鮫川村立鮫川小学校
ブログ
4年生 渡瀬獅子舞について学ぶ
鮫川村に伝わる「渡瀬獅子舞」についてのお話を聞きました。社会科の学習で、郷土の伝統や文化について学習している子どもたち。鮫川村のホームページから、鮫川村には様々な文化財があることを知りました。今回の授業を通して、どのような願いから渡瀬獅子舞が誕生したのかや、伝統を継承するにあたり生じた問題点、これから自分達がどのようにして伝統を引き継いでいけば良いのかなどについて学ぶことができました。
歯の日の放送録音
毎月8日の歯の日に合わせて放送する防災無線の録音を、村役場で行いました。
6年代表の児童3名が、緊張しながらも、上手に原稿を読み、録音しました。
放送は11月8日の予定です。どうぞお楽しみに!
さめっ子フェスティバル予行練習
今日は、さめっ子フェスティバルの予行練習を行いました。
本番は、子どもたちの入れ替え制で行うため、お互いの発表を見るのは今日が最初で最後となります。
本番まで1週間を残しての今日の発表ですので、多少の失敗もありましたが、それでも熱のこもった見応えのある演技で、お互いの発表に大きな拍手を送っていました。
子どもたちは、今日の演技の反省をもとに、さらに向上できるようがんばってくれることと思います。
発表の様子を、少しだけご紹介します。
1年生 「くじらぐも」
2年生 「いつもニコニコ2年生!こんな勉強しています」
3年生 「さめっ子TV はじまるよ!」
合唱部発表
4年生 「さめがわ 昔話」
5年生 「JUMP DANCE SING」
6年生 「6年間の思い出 ~校歌とわたしたち~」
4年生 6年生 3人の先生による英語の授業
今日は、英語担当、AET、英語講師の3人の先生が参加して、英語の授業を4年生、6年生で行いました。
英語担当の先生が授業の流れを説明してAETの先生が英語の発音を聞かせ、英語講師が子どもたちのサポートをするなど、協力しながら授業をしました。子どもたちも、楽しみながら英語表現に親しんでいます。
5年生 稲刈りを行いました!
今日は5年生が取り組んできた田んぼの稲刈りを行いました。
これまでご指導いただいてきた講師の高野さん、村役場の皆さん、そして保護者の皆さんの熱心なサポートをいただきながら、稲を手で刈り取り、結び、干す作業までを行いました。
初めは慣れなかった子どもたちも次第にペースが上がり、予定通り作業を終えることができました。
日頃食べているお米を作るには、たくさんの手間がかかっていることを学ぶことができました。
収穫にしたお米はこの後脱穀し、収穫祭を行う予定です。
サポートいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
合唱部練習 学習発表会に向けて
合唱部も、学習発表会に向けて、一生懸命練習しています。
火曜日には、講師の先生をお招きして、細かい部分についてのアドバイスをいただきました。
合唱部4人のハーモニーがまとまってきているのを感じます。
1年生 雲のくじら制作
国語科の教科書にある「くじらぐも」の物語が、1年生は大好きです。秋晴れの空を見上げて、「今日は、くじらぐもいないね」とつぶやいたり、「あ、くじらぐもだ!」と叫んだりする姿も見られました。今日は、教室いっぱいにブルーシートを広げて、綿の感触を楽しみながら雲のくじらを作りました。制作中には、歌を歌ったり、物語の一節を口ずさんだりしていました。完成した雲のくじらは、さめっこフェスティバルの1年生発表の壁面図となりますので、どうぞお楽しみに!
1年生 6年生 芸術の秋
今日は、1年生と6年生が絵の仕上げ作業に取り組んでいました。
1年生はクレヨンを上手に使って、生き物と楽しく遊ぶ様子を描いています。
6年生は絵の具で立体感のある校舎を描きました。
5年生 バケツ稲刈り
今日は、5年生が、バケツで育ててきた稲の刈り取りを行いました。
JAからお借りした鎌を注意しながら使い、一人一人稲を刈り取りました。
今日のバケツ稲刈りは、明日予定している田んぼの稲狩りの練習を兼ねています。
明日はもっとたくさんの稲を刈る予定です。
たんぽぽ学級 道徳科研究授業
今日は、たんぽぽ学級で道徳科の研究授業を行いました。
主題名は「生活を支えてくれている人たち」です。震災の際に、石油列車が数多くの困難を乗り越えて被災地に石油を運んだ事例について、動画を見たり、模型を使ったりしてイメージを膨らませ考えることができました。
授業中、真剣に学習に取り組む児童の姿はとても立派でした。
授業後には事後研究会を行い、先生みんなでよりよい指導方法について話し合いました。
〒963-8401
福島県東白川郡鮫川村
大字赤坂中野字道少田86
電話:0247-49-2005
E-mail:
samegawa-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。