こんなことがありました。

ブログ

5年生 さめっこフェスティバルに向けて・・・

 さめっ子フェスティバルに向けて、背景の作成を行いました。始めは、背景を1枚作成する予定でしたが、子どもたちから、「場面が変わるから2枚つくった方がいい」と意見が出たため、2枚作成することになりました。

 作成中は、お互いにアドバイスを出し合ったり、協力し合ったりと、クラス一丸となって背景をつくる姿が見られました。男女分け隔てなく協力する姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。

 下描きや、作業の声かけなど、子どもたち自身で行っています。自分達で考えて行動する力が、さらに養われていくと思いました。

タブレット研修会

先日は研修の時間を利用して、先生方もタブレットの扱い方について学習をしました。本校の情報主任の先生が、ロイロノートの使い方、ズームの使い方などを紹介してくれました。子どもたちもタブレット学習を頑張っているので、先生方も子どもたちに負けずにタブレットの使い方を覚えようと思います。

1年生 お酒の影響についての学習

1年生は学級活動の時間に「お酒の体への影響」について学習をしました。お酒を飲み過ぎると、「脳が縮んでしまう」「いらいらしてしまう」など危険なことが分かりました。最後はお家の人に手紙を書いて、健康な体づくりを呼びかけました。

5年生 歯肉炎の学習

5年生は学級活動の時間に、「歯肉炎の学習」を行いました。まず、歯肉炎とは何なのかを学習した後、正しい歯磨きの仕方を保健の先生から教えてもらいました。毎日意識して歯磨きすることが大切だと分かりました。

6年生 タブレットを使った学習

6年生の算数の授業でタブレットを使いました。円の面積を求める授業では、自分の考えをまずタブレットにまとめました。その後に、クラス全員の考えを電子黒板に写し、話し合いを行いました。授業の最後にはいくつかの問題が先生から子どもたちのタブレットに送られ、自分に合った問題に取り組みました。

5年生 さめっ子フェスティバル練習

 さめっ子フェスティバルの練習が、体育館で始まりました。

「退場はこうしよう!」

「かけ声をいれるといいかも」

「移動は素早くしよう」など、自分達で考えながら作り上げようとする姿が見られます。

自分達で考えて行動する姿を見て、高学年としての頼もしさを感じます。本番まで、練習をがんばっていきます。

5年生 「あったらいい町、どんな町」

 図画工作科の学習で、「あったらいい町、どんな町」という学習を行っています。どんな町に住んでみたいか、想像力を働かせて描いています。海の中の町や宇宙にある町、動物たちと暮らす町など、夢いっぱいの絵ができありつつあります。完成をどうぞお楽しみに!

休み時間の外遊び(2年生)

 毎日、外で元気よく体を動かして遊んでいます。サッカーや一輪車、砂遊び、遊具、おにごっこなど、友だちと仲良く関わり合いながら遊んでいる姿が見られます。「一緒に遊ぼう!」「〇〇して遊ぼう」など、進んで遊びに誘う声も増えてきました。自由に過ごせる時間をこれからも大切にしていきたいと思います。

1年生 液体粘土

24日(金)の図工の時間に,液体粘土と絵の具を混ぜて絵を描きました。

液体粘土の触り心地と,指で描く感触の珍しさに子どもたちは大興奮でした。

作品作りの後は,後片付けまでしっかり頑張りました。  

準備物のご協力,ありがとうございました。

  

鮫川の和紙について学びました

 22日(水)6年生が鮫川和紙を伝統を守っている斉須さんをお招きして、鮫川和紙についての学習会を行いました。和紙の原料は、「こうぞ」や「がんぴ」、「みつまた」などの木の皮ですが、鮫川では主に「こうぞ」を使って和紙を作っているそうです。かつては、村内のどこの農家でも「くわ」や「こうぞ」を栽培し、晩秋に「こうぞ」を収穫し、和紙と交換していたそうです。鮫川和紙の原料や歴史について学ぶことができた貴重な機会となりました。