鮫川村立鮫川小学校
ブログ
6年生 理科
6年生の理科で「てこ」について学習しました。「てこ」が水平になるきまりを調べました。「てこ」が水平になるときは、(おもりの重さ)×(支点からのきょり)が等しくなるきまりがあることに気付くことができました
4年生 理科
4年生の理科で、「雨水と地面」の学習を行いました。雨水の流れに沿って雨どいを置いて、ビー玉を転がす実験を行いました。雨水は、高い場所から低い場所に流れていることが分かりました。
ふれあいSST
お昼の時間に、「ふれあいSST」を行いました。
SSTとは、「ソーシャル スキル トレーニング」の略で、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせない技能を身に付けるための練習です。今日は、各クラスで、じゃんけんゲームを行いました。ゲームの際には、「相手の目を見てあいさつすること」「じゃんけんの相手を自分で見つけること」「決まった友達だけでなく、異性も含め、できるだけたくさんの友達とペアを作ること」がルールです。子どもたちは、自分から相手に声をかけたり、目を見てあいさつしたりして、友達との関わり方を学ぶことができました。
校内水泳記録会開会式
明日の校内水泳記録会を、時間を短縮して行うことができるよう、記録会の開会式のみ、本日の朝の時間に放送で行いました。
開会式では、体育委員会のみなさんがあいさつや進行を務めたほか、校長あいさつ、体育主任の先生から競技上の注意をお話ししました。どのクラスでも、子どもたちが放送をしっかり聞いて、明日の水泳記録会へのやる気を高めていました。
感染症対策のため、水泳記録会を保護者の皆様に見ていただくことができないのが大変心苦しいのですが、お子さんへの励ましをよろしくお願いいたします。
朝の読み聞かせ
2学期も、「おはなしポケット」のみなさんと図書委員会児童の読み聞かせを実施しています。
今日は2学期最初の読み聞かせでしたが、どの学年も集中してお話を聞いていました。
読み聞かせを通して、本の楽しさに気付くことができるといいなと思います。
道徳科授業事前検討会
今日の放課後は、3年生と5年生の道徳科の授業について、研修を行いました。
2つのグループに分かれ、どのような授業の流れにすればいいか、意見を出し合いました。
9月には講師の先生をお招きして実際の授業をもとにした勉強会を開く予定です。
3年生 山小屋で3日間すごすなら
3年生の国語の授業では、「山小屋で3日間すごすなら、何を持って行くか」をグループで話し合う学習を行いました。持って行く道具の数は5つです。ホワイトボードとふせんを使いながら、どのグループでも、活発に話し合いができていました。
算数・理科授業事前研究会
今日は、児童下校後、9月13日に行われる授業研究会に向けて、教員の事前研究会を行いました。
算数、理科それぞれのグループに分かれ、よりよい指導方法について協議を行った後、福島県教育庁義務教育課からきていただいた講師の先生から指導をいただきました。
よりわかりやすい授業に向けて、先生方もしっかり勉強することができました。
朝の読書タイム
2学期から火曜日と金曜日の朝を「読書タイム」とし、全校一斉の読書に取り組んでいます。
各クラスでは、子どもたちが集中して読書する姿が見られました。
子どもたちが自分から本に手を伸ばす習慣を身に付けさせたいと思いますので、ご家庭でも励ましをお願いいたします。
水泳のまとめがんばっています
9月1日の水泳記録会に向けて、子どもたちは水泳の学習をがんばっています。
今日は3・4年生がプールの学習を行い、記録を伸ばせるように繰り返し泳ぎ方を練習しました。
水泳記録会を感染症対策のため保護者の皆様に見ていただけないのが残念ですが、記録に向けて精一杯がんばってほしいと思います。
〒963-8401
福島県東白川郡鮫川村
大字赤坂中野字道少田86
電話:0247-49-2005
E-mail:
samegawa-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。