び、火遊びに十分注意するよう呼びかけを行いました。

元気に充実した夏休みを送り、一回り成長した子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

保護者、地域のみなさまにつきましては、1学期、学校教育へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。夏休み期間中の子どもたちの見守り等、よろしくお願いいたします。

校舎周辺の草刈りをしていただきました

先日の17日(日)に、鮫川小学校の卒業生のみなさん(こわっぱの会)が、校舎周辺の草刈りをしてくださいました。

普段なかなかできない所まで、きれいにしていただき、大変助かりました。

草刈りに参加していただいたみなさま、本当にありがとうございました。

舞先生を励ます会

2年生担任の鈴木舞先生が産前休暇に入るため、お昼にZOOMでの励ます会を行いました。

しばらく会えなくなるのは残念ですが、2年生のみなさんはこれからもしっかりがんばってくれると思います。

舞先生が無事元気な赤ちゃんを出産されることをみんなでお祈りしたいと思います。

愛好活動

5校時目は全校一斉の愛校活動としてお掃除を行いました。

ワックスがけに備えて教室から机を出し、丁寧にぞうきんがけを行いました。

高学年は、人数の少ない学年のサポートもしてくれました。

1学期のお礼に、学校をきれいにすることができました。

放課後には先生方で協力してワックスがけを行いました。教室はすっかりピカピカです。

3年生 鮫川生き物調査

ボランティアティーチャーのみなさまにご協力いただき、3年生の鮫川生き物調査を行いました。

みんなで協力して網に生き物を追い込むと、カジカ、ヤマメ、ドジョウなどの魚や、ヤゴなどの水生生物を見つけることができました。鮫川の豊かさに気付くことができました。

5年生 調理実習

5年生は、家庭科の時間に調理実習を行いました。包丁の使い方に気をつけて野菜を切ったり、味付けを工夫してドレッシングを作ったりしておいしい「ゆで野菜サラダ」にすることができました。

夏休み中、ぜひ家庭でも調理にチャレンジしてほしいと思います。

主任児童委員学校訪問

今日はいつもお世話になっている主任児童委員にお越しいただき、授業参観、情報交換を行いました。

今回も子どもたちが集中して学習している様子を見ていただきました。

本校の子どもたちのがんばりとこれからの課題について、貴重なご意見をいただくことができました。

 

ハナ先生ありがとうございました

AETのハナ先生が8月に帰国されるため、本日が最後の授業となりました。

子どもたちが興味を持てるよう、楽しい英語の授業を工夫していただいたり、一緒に体験活動をして子どもたちのサポートに努めていただいたりしました。

ハナ先生、3年間本当にありがとうございました。

 

歯みがきグランプリ<低学年>

 保健委員会の活動で、歯みがきの時間に歯みがきグランプリを行いました。

 まず、歯に関するクイズを行い、歯ブラシチェックをし、最後に歯みがきの音楽に合わせて歯みがきを行いました。

 この3つの内容で素晴らしかった児童を各学年1人ずつ選び表彰をします。

 さて、誰が選ばれるのでしょうか? 

 発表は来週のお昼の校内放送で行います。

 

防犯教室

3校時目に、棚倉警察署様、鮫川駐在所様のご協力をいただき、防犯教室を行いました。

前半は学校に不審者がきた想定で職員対応と児童避難の訓練を行い、後半は警察の方から子どもたちへの不審者対応指導をしていただきました。

不審者は見た目が怪しいとは限らないこと、不審者に遭遇したら「いかのおすし」を守ること(ついていかない、車に乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)をわかりやすく教えていただきました。

まもなく夏休みとなります。今回教えていただいたことを生かし、自分の身をしっかり守れるようにしてほしいと思います。

学校訪問

今日は、日頃よりお世話になっている県南教育事務所の皆様、そして鮫川村教育委員会の皆様においでいただき、全クラスの授業を見ていただくとともに、学校の運営についてアドバイスをいただきました。

子どもたちが本当に一生懸命授業に取り組んでいる様子や、先生方が笑顔で授業に臨んでいる姿が大変すばらしいというお話をいただきました。授業を見られて少し緊張しながらも、精一杯学習する子どもたち、本当に立派でした。

引き渡し訓練

授業参観、家庭教育学級、学級懇談会が終了後、災害の発生時を想定し、引き渡し訓練を行いました。

保護者の皆様のご協力により、短時間でスムーズに引き渡しを行うことができました。

ご協力ありがとうございました。

家庭教育学級

授業参観終了後、PTA主催の家庭教育学級を行いました。

福島県栄養士会の講師の先生においでいただき、日々の食事の大切さについて丁寧に教えていただきました。

食育について考えるいい機会となりました。

授業参観を行いました

本日は、授業参観で5校時の授業を見ていただきました。

今回は、全学年道徳科の授業を行いました。子どもたちが真剣に考える様子を見ていただけたことと思います。

お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

3・4年生 水泳学習

2回目の水泳学習を行いました。

今日は、自分のレベルに合ったコースに分かれて行いました。

昨年の記録を越えるために、長く速く泳げるように頑張りました。

今から、水泳記録会が楽しみです。

今日は七夕です

今日は7月7日、七夕です。

小学校には、下学年の子どもたちが中心になって書いた短冊が飾られています。

将来の夢、学習のこと、運動のこと、そしてコロナのことなど、心を打たれる願い事がたくさんあります。

みなさんの願いが叶うことをお祈りしたいと思います。

明日の授業参観の折りに、よろしければご覧ください。

通学班子ども会

3校時に、通学班子ども会を行いました。通学班ごとに集まり、バスに安全に乗ることができたか、交通事故に気をつけて登校することができたかをチェックし、改善点について話し合いました。これからも安全に登校できるようにしてほしいと思います。

4年生 東白クリーンセンター見学

 本日、東白クリーンセンターを見学してきました。初めてごみが処理されていく様子を見た子どもたち。大きなクレーンを使って燃えるごみが運ばれていく様子を見て、大興奮でした。

 見学を通して、ごみを減らすためにどんなことができるかを考えることができました。ごみの分別をしたり、物を大切にする生活を心がけたりしたいという思いをもつことができました。

はじめてのプール学習

1・2年生が、今年度はじめてのプール学習を行いました。子どもたちは、水の感触を確かめながら、水の中を歩いたり、プールサイドにつかまって伸びたりと、水に慣れる運動を中心に行いました。とても気持ちよさそうで、笑顔で取り組むことができました。

2年生 あそんで元気アップ!

今日は福島県レクリエーション協会の講師2名にお越しいただき、2年生を対象に「あそんで元気アップ」教室を実施しました。子どもたちは講師の方の指示に従って思いっきり体を動かし、楽しく活動することができました。

4年生 水道施設見学

 先日、下水処理場と水源見学に行きました。社会科の学習で、水道水のゆくえについて学習している子どもたち。今回は、鮫川村の家庭で使われた水がどこでどのように処理されているのかと、飲み水がどこから来るのか見学に行きました。

 家庭で排出された汚水は、施設できれいにされ川に流すことや、鮫川村で普段飲んでいる飲み水は、湧き水を利用していることを知ることができました。

1年生 国語 「すきなもの、なあに」

 今週の国語科の授業は、「すきなもの、なあに」発表会を開き、自分が好きなものとその理由を紹介しました。また、友だちの発表を聴いて、感想を言ったり、質問をしたりすることもできました。発表会を通して、自分の思いを伝える喜びを味わうことができました。

5年 宿泊学習⑪

5年生全員無事に学校に到着し、解散式を行いました。今回の経験により少しパワーアップした5年生のこれからの活躍が楽しみです。保護者のみなさまににつきましては、荷物の準備や子どもたちへの励まし等、ご協力いただきましてありがとうございました。

5年 宿泊学習⑩

舟戸海岸からバスに乗り、お弁当を食べた後、別れのつどいを行いました。2日間お世話になった自然の家の皆さんに、心を込めてお礼をすることができました。

5年 宿泊学習⑨

舟戸海岸に移動して磯遊びをしています。干潮の磯には、イソギンチャク、アメフラシ、カニなどの生き物が沢山います。子どもたちは足を水につけて熱心に観察しています。

5年 宿泊学習⑧

2日目の朝を迎えました。多少寝不足のお子さんもいるようですがみんな元気に起床し、部屋の整理をした後朝食を食べています。この後はいよいよ磯遊びです。

5年 宿泊学習⑦

今日の最後はキャンドルファイヤーです。火をむかえる式を行ってから、みんなでジャンケンゲームなどで盛り上がりました。特別な雰囲気の中で楽しい時間を過ごすことができました。

5年 宿泊学習⑥

今日の夕食は野外炊飯による焼きそばです。燃え上がる火に悪戦苦闘しながら、みんなで協力して焼きそばを作りました。みんなおいしくお腹いっぱい食べています。

5年 宿泊学習⑤

宿泊するロッジに入り、シーツの用意をしてからフリータイムを過ごしました。雰囲気のある素敵なロッジで、みんな喜んでいます。

5年 宿泊学習④

午後の初めの活動はストーンアートです。一人一人石を選び、イメージに合わせて色を塗って形にしていきます。素敵な作品がたくさんできました。

5年 宿泊学習①

今日から5年生の宿泊学習が始まります。子どもたちは、みんな元気に、予定より少し早くいわき海浜自然の家に到着しました。出会いのつどいでは、自然の家の方からお話をいただき、活動の決まりを教えていただきました。これから始まる活動がとても楽しみです。

1・2年生 ハッピースポーツデー

今日は、さめがわスポーツクラブのみなさんにおいでいただき、1・2年生を対象に、4回目のハッピースポーツデーを行いました。

動物の動きを取り入れた運動を中心に、しっかり体を動かしました。

暑い中でしたが、水分補給をこまめに行いながらがんばりました。

4年生 和食マナー教室

先日の2年生に引き続き、栄養教諭の先生にお越しいただき、4年生対象の和食マナー教室を行いました。

4年生でも、箸の使い方の練習は大切です。正しい箸の持ち方について説明をお聞きし、確認しながら練習をしました。

給食の時間には、4年生だけ特別な食器を準備していただき、正しい姿勢で給食をいただくことができました。

1年生 ちがいはいくつ

1年生の算数では、ひき算の学習を行っています。

今日は、「ちがいはいくつ」かをどう求めればいいか、みんなで考えました。

とても大切な部分なので、お互いに説明し合いながら理解を深めています。

6年生 赤ちゃんとふれあおう

今日は、6名の赤ちゃん・幼児とそのお母さんにご来校いただき、赤ちゃんとのふれあい体験を6年生を対象に実施しました。小さなお子さんとふれ合ったり、遊んだり、お母さんから子育てについてお話を聞いたりしました。前日までに妊婦体験のセットを身に付けて妊婦さんの大変さを体験していた6年生の子どもたちは、子育ての大変さや尊さを感じることができたようです。自分の家族に対する感謝の気持ちをぜひ感じてほしいと思います。

3年生 鮫川の源流体験

 3年生は、2~4時間目に、鮫川の「源流体験」がありました。

 ボランティアティーチャーの先生方に、鮫川の基となる源流について教えていただきました。

 さらに、道中で発見したイノシシが付けた跡や、草木などについても教えていただきました。

 児童たちも初めて経験することで興味津々でした。

  

 

4年生 道徳科研究授業

5校時に4年生の研究授業を行いました。

逆上がりのお話を題材に、さらによいクラスにするためにはどうすればよいか考えることができました。

ますますすてきな4年生のクラスになりそうです。

5年生 人権教室

昨日に引き続き人権擁護委員のみなさまにおいでいただき、5年生を対象に人権教室を行いました。

映像を見ながら、全員でいじめについて考え、ワークシートにまとめました。

なぜいじめはだめなのか、いじめに対してどう対処すればいいのか、じっくり考えるいい機会となりました。

田名部先生の合唱指導

 6月23日(木)に田名部先生にお越し頂き、合唱指導をしていただきました。今日は初練習ということで、基本的な「息の吸い方」や「口の開け方」を教えてもらいました。みるみるうちに歌声が上手になってきました。

3年生 人権教室

人権擁護委員の方にお越しいただき、3年生を対象に、人権教室を実施しました。

友達に関する絵本の読み聞かせなどを通して、友達の大切さについてじっくり考えることができました。

教育委員施設訪問

本日は、鮫川村教育委員会のみなさまに訪問していただきました。

学校の概要や施設に関する要望についてご説明した後、各クラスの授業を参観していただきました。

「子どもたちが大変落ち着いて学習に集中している」という感想をいただき、子どもたちのがんばる様子を見ていただくことができました。

たてわり班対抗ドッジボール

昼休みの時間に、体育委員会の企画で、たてわり班ドッジボールを行いました。

上学年の児童は下投げ、下学年は2回あたったらアウトなど、みんなが参加できるルールで工夫して実施しました。

学年を超えて楽しく活動することができました。

2年生 和食マナー教室

今日は、給食センターの栄養教諭にお越しいただき、2年生の和食マナー教室を行いました。

食器や箸の正しい持ち方、姿勢などを練習した後、実際に和食メニューの給食を食べました。

みんな少し緊張しながら、正しい姿勢と箸の持ち方で給食を食べることができました。

ぜひ家庭でも実践できるよう、子どもたちへの励ましをお願いいたします。

 

特設合唱・陸上練習

放課後の時間に、特設クラブの練習を行いました。

特設合唱部は、自分の口の動きを鏡で見ながら、発声練習を行いました。

特設陸上部は、基礎練習や筋力のトレーニングで基礎体力作りを行っています。

たてわり班清掃

先週の火曜日から、たてわり班での清掃を行っており、本日は2回目の清掃を行いました。

6年生が中心になってやり方を確認しながら、1年生から5年生も静かに清掃に取り組んでいます。

まだ慣れていないので時間がかかるところもありますが、丁寧に掃除に取り組む姿が見られています。

 

5年生・6年生 甲状腺検査がありました

 福島県立医科大学の甲状腺検査5回目は、令和2年から行われておりますが、本校では本日、5年生と6年生を対象に行われました。

 5年生・6年生は全員出席していたため、希望者全員が受診することができ、児童に感想を聞いたところ、「くすぐったかった」との声が多く聞こえました。

  

 

5年生き物調査

6月17日(金)に、5年生が田んぼの生き物調査を行いました。

講師の先生に農薬と生き物の関係について教えていただいた後、田んぼの土を網ですくい、生き物を観察しました。子どもたちは土の中から昆虫の幼虫などを見つけ、熱心に観察し、米作り、農薬、生き物などの関わりについて考えることができました。

さわやか高原ロードレース大会

鮫川村スポーツ協会主催で、鹿角平観光牧場で行われた、さわやか高原ロードレース大会に、29名の児童がエントリーし、参加しました。日差しの強い中でしたが、参加したみなさんは美しい自然の中、一生懸命走りました。出場したみなさん、本当によく頑張りました!

6年英語宿泊体験研修⑨

先程全員無事学校に到着しました。最後の帰校式での感想発表では、今回の研修がとてもよい経験になったという話が聞かれました。来週からの6年生の活躍が楽しみです。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

4年生 朝日山登山

 天候にも恵まれ、無事朝日山登山に行ってきました。講師の先生から、朝日山に生息している生き物や草花、森林などについて教えていただきました。

 子どもたちが特に興味深く見ていたのが「サンショウウオ」でした。可愛らしいつぶらな瞳のサンショウウオを見て、大興奮の子どもたちでした。

 この学習を通して、自然の美しさや大切さについて学びを深めることができました。

6年英語宿泊体験研修⑧

最後のレッスンは、スコーン作りです。英語での説明を聞きながら、みんなで粉をこね、美味しそうなスコーンを作ることができました。その後、グループごとにセレモニーを行い、一人一人修了証をいただきました。今回の研修で学んだことを、ぜひこれからに生かしてほしいと、ブリティッシュヒルズの先生からメッセージをいただきました。

6年英語宿泊体験研修⑦

午前の最初のレッスンは、ジェルキャンドル作りとクリケット体験を、昨日とグループを変えて行いました。作ったキャンドルはお土産として持ち帰ります。次はスコーン作りです。

6年英語宿泊体験研修⑥

ブリティッシュヒルズは霧が多く出ていて、まるでハリーポッターの世界です。部屋に備え付けのガウンを着て、子どもたちは素敵な世界を味わっています。

6年英語宿泊体験研修⑤

2日目が始まりました。夜もしっかり寝たお子さんがほとんどで、みんな元気に朝を迎えることができました。ビュッフェの朝ご飯をたくさん食べた後、午前の研修に参加する予定です。

6年英語宿泊体験学習④

全員正装に着替えてから、テーブルマナーについて詳しく教えていただいた後、コースディナーをいただきました。みんな緊張しながら、姿勢よく、マナーを守っておいしく食事することができました。今日はこの後シャワーを浴びて就寝です。1日目、大変いい体験学習になりました。

 

6年英語宿泊体験研修③

午後は、まず英語で買い物のレッスンを受けた後、グループに分かれてジェルキャンドル作りとクリケットの練習をしました。説明は全て英語ですが、ちゃんと理解して活動できました。次はいよいよテーブルマナーレッスンの後、コースディナーです。

6年英語宿泊体験研修②

チェックインした後はフリータイムです。早速ショッピングや散策した後、ビュッフェランチをいただきました。午後はグループに分かれて研修を行います。

6年生英語宿泊体験学習①

今日から、6年生は、ブリティッシュヒルズで一泊二日の英語宿泊体験学習に参加します。先程ブリティッシュヒルズに到着し、英語でチェックインを行いました。これからの活動が楽しみです。

芸術鑑賞教室

午後に全校生で棚倉文化センターに移動し、鑑賞教室に参加しました。内容は、オーケストラがやってくる、です。迫力ある演奏で、みんな音楽に聴き入っていました。途中で6年生が指揮の体験に参加するなど、充実した経験になりました。

体力テストを行いました

今日は、全校生で体力テストを行いました。

実施した種目は、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。握力、20mシャトルランは、学級ごとに別に実施しています。

今後、結果を活用し、自分の体力の現状を知り、めあてを立てて運動に取り組めるよう指導していきます。

 

3年生大豆種まき

今日は、延期になっていた3年生の大豆の種まきを行いました。

今回もボランティアティーチャー、役場の方にきていただき、種のまき方を丁寧に教えていただきました。

1週間もすると芽が出るとのことですので、今からとても楽しみです。

2年道徳科研究授業

今日は、2年生の道徳科の研究授業で、[くつかくし]を題材に、善悪の判断について考えました。2年生の子どもたちは、やられた人、やってしまった人、周りの人など、いろいろな人の立場になって考えることで、やってはいけない理由についてしっかり考えることができました。真剣に考え活発に発言する2年生の姿は立派でした。

交通安全教室

今日は、棚倉警察署、鮫川駐在所の警察官の方と交通安全専門員の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。

1・2年生は道路を歩く予定でしたが、悪天候のため、教室で警察官・交通安全専門員の方にお話をいただいた後、映像を見て安全な歩行について学びました。

3年生以上は、自転車シュミレーターを使って安全な自転車の乗り方を学習しました。さまざまな危険な場面について学ぶことができ、大変勉強になりました。

事故は誰にでもおきる可能性があります。自分で考え、事故を避けて安全に過ごすことができるようにしてほしいと思います。

6年生 手洗い実習

6年生は,家庭科の授業で,運動着の半そでを手洗いで洗濯する実習を行いました。

子どもたちは,しっかりともみ洗いをすると,まだ2日しか着ていない運動着からも汚れが出てくるということに驚いていました。

授業では,洗濯物を干すところまで行いましたが,この作業を毎日してくれている家族に対し,感謝の気持ちが膨らんだようでした。

4年生 さつまいもの苗植え

 学校の畑で、さつまいもの苗を植えました。たくさんさつまいもが実るよう、慎重に苗を植える姿が見られました。

    収穫の日が待ち遠しいです

プール開き

お昼の時間に全校集会としてプール開きを行いました。

校長、体育主任から、めあてをきちんと立てて練習することや安全に注意して取り組むことを話した後、各学年の代表児童が今年度の水泳のめあてを上手に発表することができました。

プールでの水泳学習は7月1日から始まります。ご家庭での水泳用具の準備、健康観察等、ご協力をよろしくお願いいたします。

4年生算数パワーアップタイム

3校時に4年生の算数パワーアップタイムを行いました。

校長、教頭も合わせ4名の教員で子どもたちのサポートを行いました。

子どもたち一人一人のペースに合わせ、これまでの復習問題にチャレンジすることができました。

パワーアップタイムは、これから別の学年でも行っていく予定です。

外国語の学習

今日はAETのハナ先生にきていただき、4年、1年、6年生の英語の学習を行いました。

ハナ先生に英語の発音や会話について教えていただきながら、楽しく学習できました。

1年生も英語のあいさつを元気にすることができました。

5年生バケツ苗植え

JAの方3名の講師にお越しいただき、5年生が稲のバケツ苗植えを行いました。

あいにくの雨でしたので、教室でご説明いただいた後、玄関などの軒下でバケツに苗を植えました。

今後、先週植えた田んぼの苗と成長を比べながら、観察していきます。

陸上大会でがんばりました!

本日、全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南地区予選会が白河市の陸上競技場で行われ、特設陸上部の5名が参加しました。種目は5年女子100m、5年男子100m、男子1000mです。大変暑い中での競技となりましたが、5人とも精一杯最後まで走りきることができました。参加した5人の選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!!

2年生 体育の授業

 2年生の体育の授業で、ソフトボール投げの学習を行いました。「いち、に、さん」とリズムよく体を動かしたり、より遠くへ飛ばそうと「おりゃー」と声を出したりしてソフトボールを投げていました。子ども達は、コツをつかめたようで予想以上に飛ばすことができていました。6月14日に体力テストがあります。練習の成果が出せるといいですね。

    

2年生 村探検

生活科の学習で村探検に行きました。3つの班に分かれて,鮫川村のお店や施設を3カ所ずつ周りました。

消防車やパトカーの中,村長室,郵便局の中のお部屋などの公共施設

や,お店の商品を作っている所など普段の生活では見ることのできない場所をたくさん見ることができ,子どもたちにとってとても楽しく,貴重な経験となりました。また,どの施設でも温かい歓迎を受け,優しく説明してもらい,鮫川村の良さをまた1つ発見することができたようです。

見学にご協力いただいた施設の方々,お忙しい中本当にありがとうございました。

                

5年生 花苗を植えました

 県より環境美化活動の一環として花苗を頂きました。マリーゴールド、サルビア、ベコニア、日々草、メランポジュウムの花苗を花壇に植えました。5年生の子ども達は、きれいな花が咲くように、心を込めて丁寧に植えていました。

応急手当講習会

棚倉消防署鮫川分署の方においでいただき、応急手当の講習会を行いました。

人形を使いながら胸骨圧迫とAEDを実際に行い、手当の仕方を実際に体験しました。

実際に使うことがないように努めますが、万が一にもしっかり備えたいと思います。

3年生畑づくり見学

3年生では、大豆の栽培に取り組んでいきますが、今日はボランティアティーチャーにお越しいただき、畑作りの様子を見学するとともに、子どもたちから質問させていただきました。お話を聞いて、肥料の必要性などに気付くことができました。来週の大豆の種まきが楽しみです。

なお、3年生の源流体験は悪天候のため安全を最優先して急遽延期としました。今度こそ天気がいいことを祈りたいと思います。

ICTを使って授業しています

現在、学校では、タブレットや大型テレビなどを使った授業を行っています。

今日は、タブレットからインターネットにアクセスし、外国の様子について調べたり、タブレットドリルを使って問題練習をしたり、教科書を大型テレビに映して説明したりするなど、ICTのよさを生かした授業が行われました。子どもたちもタブレットの使用に慣れ、自分に合ったペースで学習を進めています。

4年生 体育

体育の学習で、逆上がりと立ち幅跳びの練習を行いました。

逆上がりの学習では、足の振り上げ方を意識しながら何度も練習を行いました。諦めずに練習し、逆上がりが出来るようになってきました。

立ち幅跳びの学習では、腕の振りや着地の仕方を意識して、記録を測定しました。体力テストで立ち幅跳びを行うので、これからも練習を続けていきたいと思います。

サツマイモの苗植え

今日は、1・2年生が中心となり、サツマイモの苗を植えました。

先生からの説明を聞いた後、一本一本丁寧に苗を植え、最後に水やりをしました。

「焼き芋早く食べたい」という声がたくさん聞かれ、子どもたちが楽しみにしている様子がよくわかりました。

大きく育つよう、しっかりお世話をしてほしいと思います。

5年生田植え学習

5年生が田植えを行いました。

講師の先生の説明を聞いた後、裸足になり、田植えを行いました。

初めは足が泥に埋まってなかなかうまく歩けない子どもたちも、すぐに慣れ、素早く上手に苗を植えることができました。

5年生は、今後社会で米作りの学習をします。今回の経験をもとに、米作りにはどのような工夫があるのかを調べてほしいと思います。

本日ご協力いただいた講師の先生、村役場のみなさま、PTAの皆様本当にありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

6年生 図画工作の授業

 6年生は、図画工作で「木と金属でチャレンジ」の学習を行いました。金属加工と木工加工の技能を組み合わせることで思いがけない面白さや美しさが見えてくることに気づき、お気に入りのかざりをつくることができました。

      

6年生 理科の授業

 6年生は、理科「体の中に取り入れた食べ物」の学習で、唾液によるでんぷんの変化について、予想を立てて実験を行いました。唾液を混ぜたものと混ぜないもので、ヨウ素液を入れたときの色の変わり方を調べました。実験結果から、でんぷんは唾液のはたらきによってでんぷんではないものに変化したことが分かりました。

    

5年生 理科の学習

 5年生は、理科「メダカのたんじょう」の学習で、実際にメダカを飼ってたまごを産ませ、たまごの様子を観察しています。学校の裏にあるビオトープでメダカをつかまえてきて育てています。双眼実体顕微鏡を使って、たまごの様子を観察しています。心臓が動いて血液が流れている様子がよく見えます。引き続き、受精したメダカのたまごがどのように育つかを調べていきます。とても楽しみです。  

  

4年生 理科の授業

 4年生の理科「電流のはたらき」の学習では、乾電池の向きを変えると、回路に流れる電流の向きも変わるのだろうかについて、実験を行いました。検流計の使い方も学習しました。実験の結果から、乾電池の向きを変えると、回路に流れる電流の向きが変わることを確かめることができました。

       

ICTの学習を行いました(4年生・5年生)

今日は、ICT支援員さんにきていただいて、ICTに関する学習を行いました。

4年生はソフトを使ってタイピングの記録に挑戦しました。入力の速さと合わせて正確性も必要なので、集中して入力していました。

5年生は「スクラッチ」というソフトを使ったプログラミング学習です。三角形や五角形を自動で描くプログラムをつくるためにはどのような指示をパソコンに与えればいいのか、試行錯誤しながら学習できました。

家庭訪問お世話になります。

25日(水)、26日(木)、27日(金)、30日(月)、31日(火)は家庭訪問となります。

各家庭を訪問させていただき、お子さんのがんばっていることを中心にお話しさせていただきます。

お忙しい中とは思いますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

1年生 生活科 あさがおの観察

 1年生は、生活科の学習で、あさがおの種を蒔きました。自分の鉢に土を入れ、人差し指で5つの穴をあけ、5粒の種をちゃんとまくことができました。「ふかふかのお布団だよ。」と種の気持ちになって土を種にかぶせる子、「大きくなあれ」とおまじないをかける子、「きれいに咲いてね。」と話しかけながら水をあげる子。そんな子どもたちの姿から、あさがおの成長を願う優しい心をたくさん感じることができました。これから、毎日水をあげながら成長していく様子を一緒に観察するのが楽しみです。

      

4年生 図画工作科の様子

図画工作の学習で、色々な技法を使って絵を描きました。

ビー玉を転がしたり、ブラシと網を使って絵の具を霧状にしたりと、色々な技に挑戦して学習することができました。