鮫川村立鮫川小学校
ブログ
6年生 SDGsに関する提案
朝の時間に、6年生が、国語で学習してきた「SDGs」に関する取組について、全校生に提案しました。
テレビ会議システムを使い、スライドを見せながら、全校生に「食べ残しをできるだけなくす」「節水・節電を心がける」「資源を大切にする」ことを提案しました。実際のスライドは次のリンクからご覧ください。
説明が分かりやすく、また6年生自身が各クラスを回ってテレビ会議の設定を行うなど、大変立派な発表となりました。さすが鮫川小自慢の6年生です。
6年生の提案を受け、全校生で環境保護に取り組んでいきたいと思います。
読書マラソンスタート
読書の秋ということで、本校では、10月に「読書マラソン」に取り組んでいます。
10月に読んだ本の冊数を記録し、10冊以上読むと、図書委員会が作成したしおりをもらうことができます。
貸出当番の図書委員さんに聞いたところ、10月はいつもより本を借りる児童が多いようです。
たくさん本を読んで、心を豊かにして欲しいと思います。
6年生 化石発掘体験
3・4校時に,理科の学習の一環として,塙町の藤田砿業さんの露頭で化石発掘体験をさせていただきました。この場所は,1100万年前には川の流れが注ぐ入り江だったと考えられており,貝の化石があちらこちらに見られました。藤田砿業の社長さんから珍しいサメの歯の化石を見せていただき,子どもたちも世紀の大発見をしようと,最後まで真剣に化石を探していました。とても貴重な体験となりました。
4年生 ごんぎつね
4年生は、国語で物語文「ごんぎつね」を学習しています。
このお話では、主人公である「ごん」の心情の変化を読み取ることが大切です。
子どもたちは、ごんの数回にわたる「償い」について、どのように心情が変化しているのかを、ノートに整理しながらまとめることができました。
5年生 研究授業「平均」
5校時目に、本校共同研究の一貫として、5年生算数の研究授業を行いました。
本時で学習する「平均」は日常生活でも使う大事な考え方で、計算方法だけでなく、その意味をしっかり理解することが大切です。
今日の授業では、どうしてその計算になるのかを、友達と繰り返し話し合い、一人一人がしっかり理解することができました。大勢の先生方に見られながらも一生懸命学習する5年生の姿は大変立派でした。
放課後には先生方で研究会を行い、さらにわかりやすい授業にするにはどうしたらよいか、活発な話し合いが行われました。
4年生 閉じ込められた空気
4年生の理科では、閉じ込められた空気の様子を調べました。
閉じ込められた空気には手応えがあり、押すと力が戻ってくるような感覚があることを、空気入れを使って確かめました。
今まで知らなかった空気の性質に気付くことができ、とても喜んでいました。
3年生 ダンスの練習
3年生は、さめっ子フェスティバルに向けて、ダンスの練習を行っています。
お手本の動画を見ながら、大まかな動きを覚えようと繰り返し練習しています。
楽しみながら、一生懸命練習する表情がすてきでした。
2年生 「お手紙」
2年生の国語では、物語「お手紙」の学習を行っています。
お話前半と後半の挿絵を比較し、登場人物である「がまくん」と「かえるくん」の心情の変化を読み取ることができました。
とてもすてきなお話なので、子どもたちも真剣に学習しています。
6年生 図工「やまなし」
6年生は、図工の時間に絵を描き始めました。
題材は国語で学習している「やまなし」です。
お話の世界を想像して、小さな谷底の様子を絵に表しています。
研究授業事前検討会(3年生)
放課後の時間に、3年生算数の研究授業の事前検討会を行いました。
わり算の授業を分かりやすく進めることができるよう、集まった先生方みんなで、熱心な話し合いが行われました。
〒963-8401
福島県東白川郡鮫川村
大字赤坂中野字道少田86
電話:0247-49-2005
E-mail:
samegawa-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。