こんなことがありました。

ブログ

6年生 朝練効果

 マイナス4℃と冷え込んだ朝でしたが、登校後、準備のできた子から8の字跳びの練習を始めました。朝練の効果が出たのか、今日の計測では、3分間で295回とこれまでのベスト記録を大幅に更新しました。自分たちで声をかけ練習を始める姿、記録更新目指して集中する姿は、さすがは6年生です。

5年生 わたしのお気に入り

図画工作科の学習で、「わたしのお気に入り」という学習を行っています。鮫川の自慢したい場所を選び、絵を描く学習です。

構図や使う材料を工夫しながら、意欲的に学習を行う姿が見られました。

1年生 図工 

28日(金)に,図画工作科で「みて,さわって,かんじて」という学習を行いました。

今回は新聞紙を使い,帽子を作ったり,布団にしたり,長いひもにしたりと様々な活動を行いました。

子どもたちは,一枚の新聞がいろいろな姿に変身させられることに気付き,意欲的に活動していました。

   

5年生 ミシンでエプロン作り

今日は、エプロン作りを行いました!これまで何度かミシンを使って学習を行ってきているため、どの子もスムーズにミシンを使うことができるようになってきました。

何人かの子どもたちは、エプロンを縫い終わり、ポケット付けを始めました。どんなエプロンができるかとても楽しみにしていました。

4年生 理科の授業

   4年生は、理科「水のすがたの変化」の学習で、実験を行いました。水の性質について興味・関心を持って追求する活動を通して、性質や働きについての見方や考え方が養われています。班ごとの実験では、役割分担を行ったり、話し合い活動では、ペアトークをしたり、班での発表をしたりすることで、お互いの考えを理解することができました。

           

           

          

2年生 生活科

 生活科「明日へジャンプ」の学習です。これまでに自分が頑張ったことやできるようになったことを振り返っています。また、友だちとお互いに支え合ったり助け合ったりすることの大切さについて考え、友だちへの感謝の気持ちをカードに書いて伝え合いました。

4年生 図画工作の学習

4年生は、図画工作「つくって つかって たのしんで」の学習でもの作りを行いました。のこぎりを使って板を切り、いろいろの切った板材を組み合わせて、生活の役立つ入れ物や壁掛けを作りました。

  

 

 

6年生 紙すき体験

 25日(火)6年生が紙すき体験に出かけました。前回もそうでしたが、コウゾの繊維とトロロアオイののりを溶かした水は、少し触れただけで、指先が凍りそうなほどです。子どもたちは冷たい水に負けず、楽しそうに紙すきに取り組みました。また、今日は前回つくった和紙が、乾燥の工程を経て完成しました。立派な葉書になったので、子どもたちは、だれにお手紙を書こうか楽しみにしているようでした。

4年生 社会科の授業

 4年生は社会科で「特色ある地いきと人々のくらし」の学習を行いました。まとめとして、自分たちの鮫川村の特色ある産業について調べたことをワークショップ形式で発表しました。とても分かりやすく発表することができていました。

   

  

5年生 豆まき集会準備

2月に行われる豆まき集会の準備を行いました。

5年生が中心となり、集会を進めていきます。今回は、豆まきで使用する鬼の絵を各班で作成しました。

どの班も上手に描くことができました!