こんなことがありました。

ブログ

1学期が無事に終了しました【終業式】

 本日、第1学期の終業式を迎えることができました。うれしいことに、全校生が全員出席という素晴らしい日となりました。校長から1学期にそれぞれの学年が頑張ったことを紹介し、最後に「命」を大切にして、「2学期の始業式に一人も欠けることなく元気に登校できるように、安全に気を付けて夏休みを過ごす」という宿題を出しました。

 3年生と4年生の代表児童が、1学期版張ったことと夏休みの抱負を発表してくれました。とても素晴らしい発表でした。長い夏休み、様々な体験ができ、たくさんのすてきな思い出ができるといいですね。生活リズムが大きく崩れることのないようによろしくお願いします。

歯みがきグランプリ表彰式

本日の昼休みに、先日行われた「歯みがきグランプリ」の表彰式を保健室で行いました。

各学年で一番成績が良かったお子さんへ、保健委員会委員長より賞状が贈られました。

歯みがきグランプリ

7月11日(木)と本日の昼休みに、児童保健委員会主催の「歯みがきグランプリ」が行われました。

内容は、歯みがきに関する⚪✕クイズや歯ブラシの毛先チェック、歯みがきチェックです。

最後の歯みがきチェックでは、歯の模型を使ってお手本を見せました。

各クラスで一番成績が良かったお子さんには、グランプリの賞状を贈ります。

保健員会では、この活動をきっかけに、全校生が日々の歯みがきを見直してくれることを期待しています。

福島県総合計画出前講座【5・6年生】

 今日は、福島県庁から講師をお招きしての出前講座を実施しました。福島県の課題を知り、子どもたちが描く未来を考えるという授業です。復興半ばにある福島の現状や目指すべき未来の話しをしていただき、最後には、自分が2030年にはどうなっていたいか、そのためにどんなことをしていくかをワークショップ形式で話し合いました。

 まさに、SDGsの達成目標となる2030年には、子どもたちはどこで何をしているでしょう。福島の未来を自分事として考える授業となりました。

東白クリーンセンター見学【4年生】

 4年生が、社会科の学習で東白クリーンセンターに見学に行きました。事前に質問したいことを考えて、積極的に質問をしていました。中央制御室も見学させていただき、ごみピットからまるでUFOキャッチャーのようにごみが運ばれる様子を、歓声をあげながら見学していました。

 1日に出すゴミの量が、福島県が全国最下位であることを知り、驚く子どもたち。その中、鮫川村のごみの量は全国平均を下回っていることを知り、あらためて鮫川の素晴らしさを実感していたようでした。きちんと分別をして、ごみの減量に取り組む実践力のある人になって欲しいですね。

プログラミング教育【6年生】

 教育課程において2020年度より、プログラミング教育が必須となっています。コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって動作します。端的に言えば、この命令が「プログラム」であり、命令を与えることが「プログラミング」です。プログラミングによって、コンピュータに自分が求める動作をさせることができるとともに、コンピュータの仕組みの一端をうかがい知ることができるので、コンピュータが「魔法の箱」ではなくなり、より主体的に活用することにつながります。

 今日は、6年生がICT支援員の佐藤先生と一緒に、プログラミングソフト「スクラッチ」を使ってプログラミングの基礎を学ぶ学習を行いました。プログラミング的思考は、他の教科にも役立ちます。みんな楽しみながら学習していました。

防犯教室を実施しました【不審者対応】

 昨日、不審者が学校に来た場合を想定しての防犯訓練を実施しました。駐在所の湯田さんの協力のもと、教師の不審者への対応や通報、児童の安全確保について訓練をしました。その後児童は、湯田さんから不審な人物にあった場合の対処の仕方を学びました。「い・か・の・お・す・し」「いか」いかない、「の」乗らない、「お」大声をだす、「し」知らせる、をロールプレイングを交えて指導いただき、どのように自分の身を守ればよいかを真剣に学んでいました。

 お便りもいただき、ご家庭に持ち帰っていますので、家庭でもあらためお子さんと話し合っていただければと思います。

〈不審者役の駐在さんと対応する教頭先生〉

〈不審者に出会った場合は・・・ロールプレイングで学ぶ〉

 

自由参観で歯みがき教室(1年生)

本日、2校時目に1年生の「歯みがき教室」がありました。授業の前半は、クラスの虫歯の数や虫歯のメカニズム等の説明を行い、歯みがきの必要性や歯みがきのポイントを学び、後半は、来校された保護者の方々にお手伝いいただき、一緒に歯垢染色を行い磨き残しを確認したり、実際に歯みがきを行ったりしました。今年は、歯科衛生士:前田さんをお招きし、歯みがきのポイントを教えていただきました。

いよいよ水泳学習が始まりました【全学年】

 今日から、水泳学習が始まりました。1・2校時に上学年、3・4校時に下学年と2ブロックに分かれてプールに入ります。今年初めての水の感触を楽しんでいました。

 水泳の学習は自分の命を守る学習でもあります。楽しみながらも、事故のないように、また自分の命を守ることができるようにしっかりと学習していきます。回数が少ないので、できるだけ体調管理をしていただき、1回でも多くプールに入ることができるようにご協力をお願いいたします。

大豆栽培の中耕培土の作業【3年生】

 今日は3年生が、種植えをした大豆の「中耕培土」の作業をしました。育ってきた大豆の苗に寄せ土をして根を守ったり、肥料を級収しやすくするための作業だそうです。講師の松本さんのご指導のもと、子どもたちは優しく苗に土を寄せていきました。

 雨もぱらつく中での作業でしたが、みんなが一生懸命にいやったおかげで、短時間に済ませることができました。育ち具合を見ながら、もう一度「中耕培土」の作業をするそうです。おいしい大豆がたくさん取れるように頑張っていきます。