こんなことがありました。

ブログ

1年生 図工「ちぎって はって」

1年生の図工では、色紙を手でちぎり、並べたり、重ねたりして貼る活動に取り組みました。

ちぎり方を工夫しながら、自分の想像した花や動物を表現していきます。

楽しい作品がたくさんできそうです。

6年生 理科 てこの活用

6年生の理科では、てこの仕組みを活用した道具について調べました。

タブレットで道具の仕組みを調べ、ノートにスケッチしていきます。

身の回りにはてこを応用した道具が多いことを知ることができました。

3年生 外国語活動「すきなもの」

3年生では、本校の外国語活動担当の先生と、英語指導の先生の指導体制で、「すきなもの」に関する英語の会話を聞き取る学習を行いました。

英語のアナウンスを聞き、だれが、どのスポーツが好きなのかを判断して教科書に書き込んでいきます。

しっかり聞き取ることができている子どもたちが多く、感心しました。

5年生 対話の学習

5年生は、国語の学習で、「もし飼うのなら犬派?猫派?」をテーマに、グループでの話し合いを行いました。

グループ外の友達が客観的にそれぞれの主張を聞き、より説得力のあるのはどちらの主張かを判定します。

どのように主張すればより説得力が増すのかを考え、相手の意見を受け止めた上で事例を工夫して考えを主張することができました。

4年生も筆算の学習

昨日は2年生がたし算の筆算を学習していましたが、4年生はわり算の筆算の学習をしています。

まずは筆算を使わずに図を使って計算を考えることで、筆算の仕組みをしっかり理解できるようにしています。

4年生も計算の仕方をノートにまとめ、友達に発表することができました。

2年生の学習が4年生につながっています。

1・2・3年生 水泳学習

今日は、1~3年生が水泳学習を行いました。

下学年も、夏休みにたくさんプールで練習し、上手に泳げるようになったお子さんが何人も見られました。

「校長先生、泳げるようになったので見てください」と声をかけてくれるお子さんのうれしさで一杯の表情が印象的でした。

2年生 筆算の学習

2年生の算数では、筆算の学習をしています。

算数の計算では、ただ計算ができるようにするだけでなく、どうしてそのように計算するのかを理解することが大切です。

そこで、2年生では、計算の仕方を一人一人ノートに書いて説明する学習を行いました。

少し難しい学習ですが、ノートに向き合い、一生懸命説明を文章にしてまとめることができました。