こんなことがありました。

ブログ

新入生一日入学

今日は、4月入学予定のお子さんに集まっていただき、新入学児童一日入学と保護者説明会を行いました。

新入学生のお子さんは、緊張した様子でしたが、挨拶、返事が元気にできてみんな立派でした。

保護者の方々には4月からの学校生活や手続きについて説明をさせていただき、その間新入生は1・2年生が開いてくれたお店やさんで楽しく遊びました。たくさんの景品をもらい、みんな喜んでいました。

新入生のみなさんが入学してくるのがますます楽しみになりました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

3年生 硬筆の学習

3年生は、書写の時間に硬筆の学習をしました。

毛筆で学習したことを生かして、鉛筆でも文字を丁寧に書く練習をします。

お手本をよく見て、一画一画丁寧に書くことができました。

4年生 沸騰の実験

4年生は、理科の時間に、水が沸騰している時に出るあわの正体を実験で調べました。

ビーカーの水を熱し、出てきた泡を集め、袋に入れて冷やすと、袋に水滴が付くのを確認することができました。

子どもたちは、実験の様子をタブレットに記録しながらしっかり観察することができました。

6年生 リクエスト献立

今日の給食は、6年生のリクエスト献立でした。

手作りチキン味噌カツ、とん汁など、ボリューム満点のメニューで、大変おいしくいただきました。

給食センターのみなさん、ありがとうございました。

雪でも大喜び

今日は積雪のため1時間遅れの登校となりました。ご家庭の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

校庭は一面の雪となりましたが、子どもたちは大喜びです。

雪玉を投げたり、滑り台を作って遊んだりして冬ならではの遊びを楽しんでいます。

教育長学校訪問

今日は村教育委員会の教育長さん、教育課長さん、指導主事の先生がおいでになり、授業を参観していただきました。

どのクラスでも子どもたちが真剣に集中している姿が見られました。

以前にも増して子どもたちの学ぶ姿勢がすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。

・1・2年生 生活科「あたらしい1年生をむかえよう」

・3年生 総合的な学習「タブレットのルールを見直そう」

・4年生 社会科「谷に囲まれた大地に水を引く」

・5年生 国語科「日本語の表記」

・6年生 国語科「海の命」

・ひまわり学級 国語科「漢字の広場」

 

 

1・2年生 一日入学の準備

1・2年生は、7日(水)の新入生一日入学の準備をしています。

射的、魚釣り、皿回し、パズルなど、自分たちで手作りしたゲームを用意し、1年生がわかりやすいように説明も練習しています。おみやげや景品もあり、1・2年生の歓迎の気持ちがたっぷりこもった準備が進んでいます。

新一年生の喜ぶ顔が今から待ち遠しいです。

元気に遊ぶ休み時間

寒い日が続きますが、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。

昨日の昼休みには、2・3・5年生が合同でドッジボール、1年生がなわとびをしていました。また、最近ラグビーをして校庭を走り回る子どもたちも見られます。

さすが、子どもは風の子です。

豆まき集会

朝の時間に、豆まき集会を各クラスを会場に行いました。

年男、年女が多い5年生が、各学年の教室に分かれて進行してくれました。

子どもたちが追い出したい鬼を書いた紙を黒板に貼り、新聞紙で作った豆を投げて邪気を追い払います。

「おこりんぼ鬼」「泣き虫鬼」「朝早く起きれない鬼」「無駄遣い鬼」「みかん食べ過ぎ鬼」など、様々な鬼が追い払われました。

 

5年生 命の授業

助産師さんと村保健師さんにおいでいただき、命に関する授業を5年生に行いました。

おなかの中で赤ちゃんがどのように成長するのか、そしてその時の親御さんはどのような気持ちかを丁寧に教えていただきました。

授業の最後には、保護者さんから子どもたち一人一人に書いていただいた手紙を読む時間を設けました。親御さんが自分のことをどれだけ大切にしてくれているのかに気付き、涙を流すお子さんがたくさん見られました。授業を参観していただいた保護者さんも涙をこらえられない様子で、とても心の温まる授業となりました。子どもたちには自分に自信をもち、自分のことを大切にしてほしいと思います。

6年生 スキルアップ訪問「海の命」

今日は、県南教育事務所「スキルアップ訪問」で指導主事の先生においでいただき、6年生国語「海の命」の授業を見ていただきました。

子どもたちは「人物相関図」を作成し、主人公である太一が村一番の漁師になるまでの姿や葛藤する様子について自分の考えをまとめ、友達と話し合いました。

自分の考えをグループで共有し、まとめることができており、その姿に指導主事の先生からお褒めの言葉をいただきました。

5年生 エプロンづくり

5年生は家庭科でエプロンづくりに取り組んでいます。

アイロンを使って折り目を付け、ミシンで脇を縫っていきます。

友達と教え合いながら、作業が進んでいます。

 

4年生 設計図作り

4年生は、図工「つくって つかって 楽しんで」でコルクシートを使った実用品を作成します。

今日は、どんな作品にするか、紙に設計図を書きました。

子どもたちはどんな作品にするか、わくわくしながら取り組んでいました。

3年生 地域を守るお仕事

3年生の社会科で、地域を守るお仕事について学習しています。

先日は消防署を見学してきましたが、来週は警察署を見せていただく予定になっています。

グループの友達と意見を交わしながら、安全な町づくりの工夫をノートにまとめることができました。

6年生 Let's Try②

6年生は、外国語の学習で、修学旅行で見たものを英語で紹介し合う活動を行いました。

さすがは6年生。We saw や We ate など、過去形もバッチリ使ってワークシートに記入することができていました。

AETの先生と一緒に、建物に関する発音練習も行うこともできました。

ぐんぐんタイムで長なわとび

今日は久しぶりに校庭が使えたため、業間の時間に、学年ごとに長なわとびを行いました。

前回よりもたくさん練習しているためか、みんな大変上手になり、スムーズに跳ぶことができていました。

記録がさらに伸びそうです。

義援金を村長さんにお渡ししました

3学期になってから、児童会運営委員会の子どもたちが中心となって能登半島地震義援金の募金活動を行いました。

その結果、保護者の皆様にもご理解をいただき、3万4千円あまりが集まったため、村を通して義援金をお渡ししようと話を進めたところ、わざわざ村長さんが学校に来てくださいました。

そこで、運営委員会児童が村長さんに義援金をお渡しする式を行うことができました。

子どもたちの思いが伝わり、村長さんに直接お渡しできたこと、子どもたちは喜んでいました。

村長さん、お忙しい中本当にありがとうございました。

そして、被害を受けられた皆様が一日も早く安心して生活することができるよう、お祈り申し上げます。

4年生 単位換算の学習

4年生は、算数の学習で、面積の単位換算の学習を行いました。

1平方キロメートルを1ヘクタールに直すにはどうすればいいか考え、代表のお子さんが黒板を使って発表しました。

面積の単位は複雑でつまずきやすい内容です。説明を通してじっくり考えました。

1年生 さわってかくの気持ちいい

1年生の図工で、液体粘土に色を付け、手や指を使って絵を描きました。

筆を使って描くのとは違い、触った感じを大切にして作品を仕上げていきます。

ダイナミックな作品がたくさんできました。

(運動着に色が付いてしまったお子さんもいますが、一生懸命学習したのでご容赦ください。)

6年生 バランス・アンバランス

6年生は、図工で発泡スチロールと針金を使った工作を行っています。

発泡スチロールをやすりで削って好きな形を作り、針金が見えないようにしてつなぎ合わせることで、アンバランスな作品ができあがりました。

みんな夢中になって工作に没頭していました。

3年生 箱で楽器づくり

3年生は図工の時間に楽器づくりをしています。

箱をベースにして、バイオリンやギターなど、オリジナルの楽器をつくります。

ゴムの弦を張り、音を出すこともできます。

いろいろなアイデアがあり、楽しい楽器ができました。

 

ハンドクラップで体力作り

今日は業間の時間に全校生でハンドクラップをして体力アップを行う日です。

子どもたちは動きをしっかり覚え、楽しく体を動かすことできました。

中には動きがキレキレのお子さんも見られ、かっこよくなってきました。

4年生 熟語の学習

4年生では、熟語の成り立ちや意味を学習しています。

熟語の上の文字と下の文字の関係を調べることで、その意味や成り立ちをきちんと理解することができます。

国語辞書や漢字辞典を使い、丁寧に調べながら学習することができました。

ひまわり学級 カードを使って

ひまわり学級では、実際の生活と結びつけて学習しています。

今日は、カードに書いてある野菜や動物などの名前を平仮名や片仮名で書き表す練習をしました。

文字を形だけでなく意味と結びつけて学ぶことができました。

4年生 ハッピースポーツデー

4年生は、第2回のハッピースポーツデーを行いました。

前回に引き続き、村スポーツクラブの講師にお越しいただき、音楽のリズムに合わせながら、体力アップにつながるさまざまな動きを教えていただきました。

たっぷり体を動かし、体を鍛えることができました。

学力テスト(算数)

昨日に引き続き、今日は算数の学力テストを行いました。

文章をきちんと読まないと解けない問題があり、また、いつもの単元テストより問題数も多いので大変ですが、粘り強く集中して問題を解くことができました。

学力テスト(国語)

今日は、全校生で国語の学力テストを行いました。

テスト時間は30分です。子どもたちはこれまでの学習の成果を試そうと、真剣に問題に取り組んでいました。

明日は算数を行う予定です。

1年生 目指せ!長なわ200回

1年生の教室には、長なわとびの目標「200回」が掲示されています。

現在の1年生の記録は177回(写真では142回と書いてありますが、この後更新されました!)。

福島県で行っているなわとびコンテストでは、1年生10人以下の部でなんと第2位です。(1/22現在)

(福島県 なわとびコンテスト で検索するとご覧いただけます。)

1年生のがんばりが今からとても楽しみです。「協力、助け合う、信じる」でがんばってください!

1年生 図工の続き

1年生は、図工「くしゃくしゃしたら大変身」の続きを行いました。

お花紙をさいたり握ったりしてできた様子を生き物や果物に見立てて工作します。

ユニークな作品がたくさんできました。

2年生 算数で学び合い

2年生の算数では、時刻の復習を行いました。

難しい問題については、友達と相談し合い、考えを共有することで、より深く理解することができるようにします。

友達と真剣に話し合う姿がたくさん見られました。

4年生 毛筆

4年生は、毛筆で「白馬」を練習しました。

1回目と2回目に書いた字を比べたり、友達と見比べたりしながら、自分のよくできたところと課題をもとにめあてを決めて練習することができました。

 

3年生 マット運動

3年生は、体育の時間にマット運動にチャレンジしました。

自分で技を選び、壁倒立や開脚前転を繰り返し練習しました。

体をしっかり伸ばしたり、回転のスピードを付けたりして、ちょっとずつ上手にできるようになってきました。

6年生 プログラミング

6年生のプログラミング学習では、スクラッチというソフトを使い自分でゲームを作っています。

ICT支援の先生に教えていただきながら、命令のブロックを組み合わせて自分の考える動きになるようにしていきます。

プログラミング学習の一番のポイントは試行錯誤することです。どうすれば自分の思い描くゲームの動きができるか、子どもたちは一生懸命に考えることができました。

5年生 割合を使って

5年生の算数では、割合の考え方を使って、割引きされた商品の値段の求め方を考えました。

いろいろな求め方がありますが、今回は先生から示された式から求め方を考える学習を行いました。

グループごとに集まり、求め方を文章化してタブレットにまとめていきます。

子どもたちの思考力、説明力が鍛えられそうです。

4年生 ダンスの練習

4年生は、村スポーツクラブの方を講師に招き、ダンスの学習を行いました。

音楽のリズムに合わせたダンスを教えていただき、体をいっぱい動かしました。

体をしっかり使ったので、最後はストレッチの仕方も入念に教えていただきました。

大谷選手からグローブが届きました

メジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手寄贈のグループが届きました。いただいたグローブは右利き用が2つ、左利き用が1つです。昼の時間に臨時で全校集会を開き披露したところ、子どもたちは大喜びでした。グローブは、各クラスを回覧した後、体育の授業等で活用する予定です。大谷選手、本当にありがとうございました。

5年生 ミシンの学習

5年生は家庭科の時間にミシンの使い方を学習しました。

ミシンは上糸のかけ方、下糸の準備など、縫うまでに覚えることがたくさんあります。

授業では友達と協力しながら、ミシンの使い方を確認することができました。

2年生 長なわとびにチャレンジ

2年生の体育の時間に、長なわとびにチャレンジしました。

去年は連続で跳ぶのがなかなか大変でしたが、今年はリズムよく跳ぶことができるお子さんが増えてきました。

みんなで声をかけながら、記録に向けて挑戦しています。

3年生 外国語活動研究授業

3年生で、外国語活動の研究授業「What's this?」を行いました。

3年生の子どもたちは英語での授業が大好きです。元気に曜日の歌を歌った後、英語を使った友達とのクイズを行いました。

これまでに学習した英語を使い、動物、食べ物などのクイズを出し合います。わからないときは「Hint please.」などと質問しながら、英語でのやりとりを楽しむことができました。

全校生でハンドクラップ

体力作りのため、火曜日木曜日の業間の時間はマラソンを行ってきましたが、冬期は校庭が使えず、走れないことが多くなっています。

そのことを課題に感じた体育委員会のみなさんが話し合い、室内でも体力作りができるよう、全校生でのダンス「ハンドクラップ」を提案してくれました。体育委員会が各クラスを回って大型テレビを設定し、動画を見ながら全校生で踊りました。

どのクラスでも楽しくしっかり体を動かしてダンスをしていました。体力向上に効果がありそうです。

3年生 消防署見学

3年生が、社会科の学習で棚倉消防署を見学しました。

消防士が消防服を着る様子を見せていただいたり、消防服を着せていただいたりして、重い消防服を素早く着るように様子に子どもたちは驚いていました。

その他にも消防車や救急車を見せていただきながら、命を守るために働くみなさんのお話をお聞きすることができ、大変勉強になりました。

5年生 長なわとびにチャレンジ

5年生は体育の時間に、長なわを使った「八の字跳び」に挑戦しました。

3分間に跳ぶことができた数を数えます。

縄を回すスピードも速いので時折失敗もありますが、それでも最後まで集中を切らさず頑張り、今までで最高の201回を記録することができました。

子どもたちは大喜びです。これからも新記録が生まれそうです。

4年生 版画の学習

4年生は、図工で木版画を学習しています。

下絵を版木に写した後、彫刻刀で線を彫っていきます。

けがをしないように注意しながら、丁寧に掘り進めることができました。

1年生 くしゃくしゃしたら大変身

1年生の図工では、うすいお花紙をくしゃくしゃさせたり、指で裂いたりして創作活動を楽しみました。

まずは実際に紙をにぎったり、裂いたりして、できた紙の様子を確かめ、何を作るか考えます。

友達と紙の感触を楽しみながら活動することができました。

2年生 算数の復習

2年生は、算数でこれまでに学習してきた内容の復習を行っています。

前に学習したことは忘れてしまうこともあるので、時々振り返って確認することはとても大切です。

みんな集中して問題練習に取り組むことができました。

6年生 紙すき体験3日目

今日は、6年生紙すき体験の最終日でした。

今日も水は冷たく大変でしたが、集中して和紙づくりに取り組むことができました。

子どもたちがすいた和紙は、今後乾燥させ、卒業証書にする予定です。

思い出に残る立派な卒業証書になりそうです。

5年生 意見文を完成させよう

5年生は、意見文作成の仕上げを行っています。

タブレットを使って文章構成を考えてメモを作り、そのメモをもとに文章を書いていきます。

構成がしっかりしているので、わかりやすい意見文ができそうです。

3年生 3学期の係活動

3年生は、3学期の係活動についての話し合いを行いました。

自分たちの学級生活を楽しいものにするため、「ダンスキレキレ係」「ニュース係」「マンガ係」などを作り、どのような活動を行うか、それぞれ話し合って決めました。

3学期もなかよく楽しく生活することができそうです。

6年生 紙すき体験②

昨日に引き続き、8名の6年生が、鮫川和紙の家で紙すきに挑戦しました。

水が冷たく大変でしたが、講師の先生に丁寧に教えていただき、一人2枚ずつ紙を漉きました。

さすが6年生、予想していたよりきれいな和紙を仕上げることができました。

明日も3班が紙すきに挑戦します。

 

6年生 紙すき体験①

6年生は、紙すきに挑戦しています。

6年生を3グループに分け、1班ずつ「鮫川和紙の家」に移動し、和紙の紙すきに挑戦しました。

大変冷たい水の中、木枠を使って和紙を漉いていきます。

今年は、自分で漉いた和紙を卒業証書にする予定です。

みんな真剣に作業に取り組み、きれいな和紙ができるよう挑戦することができました。

明日、明後日の1班ずつ体験する予定です。

4年生 国語 短歌と俳句

4年生は、国語で短歌と俳句を学習しています。

今日は、2つの短歌を視写した後、その意味をみんなで想像しました。

また、五七五のリズムも意識して読むことができました。

 

1年生 国語 詩の学習

1年生の国語では3学期最初の学習として、詩について学びました。

「かたつむりのゆめ」と「はちみつのゆめ」の2つの詩から好きな方を選び、ワークシートに丁寧に視写してから音読練習を行いました。

繰り返し音読しながら、詩のおもしろさを味わうことができました。

第3学期始業式

2校時に、第3学期始業式がありました。

校長からの話では、まず能登半島地震で被害に遭われた方へお見舞いの気持ちをもつこと、災害に対する備えをしっかりすることの大切さを話しました。その後、文章を最後まで読んで理解すること、気持ちのよい言葉遣いに心がけること、なわとびをして体を鍛えることを伝えました。詳細は校長室だより16号をご覧ください。R5校長室だより16号.pdf

次に、児童代表として5年生のお子さんが、図工や外国語の学習をがんばること、下級生に憧れられる6年生を目指すことなどのめあてを堂々と発表しました。

最後に生徒指導の先生から、生活のリズムを取り戻すこと、目標をきちんと立てることについてお話がありました。

どのお子さんもしっかりとした態度で式に臨むことができました。とてもいい3学期のスタートとなりました。

3学期も子どもたちは元気です

3学期初日の今日は、学校近くの温度計でマイナス8度となり、大変寒い中でのスタートでした。

それでも、休み時間には子どもたちが校庭に集まり、氷や雪の感触を楽しんだり、雪だるまを作ったりして遊びました。

3学期も子どもたちの元気な声が響いています。

 

防犯カメラを設置しました

本校に防犯カメラが設置されました。

校舎外側の3カ所にカメラが設置され、職員室のモニターで学校周辺の様子を確認したり、録画したりすることができます。

学校の防犯対策として活用していきます。

令和5年もまもなく終了となります。

今年1年間、本当にお世話になりました。

よいお年をお迎えください。

 

第2学期終業式

本日2校時に、第2学期の終業式を行いました。

子どもたちは立派な態度で式に臨み、2学期の振り返りや冬休みへの心構えなどについて話を聞いて確認することができました。

校長からは、2学期にはたくさんの優しい姿をすることができたこと、3学期も友達と優しく過ごしてほしいことを話しました。

(くわしくは校長室だよりをご覧ください R5校長室だより15号.pdf

次に、児童代表で、1年生のお子さんが2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。2学期は水泳とさめっ子フェスティバルをがんばったこと、冬休みには漢字練習とメディアコントロールをがんばることを、堂々と発表しました。

式の最後には、生徒指導担当の先生から、冬休み中に注意して欲しいとこととして「凍結した池、火遊び、交通事故に注意すること」「時間を守ること」「お金の使い方に気を付けること」「マナーを守ること」「冬休みならではの思い出を作ること」についてお話をしました。

全校生のみなさん、本当に2学期よくがんばりました。3学期、また元気に登校してくれることを楽しみに待っています。

3年生 冒険物語の発表会

3年生は、国語の授業で作成した宝探し冒険物語の発表会を行いました。

物語の原稿をタブレットに取り込んでみんなで見ることができるようにし、お互いにコメントを交流しました。

起承転結を意識した楽しい冒険物語がたくさんできました。子どもたちの想像力はすばらしいと改めて感じました。

 

6年生 算数のまとめ

6年生では、2学期の算数のまとめとして、パワーアップタイムを行いました。

これまでの学習をもとにした発展的なプリントに挑戦します。

校長、教務主任、担任が授業に入り、丸付けとアドバイスを行いました。

休み時間にみんなで長なわ

鮫川小では、これまで業間の時間にマラソンを行ってきましたが、冬期間は長なわに挑戦します。

今日は、各学年ごとに校庭に集まり、みんなで長なわ跳びを行いました。

何回跳べるようになるかとても楽しみです。

4年生 生命の安全教育

4年生は、「大切な体」に関する学習を、担任と養護教諭のチームティーチングで行いました。

4年生は、男女の体の違いなどに気付く年代で、体の大切な部分を守ろうとする意識を高めることが大切です。

授業では、水着で隠れているところは大切な部分(プラーベートゾーン)であること、大切な部分を見せたり、触ったり、触らせたりしてはいけないことを学習しました。

また、グループごとになり、他人から体の大切な部分に関して嫌なことをされたらどう対処すればいいかも友達と具体的に話し合いました。

授業の最後には「体の大切な部分を守ることの大切さがわかった」「嫌なことをされたらどのようにすればいいかよくわかった」などと書かれており、大変いい学習になりました。

2年生 お楽しみ会

2年生は、お楽しみ会を開きました。

それぞれのグループごとに準備してきたゲームや出し物を行いました。

道具や進行表などを作って発表するなど、自主的な取組がたくさん見られ、成長が感じられました。

お笑いなどの出し物の発表では1年生も招待し、一緒に楽しい時間を過ごしました。

5年生 詩の学習

5年生は、国語で詩の学習をしています。

教科書の詩を読んで直喩、暗喩などの表現技法を確認した後、お気に入りの詩と感想を友達と紹介し合いました。

明日は図書室の本からお気に入りの詩を見つけ、紹介する予定です。

2年生 朝から元気になわとび

朝、校庭の見守りをしていると、2年生のお子さんが「校長先生、二重跳びできるようになりました。見てください。」と声をかけてくれました。

今日も寒い朝でしたが、子どもたちは元気になわとびをしています。

愛校活動

5校時目に、全校生で愛校活動を行いました。

教室の机の足や、ロッカーの中など、いつもは掃除できないところまできれいにしました。

2学期お世話になった教室、学校にお礼ができました。

1年生 日付と曜日

1年生は、国語の時間に日付や曜日の表し方を学習しました。

ついたち、ふつか、みっか などの表し方を、リズムに合わせて音読して覚えます。

友達とも聴き合い、何度も練習しました。

雪が降りました

昨日の夜からの雪で、うっすらとですが、今年初めて学校に雪が積もりました。

車の温度計はマイナス4度になっており、大変冷え込みました。

でも、登校してきた子どもたちはみんな元気です。

ふくしまを十七字で奏でよう 表彰

県南教育事務所の総務次長様、指導主事様においでいただき、「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業」の表彰を受けました。

本校の応募率105%が県南地区で最高だったとのことで、学校賞をいただきました。

このコンクールは、夏休みにご家庭で取り組んでいただいたものです。作品は子どもと大人が1セットで出品されており、ご家族で取り組んでいいただいた心温まる作品が多数寄せられました。ご家庭での積極的な取組に心から感謝申し上げます。

今日は、代表として6年生のお子さんが賞状を受け取りました。

5・6年生 読み聞かせ集会

2校時目に、5・6年生対象の読み聞かせ集会を行いました。

今日もお話ポケットのみなさんにおいでいただき、「あらしのよるに」のロングバージョンを読んでいただきました。

大変熱のこもった朗読に、子どもたちは話に引き込まれ、集中して聞いていました。

お話の世界に浸ることのできる大変いい機会となりました。

1・2年生 ハッピースポーツ

5校時目に、1・2年生のハッピースポーツを行いました。

今回もさめがわスポーツクラブの方にご協力をいただき、「はいはいで鬼ごっご」など、体全体の筋力を高める運動にたっぷり親しむことができました。

通学班子ども会

4校時に、通学班ごとに分かれ、子ども会を行いました。

登校の様子、バスの中での過ごし方、地域の方や運転手さんへのあいさつなどについてチェック表を使って確認し、全体で反省しました。今回の反省を、これからの登下校に生かしてほしいと思います。

また、冬休みの地域での安全な過ごし方についても確認をしました。危険箇所や自転車の乗り方に気を付けてほしいと思います。

1・2・3・4年生 読み聞かせ集会

今日は、いつもお世話になっているおはなしポケットのみなさんにお越しいただき、2校時が1・2年生、3校時が3・4年生で読み聞かせ集会を行いました。

お話ししていただいたのは、1・2年生が「クリスマスのころわん」「あらしのよるに」、3・4年生が「あのね、サンタの国ではね」と「あらしのよるに」です。

大きな紙芝居を使い、BGMを流しながらの読み聞かせに、子どもたちは集中してお話の世界に浸ることができました。

 

新鼓笛隊スタート!

鼓笛隊のオーディションが終わり、いよいよ今日から新鼓笛隊のスタートです。

今日は楽器の引継、顔合わせの後、本格的な練習を行いました。

6年生は、新しく担当になった4・5年生や鍵盤練習を始めた3年生に、丁寧に演奏のポイントを教えてくれました。

どれだけ上手になるか、楽しみです。

4年生 段ボールを使って

4年生は、段ボールを使って工作をしています。

段ボールと紙粘土を組み合わせ、自分の想像の世界を表現していきます。

いろいろな発想があり、完成がとても楽しみです。

3年生 宝島のぼうけん

3年生の国語では、冒険の物語を書く学習をしています。

大きな宝島の地図を見て、気がついたことを書き込み、冒険のストーリーを考えます。

先生が大きな地図を準備してくれたこともあり、子どもたちはやる気満々です。

どんなお話ができるか、とても楽しみです。

全校集会でたくさんの賞状を伝達しました

今日の全校集会では、「児童作文コンクール」「詩のコンクール」「造形作品展」「給食レシピコンテスト」「防火標語コンクール」「東白川マラソン大会」「バレーボールスポ少大会」の賞状を伝達しました。(校長出張のため、教頭先生が伝達しました)

子どもたちがたくさん活躍してくれたので、たくさんのお子さんに賞状を伝達することができました。

残念ながら賞をもらえなかったお子さんも、詩のコンクール、造形作品展などにすてきな作品を出品しています。

鮫川小のみなさん、よくがんばりました!

2年生 お楽しみ会に向けて

2年生はお楽しみ会に向けて準備をしています。

それぞれのグループに分かれ、コントのシナリオを作ったり、商品を作ったりしています。

いろいろな工夫があり、とてもすてきなお楽しみ会になりそうです。

1年生 お店屋さんの準備

1年生は、国語の学習でお店屋さんごっこの準備をしています。

お店屋さんのタイトルや商品などを考えることによって、言葉のまとまりや関係について考えさせていきます。

くだものやさん、くるまやさん、がっきやさんなどにわかれ、子どもたちは真剣に準備を進めていました。

3年生 6年生 ハッピースポーツ

今日は、村スポーツクラブの方を講師に、3年生と6年生のハッピースポーツを行いました。

3年生は、腕で体を支えたり、足を高くあげて動かしたりして、筋力を高める運動を行いました。体を支えるのが大変でしたが、それでも楽しみながら何度も挑戦しました。

6年生は表現運動の続きです。講師の先生のお手本を見て、ツーステップの練習をしました。リズムに合わせるのが難しく、苦労していたようです。

5年生 ドキドキの席替え

5年生は、席替えを行いました。

ネームプレートを使ってくじ引きをし、新しい席を決めた後、グループで話し合って班長と副班長を決めます。

席替えには、たくさんの友達となかよくするコミュニケーション力を高めるねらいがあります。

みんなでなかよく楽しく学習して欲しいと思います。

1年生 2年生 3年生 ハッピースポーツ

2校時に1・2年生、3校時に3年生のハッピースポーツを行いました。

さめがわスポーツクラブの方にお越しいただき、体つくりの運動を教えていただきます。

フリズビーを投げたり、ジャンプとスクワットを組み合わせた運動をしたりして、体をしっかり動かすことができました。

1年生 木の実でおもちゃづくり

1年生は、拾ってきたどんぐり、まつぼっくりなどを使っておもちゃづくりをしました。

どんぐりを使ったこま、コップにどんぐりを入れたマラカス、枝とどんぐりを組み合わせたやじろべえなどを、先生に協力してもらいながら真剣に作ることができました。

3年生 走り幅跳び

3年生は雲一つ無い青空の下、走り幅跳びの学習を行いました。

子どもたちは、走り幅跳びのポイントである助走と踏切を意識し、記録に挑戦しました。

友達が跳ぶときには自然に「がんばれ」という声が聞かれ、3年生の優しさが感じられました。

4年生 6年生 算数パワーアップ

今日は4年生と6年生で算数のパワーアップ授業を行いました。

4年生の子どもたちはドリルを中心に、6年生は発展プリントを中心に、校長、教頭、教務主任、担任の4人体制で丸付けやアドバイスを行います。指導者が4人なので、いつもより手厚く見てあげることができました。

子どもたちも大変意欲的で、次々に問題に挑戦することができました。

5年生 タブレットを使って絵の鑑賞

5年生の図工では、タブレットを使って、絵の鑑賞を行いました。

タブレットに子どもたちの絵の写真を取り込み、子どもたちはお互いにその絵を鑑賞し合います。

友達の作品のすばらしいところなどのコメントをタブレットに書き込むと、全員がその内容を見ることができます。

子どもたちは、わざわざ移動しなくても全員の絵を見ることができるので大変便利です。

集中して鑑賞に取り組むことができました。

2年生 9の段を忘れたときに

2年生の算数では、「9の段の九九を忘れたときにどうすればいいか」を考えました。

「9ずつ足す」「かける数とかけられる数を入れ替えて考える」など、たくさんのアイデアをノートに書き込むことができました。かけ算九九の構造に気付いたお子さんが多いようです。

3年生 糸電話を使って

3年生の理科で、音による振動について学習しています。

糸電話を使って友達と話をし、大きな声の時と小さな声の時の違いや、話しているときの糸の様子などを確かめました。活動を通して、振動についてたくさんの気づきがあったようです。

4年生 外国語活動「フルーツパフェを作ろう」

4年生の外国語活動で、「フルーツパフェを作ろう」という学習をしました。

フルーツを英語で表現するため、単語を覚えて発音練習をします。また、先生の英会話や音声教材を聞き、該当するパフェを絵の中から選んだり、自分でもカードを選んでパフェの中身を考えたりしました。

4年生は、英語での学習にずいぶん慣れてきたようです。

6年生 ハッピースポーツ 

今日は、6年生の体育で、さめがわスポーツクラブの講師を招き表現運動の学習を行いました。

全員で円を作り、体で波を作って次の人につないでいきます。

友達と協力して体を動かし、身体表現する楽しさを味わうことができました。

5年生 跳び箱運動

今日の5年生の体育は、跳び箱運動を行いました。

今日練習したのは台上前転と首はね跳びです。

跳び箱の上で回るのには勇気がいるので、それぞれ自分に合わせて高さや練習場所を選び、十分に慣れてから高さを上げていきます。

体を上手に丸めてきれいに回転することができるようになってきました。

6年生 卒業記念植樹

6年生が、中学校3年生と合同で卒業記念植樹を行いました。

鮫川村役場、教育委員会の皆様にご協力いただきながら、舘山の斜面にオオヤマザクラを植え、一人一人の名前を書いた標柱を立てました。

植えた場所は大変見晴らしがよく、小学校の校舎もよく見えます。

ぜひ、将来、桜を植えた場所を訪れ、小学校生活を懐かしんでくれればと思います。

卒業に向けた活動が少しずつ進んでいます。

3年生 手まめ館で大豆加工

3年生が、手まめ館に移動し大豆加工体験を行いました。

学校の畑で栽培し、子どもたちが収穫した大豆を、豆腐、納豆、豆乳プリンに加工しました。

手まめ館の皆様に丁寧に教えていただき、子どもたちは集中して作業しました。

館長さんから「将来手まめ館で働きたくなったらぜひ来てください」と声をかけていただき、喜んでいました。

加工した豆腐、納豆、豆乳プリンは3年生が後日持ち帰る予定ですので、お楽しみに!

1・2年生 バスケットボール

1・2年生は、合同でバスケットボール型ゲームを学習しています。

ドリブルはまだ難しいので、ボールをもって運び、ゴールにシュートし、点数を競います。

子どもたちは本気になって走り、ゴールに向かってシュートしていました。

4年生・5年生 鼓笛オーディションスタート

今日から、鼓笛のオーディションが始まりました。

子どもたちは、これまで希望のパートの演奏を練習してきました。

オーディションでは、真剣な表情で、練習の成果を発揮できるよう演奏に取り組みました。

パートの人数には限りがあり、全員が希望のパートになれるわけではありませんが、一生懸命練習するその姿に大きな拍手を送りたいと思います。

5年生 ハッピースポーツ(ダンス練習)

今日は、鮫川スポーツクラブのご協力により、5年生のダンス教室の2回目を行いました。

前回覚えた動きを確認しながら、今回は曲のリズムに合わせて練習しました。

講師の先生のきれのある動きを真似ながら、リズムよく踊ることができました。

6年生 調理実習

6年生は、家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、調理実習を行いました。

これまでに何回も調理実習をしてきたこともあり、包丁を上手に使ってじゃがいもを切ったり、野菜を炒めたりすることができました。

6年生の代表のお子さんが、校長にも味見させてくれました。塩加減がちょうどよく、大変おいしくいただきました。

ぜひ今回の経験を生かして、家族にも料理を振る舞って欲しいと思います。