こんなことがありました。

ブログ

目を大切に!!

  

 10月10日は目の愛護デーです。保健室前の掲示版に巨大な目が登場しました!!
見て、触れて・・・目の大切さに気づいてほしいなと思います。
また、毎週火曜日は「ノーメディアデー」です。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

 

さめっ子フェスティバルに向けて ~2年生~

  

 さめっ子フェスティバルに向けての練習が始まりました。今年度の2年生は、自分たちで大道具も作りました。スイミーと仲間たちが大きな魚になった絵を手形を押して表現しました。手を絵の具で真っ赤にしながら、子どもたちは楽しそうに大道具作りをしていました。2年生の「スイミー」お楽しみに!

認知症ってなんだろう

  

 10月1日(火)に4年生が認知症サポーター養成講座の授業を受けました。「認知症」という言葉を初めて聞いた子も多く、認知症とはどんなものなのか、認知症の方と接する時はどんなことに気をつけたらよいのか、認知症予防体操の仕方など学習しました。認知症サポーターとしての証、オレンジリングもいただきました。

地域と共に創る放射線・防災教育推進事業研究公開

  

 9月30日に、今年度県教育委員会より指定を受けている防災教育の授業公開を行いました。4年生は、総合的な学習の時間で日頃から学習をしている鮫川の森林と台風15号で受けた村内の土砂災害の現場を結びつけながら、自分たちの問題として真剣に話し合っていました。他校からもたくさんの先生方が子どもたちの真剣な学びに感心していました。

3年生の最近の様子(2学期)

      

 9月の社会科見学ではヨークベニマルに行きました。商品の並べ方の工夫やお店の人の働くときに大切にしていることなどたくさんの秘密を知ることができました。研究授業では総合的な学習の時間の「鮫川村の川・水・魚」の中間発表会を行いました。自分が体験したことや班のみんなで調べて思ったことなど一人一人が考えて、班ごとに発表することができました。たて割り班対抗ドッチボール大会では、ボールからにげないことを大切に自分から進んでボールを取りに行っていました。この後からは、「ドッジボールしたい」という言葉が毎日聞こえてきました。

秋の交通安全運動鼓笛パレード

  

 秋の全国交通安全運動は9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間です。9月24日(火)秋の交通安全鼓笛パレードが開催され、沿道からたくさんの地域の方々にご声援をいただきました。パレードを通して、交通安全への意識が高められるよう、子どもたちも精一杯演奏しました。

コミュタン福島での放射線教育(5年)

  

 9月10日(火)、5年生がコミュタン福島に行って放射線教育を行ってきました。東日本大震災での原発事故から8年たちますが、放射線についての正しい知識や震災当時の様子を学んだりすることができました。

縦割り班ドッジボール大会

  

 縦割り班ドッジボール大会を開催しました。縦割り班で仲良くすること、運動に親しむことなどを目的として体育委員会が企画しました。1年生から6年生まで一緒に楽しむために、高学年の子どもたちは時折下から投げたりするなど下級生への配慮も見られ、大変盛り上がりました。子どもたちが企画し、運営する機会はとても大切ですね。

鮫川和紙の学習(6年)

  

 伝統ある鮫川和紙について6年生が学習をしました。講師の先生のお話を聞きながら、洋紙と和紙の違い、和紙の特徴やよさ、いろいろな用途で幅広く使われ始めていることなどを学びました。2月には、実際に和紙作りの体験をしていきます。その意欲付けとなりました。