鮫川村立鮫川小学校
ブログ
レクリエーションの練習【5年生】
明日の放課後に、6年生は記念植樹があります。そのため、バス待ちの時間に5年生が下学年のためにレクリエーションをしてくれることになりました。そのために今日はリハーサルを兼ねて練習をしています。クイズ大会を企画しているようです。
来年の4月には最高学年になる5年生の子どもたち。みんなのために活動することも多くなります。そのための練習でもありますね。楽しいレクリエーションになるよう一生懸命練習していました。自分たちの成功体験を積み重ねて、立派な6年生になって欲しいですね。
鮫川村文化祭を見学【1・2年生】
昨日まで鮫川村文化祭が開催されていました。1・2年生は先週のうちに文化祭を見学してきました。写真の表情からも子どもたちが驚いたり、発見したりと、たくさんの学びと刺激を受けた様子がうかがえます。
鮫川村文化祭を見学して思うことは、鮫川村の文化水準の高さです。様々なジャンルの作品が一堂に会していて、様々な方々の力作が勢揃いしています。子どもたちもたくさんの刺激を受けて、将来は芸術家が生まれるかもしれませんね。
鮫川村文化祭開催中です
ただ今、村文化祭が開催されています。この週末、ぜひお子さんの作品を見に行ってみて下さい。
鮫川村の文化水準の高さも実感できますよ。
今日の給食の様子【全学年】
今日は、本日の給食の様子をお伝えします。まず、献立は、ご飯、牛乳、わかめスープ、サラスパ、豚肉のバーべキューソースです。
みんなおいしそうに食べていました。子どもたちに「肉と魚、どっちが好き?」と聞いたとこと、聞いた子どもたちの全員が、「肉」と答えていました。そこで、「ステーキ屋さんと寿司屋さん、どっちかに行くとしたらどっち?」とたずねると、不思議なことにほとんどの子どもたちが「お寿司屋さん」と答えました。今のお寿司屋さんは、寿司以外も充実しているからかもしれませんね。
給食をもりもり食べて、元気に成長して欲しいです。
大豆製品をつくる【3年生:総合】
今日は、またまた手まめ館さんの協力のもと、3年生が自分たちで育てた大豆を原料に、「納豆」「豆腐」「豆乳プリン」の3種類の加工食品を作る体験学習でした。3つのグループに分かれて、それぞれに手まめ館の職員方々のご指導で、製品作りです。初めて見る機械や道具を教えていただきながら、楽しく学習することができました。
自分たちが種まきから育てた大豆の最終章。あとはできあがったものを食べるのみですね。
ここ3日間、手まめ館の佐藤館長様はじめ、職員の方々には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
鮫川村探検【2年生:総合】
昨日、2年生が村探検に出かけました。村のお店などを探検してきます。今回訪問させていただいたのが「手まめ館」さんと、お食事処・旅館の「結び」さんです。
子どもたちが学習の中で聞いてみたい質問などを用意していき、現地でインタビュー。様々なことを答えていただき、とても勉強になったようです。ご協力いただいた施設の方々に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
今日の授業の様子【1年生:道徳】
今日は5時間目科の授業の様子を紹介します。今回の授業の内容は「親切」についての学習です。橋を我が物顔で押しのけて通っていたオオカミさん。くまさんと出くわしたときに、くまさんに抱えられて反対側へ通してもらいます。親切にしてもらったオオカミさんが、今度はみんなに同じことをしてあげる・・・というお話をもとに、親切にすることの意味を考える授業でして。子どもたちはオオカミさんの気持ちを軸に、親切にすること、されることの意味を考えていました。タブレットでオオカミさんの気持ちを顔の絵に表したり、親切にするとどんないいことがあるかを考えたりと、自分の生活と親切な行動を結びつけて考えることができていました。
「心」の学びは大切ですね。
お餅をついて収穫祭!【5年生】
今日は待ちに待った収穫祭です。ふかしたもち米をみんなで杵つきで餅にします。子どもたちは初体験なので、持ち手が逆だったり、へっぴり腰だったりと、とても面白おかしい餅つきとなりました。保護者のご協力でなんとかおいしいお餅に。ついたお餅は、きな粉餅とねぎだれ餅になります。
もう一つの大事な作業は、販売用のもち米の袋詰めです。1.5kgと3kgを計って袋詰め。最後にみんなの写真のシールを貼って準備完了です。本日13:30より、手まめ館にて販売いたします。
今年もおいしいお餅を食べることができました。5年生も本当に頑張りました。そして5年生の保護者の皆様、ボランティアティーチャーの星さんには、大変お世話になりました。子どもたちには、食べ物、人、様々なことに感謝の気持ちがもてる人に育っていって欲しいです。
今日の授業の様子【3年生:算数 授業研究会】
本日は、3年生の算数の授業です。校内で実施している先生方の研修(授業研究会)の様子です。3年生の子どもたちは小数の引き算のお勉強です。0.5リットルのジューズ。0.2リットル飲んだときの残りを求める問題でした。子どもたちは、自分なりのやり方を選んで課題に取り組んでいました。図で考える子、数直線を使って考える子、言葉で説明する子それぞれに選択して考えをまとめていました。その後も一生懸命に説明したり、練習問題に取り組んだりと真剣さが伝わる授業でした。
放課後には先生方の研修です。よかった点や改善点をみんなで話し合い、最後に学力向上支援アドバイザーの小玉昭男先生にご指導をいただき、先生方も勉強しました。3年生の子どもたちが育っていることを、たくさん誉めていただきました。
今日の学習の様子【4年生:社会】
今日の学習の様子を紹介します。4年生の社会科の勉強です。学習のめあては「なぜ、野口英世は、医学の道に進んだのだろうか。」です。はじめに銅像が画面に映ります。子どもたちは、「誰だ??」といぶかしげ。そこで旧千円札の画像。子どもたちは一斉に「野口英世だ。」「知ってる。」の声が。その後も次々と野口英世の銅像の写真が続きます。福島県、もちろん記念館の銅像、東京都、愛媛県・・・そしてガーナ共和国、メキシコ。これだけで野口英世の功績の大きさは伝わりますね。そこから、野口の生きた時代の課題(コレラやペストなどの感染症)を調べたり、幼少期の体験を調べていく中で、医学を志した野口英世に迫っていく授業でした。
子どもたちは、タブレットで資料を調べたり、考えを友達と共有しながら一生懸命に授業に臨んでいました。タブレットも使いこなしています。みんな頑張っています。
〒963-8401
福島県東白川郡鮫川村
大字赤坂中野字道少田86
電話:0247-49-2005
E-mail:
samegawa-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。