こんなことがありました。

ブログ

6年生 別れの言葉練習スタート

6年生は、卒業式に向け、別れの言葉の練習を始めています。

今日は、全員で原稿を読み、速さ、間の取り方、声のトーンなどを確認し、どうすれば思いのこもった話し方になるか考えることができました。

 

4年生 容器につく水滴の正体は?

4年生の理科では、冷たいものが入った容器につく水滴の正体を学習しています。

冷たいものが入った缶は、まわりに水滴がつきます。

子どもたちはその様子を観察しながら、空気中の水蒸気と水滴の関係について考えることができました。

4年生 生活調査隊

4年生は、国語で生活に関する調査をグループで行います。

起きる時間や寝る時間、お家での過ごし方などを調査し、レポートにまとめる予定です。

今日は、グループごとに話し合い、どんなテーマについて調べるか決めることができました。

3年生 さわってわくわく

3年生は、図工で貼り絵をしています。

今回のテーマはさ「さわって気持ちのいい貼り絵」です。

綿、発泡スチロール、布など様々な身の回りの材料を使って、ふわふわの貼り絵ができました。

1年生 スタンプスタンプ

1年生は、図工で「スタンプスタンプ」の学習をしました。

ペットボトルのふた、ラップの芯、乾電池、コップなど、身の回りの様々なものをスタンプとし、大きな紙に模様を作っていきます。

子どもたちは活動に熱中し、楽しい作品に仕上げることができました。

2年生 大きな数の復習

2年生の算数では、大きな数の復習をしました。

1万以上の数を扱う難しい単元ですが、子どもたちはしっかり理解できたようで、プリント問題に何枚もチャレンジすることができました。

校長、教頭、担任、支援員の4名でサポートしたので、丸付けも素早く、どんどん進めることができたようです。

学校保健委員会

21日(水)の18:30より、学校歯科医さん、村保健師さん、村教育委員会保健担当さん、PTA本部役員さん、学年委員長さん、専門委員長さん、そして学校職員が一堂に会し、学校保健委員会を開催しました。まず学校から保健関係及び体力関係の現状をご説明した後、「歯の健康」「生活習慣」「体力向上」の3つのグループに分かれ、協議をしていただきました。協議の中では、「鮫川の子はむし歯が少なく、これからの取組の継続が大切」「鮫川の子どもたちは遊ぶ機会や登下校時の歩く機会が少なく、積極的に運動の機会を作ることが必要」「メディアコントロールは今後も呼びかけたい」などのご意見をいただきました。会の最後には、学校歯科医さん、村保健師さん、村教育委員会保健担当さんから今後につながる貴重なお話をいただくことができました。メディアに接する時間が長いと、感情のコントロールができない傾向があるという事例をお聞きするなど、健康について考える大変いい機会となりました。お忙しい中お集まりいただいた皆様、ありがとうございました。

通学班子ども会

3校時に通学班子ども会を行いました。前半は現在の登下校の様子について反省をし、後半は新しい班長などの組織を決め、4月からの登下校に備えました。

今まで班をまとめてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。今後は新しい班長さんを中心に、安全に登下校できるようにして欲しいと思います。